- - PR -
Xpと2000はマルチブート可能ですか!!!
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2002-05-23 09:40
あ、すいません基本パーティションだけで行うのかと勘違いでした。
ちなみに多分9X系(Meはこの系統でしたっけ?)は、 C:に入れないとだめなはずなので基本パーティションの必要がありますが、 NT系は論理パーティションでもOKだと思いますよ。 #2000は一番最後のドライブに(K:)インストールしてましたしw | ||||
|
投稿日時: 2002-05-23 10:41
基本的に問題無いと確か思いましたが。。。
NTFSの場合、ファイルフォーマットの仕様はどうなるんでしょう? そこだけ、ちょっと疑問に思いました。 VFAT32なら、何の問題も無いと思います。。。 特に個人使用ならそれでも問題ないのではと? でも、NTFSでないと使えない機能が、NT系列は多いので。。。 あと、セットアップの順番として、Linuxを説明の中で書かれていましたが、 もし、UNIX系列を使っているのであれば、 私は、そうしていますが、 取り外ししない、固定の専用のHDDを使うのであれば、 2000とXPは、ドライブとして割り当てず、 どこか、空きのフォルダを作って、そこに、データ専用パーティションを 接続するようにするのも、便利かと。。。 UNIXでは、マウントと言いますが。。。 2000やXPでの、こういう使い方の場合の名前(呼称)を忘れました。 すいません。 | ||||
|
投稿日時: 2002-05-24 08:17
自分でパティションを切ってOSを入れるか、システムコマンダーを使うか迷っています。ただいまシステムコマンダーのマニュアルと格闘中です。私も勉強しますが、Me,2000,Xp,Linuxをシステムコマンダーでマルチブートセットアップするときの注意点があればご教授下さい。
| ||||
|
投稿日時: 2002-05-24 09:16
自分が複数のOSをインストールする時に注意している事は次の点です。
1.Windows系のOSは、時期的に古い物から順番に入れてゆく。 (私自身の実行例)●1.C:98SE → 2.D:2000●1.C:2000 → 2.D:XP 2.ファイルシステムの選択 98系とNT/2000/XPの間でファイルをやり取りする場合はFAT16/32しか選択の余地はありません。(98系はNTFSにアクセス出来ない為) ちなみに現在、自宅にあるPCのシステム構成は、C:98SE(FAT32)、D:2000(FAT32)、E:RedHat Linux7.1(FAT32)です。ブートローダーはNTLDRにLinux部分を追加して使っています(具体的方法はLunuxのマニュアル内にあり)。システムコマンダーは使用していません。 もう一つちなみに、システムコマンダーを使うのに注意する点は、 ・システムを組みなおす時は必ずシステムコマンダーを使用して行う事。 ・システムコマンダーの使用をやめる時は、必ずシステムコマンダーのアンインストールを行う事(このあたりはシステムコマンダーのマニュアルにあります)。 です。システムコマンダーはHDDのMBRを直接操作しているため、上記ポイントに気をつけないと後々面倒な事になります。 | ||||
|
投稿日時: 2002-05-24 16:34
desiさん早速のレス有難うございます。1つのOSだけでもはじめは、インストールが大変なのに、Me,2000,Xp,Linuxをマルチブートさせようとたくらんでいるのですから、それはなかなかいきません。増してディスクトップではなくA4ノートにインストールしようとしているので、もうひとつうまくいきません。ディスクをフォーマットしてパティションを切って、そしてパティションマジックで基本パティションのアクティブを交換しながらOSを手動で、インストールしていますが、システムディスクを認識しなかったり、ハードディスクが不正であると出て、インストールが中断したりで、なかなか目的が達せられません。まあこうゆう時が一番人間成長しているときかもしれません。そう思って明日もがんばります。レス下さった皆さん本当に有難うございます。改めて御礼申し上げます。
| ||||
|
投稿日時: 2002-05-25 19:05
20Gのハードディスクでは、マルチブートするのに少し容量不足ですね。80Gだと十分3つ以上のマルチブート可能です。私、このマルチブートに挑戦するまでは、PCノートでありながら、HDDを本体ごと交換して、起動していました。NECのは、本体をあけずにHDDだけ取り出せる仕組みなのでこんなこともできました。これってマルチブートの一種ですかね!!!!!!!!!!
| ||||
|
投稿日時: 2002-05-25 19:19
付く付かないはありますが、デスクトップではHDDだけ取り替えれるリムーバブルケースがあります。お金は余計にかかりますが、OS破損時でも共倒れがなく安全です(当然か...)。 | ||||
|
投稿日時: 2002-05-26 20:33
ラフィンさんのおっしゃるとおりだと思います。知らず知らずの間に、私もハードディスクの安全対策をとっていたのですね。たとえC:ドライブがいかれたとしても、リムーバブルな別のハードディスクには、いっさい影響はないですからね!!!!!!!
| ||||
