- PR -

Xpと2000はマルチブート可能ですか!!!

投稿者投稿内容
井上孝司
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/08
投稿数: 668
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2002-06-19 08:26
あまり、こういう場所で名指しというのはどうかと思うんですが、呼ばれたので出てきました。
決して安くないですけど、VMware を使ってみたらどうでしょう? Windows 上で Linux を動かすのでも、その逆でもいいですけど、VMware ならゲスト OS が透過的にホスト OS のネットワークを利用することができるので、他所のマシンから見ると、1 台のマシンで複数の OS が同時に走っているのと同じことになります。

# もっとも、CPU パワーやメモリは食いますけど、おカネで解決
# できるものはそうした方が、手間ばかりかけるよりも、トータ
# ルで得でしょう
_________________
www.kojii.net
H2
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/06
投稿数: 586
お住まい・勤務地: 港
投稿日時: 2002-06-19 09:19
私は個人的にあまりマルチブートって好きじゃありません。だって、いちいち立ち上げなおさないといけないですから・・・。昔、Win98と2000をマルチブートしたりしてましたが、面倒なので止めちゃいました。

やはり、井上さんの言われるようにすでに立ち上がっているマシンの上で仮想マシンを立ち上げるのが一番理想的ですね。

ちょっと気になっているのですが、hitokoさんはものすごいマルチブートをしているようですけど、どうしてなんでしょうか?もし宜しければ理由を教えていただけないでしょうか?
(純粋にどうしてかなっていう興味です。実際、そこまでマルチブートできるのか!って感心してます。)
arton
会議室デビュー日: 2002/03/22
投稿数: 19
投稿日時: 2002-06-19 10:56
説明すると、すさまじいことになるので、キーワードだけを出します。
検索エンジンなどを利用して調べてください。
引用:

かえるさんの書き込み (2002-06-18 21:57) より:
--snip--
異種Serverの双方向管理+分散実行を実験中で苦しんでます。
相互のクロスコンパイルまでやってみたいです。


ANSI Cで記述すれば良いわけですが、環境も揃えるという意味であればWindows上にCygwinを導入して、vi(あるいは、LinuxではXEmacs、WindowsではMeadow)で編集、makeでビルド、cvsでソース管理が基本だと思います。
特にC++が必要であれば、同じ環境にしたほうが良いので、gccを使用するのが現実的です。これはCygwinに同梱されています。
Linux側のCコンパイラはgccが標準なのでそのままで良いでしょう。
相互監視には、VNCが入手性と操作性のバランス(冗談っぽいけど)が取れていて使いやすいと思います。
hitoko
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/12
投稿数: 505
投稿日時: 2002-06-21 04:49
まず井上様へ、毎度指名いたしましてごめんなさい。
しかしさすがですね、何に対しても薀蓄がありますね。
そしてH2さんへ、
それぞれに対応したソフトをもっているので、
仕方なくマルチブートしてます。
以前は、リムーバブルのハードディスクを使っていましたが、
ハードディスクの容量が多くなったのと
どっちみち再起動しないといけないので、
今は、マルチブートにしています。
H2
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/06
投稿数: 586
お住まい・勤務地: 港
投稿日時: 2002-06-21 07:22
引用:

hitokoさんの書き込み (2002-06-21 04:49) より:
それぞれに対応したソフトをもっているので、
仕方なくマルチブートしてます。
以前は、リムーバブルのハードディスクを使っていましたが、
ハードディスクの容量が多くなったのと
どっちみち再起動しないといけないので、
今は、マルチブートにしています。


お返事ありがとうございます。なるほど、分かります。昔、私もゲームをするときは98、Wordとかでレポートを書くときは2000、大学のプロジェクトをするときはLinuxとかわけの分からないことをしてて・・・。

最近はゲームもしなくなり、プログラミングもCygwinで十分なので、XPだけになっています。もともと、HDDが13Gしかないので3つもマルチブートするともったいないというのもあります。(他のスレッドで見たのですが、hitokoさんは480Gもあるのですね。すごい!)
hitoko
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/12
投稿数: 505
投稿日時: 2002-06-23 06:12
ゲームだけではなく会計ソフトなどのアプリ関係でも、
98対応、2000対応、Xp対応、Me対応と、
いろいろなバージョンが存在します。
Xpの互換モードで対応できるものも存在しますが、
動作が不安定になるものもあります。
やはり仕方なくマルチブートに頼っています。
hitoko
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/12
投稿数: 505
投稿日時: 2002-06-25 15:24
私の使っているNECのノートパソコンは、ハードディスクが、簡単に
取り外し可能なので、内臓の2.5インチHDDを買ってきて
リムーバブルに使っています。
それに念願であった、
2000,Xp、Linux(Red Hat7.2)を
インストールして、マルチブートに成功いたしました。
ここで、ひとつ気づいたのは、
CDから立ち上がらなくって以前はみんな起動ディスクを作って
FDより立ち上げていましたが、CDから立ち上げるとき、
「From CD・・・・」と表示されたとき
ほったらかしにしているから立ち上がらないのであって、
ここですばやく「リターン」キーを押せば、
CDから立ち上がることがわかりました。
なににつけても、パソコンはそのような小さなことが
わからないと、ものすごい手間を人間に強いるものですね!!!!!
hitoko
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/12
投稿数: 505
投稿日時: 2002-06-26 13:47
一応ウィンドウズのOSのマルチブートは、
成功しました。
これからの課題は、異なるLinuxのディストリビューション
をマルチブートすることです。
ああ、新しいハードディスクが欲しくなった。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)