- PR -

クライアントからのドメイン参加

投稿者投稿内容
RIZ
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/05
投稿数: 61
投稿日時: 2004-02-03 18:08
ななさん、ありがとうございます。

前にActiveDireictory統合になっているのにも関わらず、こちらでドメインに手動で
ホストを作成してたのが原因でDNSの設定がおかしくなり名前解決ができなくなったのかと
思い、一度ActiveDirectory、DNSサーバーとも完全にアンインストール(ウィザードに沿って)し、再度インストール・設定を行いました。

ただ結果は同じでした・・・
nslookupの確認の結果です。サーバー側もテストしました。

クライアント側:
C:\Documents and Settings\Administrator.SAMPLE.000>cd c:\

C:\>nslookup dc.sample.local
DNS request timed out.
timeout was 2 seconds.
*** Can't find server name for address 192.168.0.100: Timed out
*** Default servers are not available
Server: UnKnown
Address: 192.168.0.100

DNS request timed out.
timeout was 2 seconds.
DNS request timed out.
timeout was 2 seconds.
*** Request to UnKnown timed-out

C:\>


サーバー側:
C:\Documents and Settings\Administrator.DC.002>nslookup dc.sample.local
*** Can't find server name for address 192.168.0.100: Non-existent domain
Server: UnKnown
Address: 192.168.0.100

Name: dc.sample.local
Address: 192.168.0.100

C:\Documents and Settings\Administrator.DC.002>


クライアントではタイムアウトを起こしているようです。見つけれていないようですね。
ただサーバー側でも存在しないと、言っているようです。
最後の2行では結果が正常に返ってきているようですが。
再インストールしたせいでよけいにおかしくなってしまったのでしょうか・・・(すみません)
前と同じでWin2000からはドメイン参加だけはできました。ただ、ななさんが言うようにこのときはLDAPサーバーによる認証をしていないからですね。

DNSサーバーではActiveDirectory統合にしています。Active Directoryとの連携以前に、サーバーでも名前解決が不正ということはやはりDNSサーバーの設定の問題でしょうか。
DNSサーバーは特に何も設定を変えていません
自動的に作成されるDNSサーバーのサーバーのホストファイルを確認しましたが、ここはホスト名とIPアドレスの関係はあっていました(以前は知らなくてここに、クライアントのホストファイルを手動作成していました)

何度もすみません。
何かわかりましたら、よろしくお願いいたします。
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2004-02-03 18:29
クライアント側ですが、ネットワーク的にDNSサーバーに通信できない状態です。
これを解消しなければいけません。
クライアントを、DNSサーバーと同一サブネットに設置して、IPアドレスを
そのサブネットに合わせて、nslookupならびにLDP.EXEで確認してみてください。

サーバー側はOKです。
「Server: UnKnown」は、DNSサーバーに逆引きゾーンが設定されていないためと思われます。
直接、今回の現象とは関係ないので、放置しても問題ないと思います。
RIZ
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/05
投稿数: 61
投稿日時: 2004-02-03 18:52
ななさん、ありがとうございます。

サブネットはサーバー、クライアントとも同じです(それでテストしていました)
ちなみにクライアント・サーバーの情報は下記の通りです
(一部LANカードの情報のみ除きました(LANカードの名前、MACアドレスとも
正常に表示されています))

サーバー:
C:\Documents and Settings\Administrator.DC.002>ipconfig /all

Windows IP Configuration

Host Name . . . . . . . . . . . . : dc
Primary Dns Suffix . . . . . . . : sample.local
Node Type . . . . . . . . . . . . : Hybrid
IP Routing Enabled. . . . . . . . : Yes
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No
DNS Suffix Search List. . . . . . : sample.local

Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
DHCP Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.100
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . :
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.0.100


クライアント:
C:\Documents and Settings\Administrator.SAMPLE.000>cd c:\

C:\>ipconfig /all

Windows 2000 IP Configuration

Host Name . . . . . . . . . . . . : test
Primary DNS Suffix . . . . . . . : sample.local
Node Type . . . . . . . . . . . . : Hybrid
IP Routing Enabled. . . . . . . . : No
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No
DNS Suffix Search List. . . . . . : sample.local

Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
DHCP Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.201
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . :
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.0.100


サーバー・クライアントとも同じネットワークです。
pingはお互い通ります(IPアドレスの指定のみ)
もし、ななさんの考えと違っていたらすみません。
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2004-02-03 22:19
むむむ。
といった状況ですね。

こちらでもテストを実施しました。

引用:

C:\>nslookup dc.sample.local
DNS request timed out.
timeout was 2 seconds.
*** Can't find server name for address 192.168.0.100: Timed out
*** Default servers are not available
Server: UnKnown
Address: 192.168.0.100

DNS request timed out.
timeout was 2 seconds.
DNS request timed out.
timeout was 2 seconds.
*** Request to UnKnown timed-out



こちらで確認した限り、このような状況になるのは192.168.0.100が無応答の場合のみです。
(たとえば、DNSサーバーが停止していたり、正常にlistenしていない場合は、別のメッセージになります。)

NIC複数の、マルチホームあたりが怪しいですが、DNSのプロパティにある、リッスン対象が
[すべてのIPアドレス]になっていれば、問題なさそうです。

差し支えなければ、サーバーの
C:\> route print
の表示結果を教えていただけませんか?


手間を惜しまないのであれば...

ネットワークモニタでポート53の通信を確認するのが良いと思います。
サーバーの外部の問題なのか、内部の問題なのかが切り分けできます。

また、NIC1枚にしてみてはと思います。(根拠がありませんが。)
RIZ
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/05
投稿数: 61
投稿日時: 2004-02-04 10:37
ななさん、ありがとうございます。

テストありがとうございます。
DNSサーバーのリッスン対象は[すべてのIPアドレス]なっています。
確認しました。

root printの結果です。
クライアントの方も表示しておきます。

サーバー側:
C:\Documents and Settings\Administrator.DC.002>route print

IPv4 Route Table
===========================================================================
Interface List
0x1 ........................... MS TCP Loopback interface
0x30003 ...00 40 26 f9 42 cd ...... SiS 900-Based PCI Fast Ethernet Adapter
===========================================================================
===========================================================================
Active Routes:
Network Destination Netmask Gateway Interface Metric
127.0.0.0 255.0.0.0 127.0.0.1 127.0.0.1 1
192.168.0.0 255.255.255.0 192.168.0.100 192.168.0.100 30
192.168.0.100 255.255.255.255 127.0.0.1 127.0.0.1 30
192.168.0.255 255.255.255.255 192.168.0.100 192.168.0.100 30
224.0.0.0 240.0.0.0 192.168.0.100 192.168.0.100 30
255.255.255.255 255.255.255.255 192.168.0.100 192.168.0.100 1
===========================================================================
Persistent Routes:
None

クライアント側:
C:\Documents and Settings\Administrator.SAMPLE.000>route print
===========================================================================
Interface List
0x1 ........................... MS TCP Loopback interface
0x1000003 ...00 90 99 18 27 10 ...... AMD PCNET Family Ethernet Adapter
===========================================================================
===========================================================================
Active Routes:
Network Destination Netmask Gateway Interface Metric
127.0.0.0 255.0.0.0 127.0.0.1 127.0.0.1 1
192.168.0.0 255.255.255.0 192.168.0.201 192.168.0.201 1
192.168.0.201 255.255.255.255 127.0.0.1 127.0.0.1 1
192.168.0.255 255.255.255.255 192.168.0.201 192.168.0.201 1
224.0.0.0 224.0.0.0 192.168.0.201 192.168.0.201 1
255.255.255.255 255.255.255.255 192.168.0.201 192.168.0.201 1
===========================================================================
Persistent Routes:
None

NICですが、マルチホームになっているのですが1枚は無効にしています。
それでもダメなのでしょうか・・・念のため無効のNICはIPを自動取得に設定しました。
(DHCPサーバーはインストールしていませんが)
あと、現在テストしているネットワークなのですが、スイッチングハブを介して、
サーバーとクライアントの2台のみの構成としています。他に機器は接続していません。

ネットワークモニタの件、@ITにも記事がありました。
また確認しておきます。

ありがとうございます。
何かわかりましたら、よろしくお願いいたします。
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2004-02-04 12:59
サーバーのInterface Metricを 30 -> 1 に変更して、クライアントから
nslookupできるか確認していただけませんか?

念のために、53をListenしているか確認していただけませんか?

C:\> netstat -a -n | find ":53 "


[ メッセージ編集済み 編集者: なな 編集日時 2004-02-04 13:04 ]
RIZ
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/05
投稿数: 61
投稿日時: 2004-02-04 18:19
ななさん、ありがとうございます。

解決しました。

まずメトリックの変更をしました(192.168.0.0の宛先をメトリックを30から1へ)
クライアントからnslookupのテストをしてみましたが、前と同じでタイムアウトをおこして
名前解決できていなかったです。

netstatの結果も問題なかったです。
TCP 0.0.0.0:53 0.0.0.0:0 LISTENING
UDP 127.0.0.1:53 *:*
UDP 192.168.0.100:53 *:*

その後、NICを2枚さしているので、現在テストしていたNICとは別のNICにIPの設定を行い、
テストしていた方のNICは無効にしました。
すると、問題なくドメインへの参加、コンテナの参照とも行えるようになりました。

NICの問題だったようです・・・でも設定自体は同じにしていたので、機器的な問題という
ことでしょうか

ななさんをはじめ、みなさんには申し訳ない問題だったようで・・・
(その分、参照できた時は感動しました)

これから設定したりテストしてみたりとしてみます。
色々と勉強になりました。どうもありがとうございました。
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2004-02-04 18:58
引用:

NICの問題だったようです・・・



あれまー。
解決まで、随分遠回りしてしまいましたね...。

でも、ここまでやればもう怖いものはありませんね。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)