- PR -

別LANからサーバーにログインできません。

投稿者投稿内容
McLaren
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/15
投稿数: 784
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-05-22 10:23
はい。返ってきます。サーバーのコマンドプロンプトから、

C:\>ping client-PC

Pinging client-PC.mydomain.jp[192.168.1.2] with 32 bytes of data:

Reply from 192.168.1.2: byte=32 time=1ms TTL=128
・・・
・・・
・・・

となっております。
井上孝司
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/08
投稿数: 668
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2002-05-22 13:19
井上です。
となると、名前解決が犯人ではなさそうですね。
いろいろなことを言い出して申し訳ないのですが、サーバと同一セグメントにあって
ちゃんとログオンできるマシンを別セグメントに移し、IP の設定だけ変えた状態だ
と、ログオンできますか? あと、別セグメント側で別の PC を使ったときはどうで
しょう?
これによって、マシン固有の設定に依存する問題なのかどうかが判ると思います。
McLaren
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/15
投稿数: 784
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-05-22 14:51
引用:

井上孝司さんの書き込み (2002-05-22 13:19) より:
井上です。
となると、名前解決が犯人ではなさそうですね。
いろいろなことを言い出して申し訳ないのですが、サーバと同一セグメントにあって
ちゃんとログオンできるマシンを別セグメントに移し、IP の設定だけ変えた状態だ
と、ログオンできますか?



実験しましたが、無事ログオンできます。

引用:
あと、別セグメント側で別の PC を使ったときはどうで
しょう?
これによって、マシン固有の設定に依存する問題なのかどうかが判ると思います。



実験しましたが、無事ログオンできました。

ただ、win2000Profesionalクライアントからは別セグメントからでもログオンできてしまうのですが、これも不思議です。98クライアントはセグメントを超えられないのでしょうか。。
McLaren
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/15
投稿数: 784
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-05-22 15:32
 もう一つ現象を報告します。
このスレッド内の構成とまったく同じ構成で、
以前、ネットワークを組んでおりました。

 その際のDCであるwin2000Serverが壊れました。その時のドメインは
mydomain_old
です。

 そこで、まったく同じ構成で新規にサーバーを作りました(同じように設定したつもりです。。)。IPアドレスも同じです。ただ、ドメインは新しく
mydomain
にしました。

 クライアント達はそのままで、新サーバーに入れ替えました。
クライアントの設定はネットワークプロパティのドメイン情報だけを書き換えたら
いけるはずでした。

 しかし、成功したのはwin2000クライアントだけでした。
98クライアントからサーバーへもpingは通りました。

 どうしても新サーバーの設定ではないかと疑ってしまうのですが。。
Junbow
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/24
投稿数: 373
お住まい・勤務地: saga.jp
投稿日時: 2002-05-22 16:42
 こんにちはー
>win2000Profesionalクライアントからは別セグメントからでもログオン
>できてしまうのですが、これも不思議です。98クライアントはセグメントを
>超えられないのでしょうか。。

 意外と、Win2000Serverとwin98が、NetBEUIで通信しようと
していたりして・・・・ ( NetBEUIを使っていない確認とか?)
McLaren
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/15
投稿数: 784
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-05-22 16:44
引用:

Junbowさんの書き込み (2002-05-22 16:42) より:

 意外と、Win2000Serverとwin98が、NetBEUIで通信しようと
していたりして・・・・ ( NetBEUIを使っていない確認とか?)



NetBEUIを使っていない確認はどうすればとれますでしょうか。。
JYAJYA
常連さん
会議室デビュー日: 2002/05/22
投稿数: 48
投稿日時: 2002-05-22 18:02
いつも参考にさせて頂いてます。

Win98のクライアントPCから、下記コマンドは正常に終了するでしょうか?

> net use \\myserver  → WINSサーバーでNetBIOS名を解決できるか?
> net use \\myserver.mydomain.jp → DNSサーバーでNetBIOS名を解決できるか?

WINSサーバーでの名前解決に失敗していて、更に何らかの理由でDNSサーバーでの名前解決も失敗しているような気がします。(クライアントPCで変更したドメイン名が反映されていないなど)
井上孝司
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/08
投稿数: 668
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2002-05-22 18:15
井上です。
ここまで判明している現象を見る限り、Win98 だけが怪しいということですね。

となると、NetBEUI と TCP/IP の両方がインストールされてて、バインドオー
ダーでもめてる可能性も考えられますねぇ…
Win9x の場合、それぞれのプロトコルのプロパティ画面のどこかに「標準プロ
トコルにする」という指定があります。Win2000 の場合、[マイネットワーク]
のプロパティを開いて [詳細設定]-[詳細設定] を選択すると、バインドオー
ダーを確認できます。

これで NetBEUI が優先になってたりすると、もめるかもしれません。できる
だけ、NetBEUI は入れない方が、トラブル解決に役立つこともあります。
NetBEUI が入っていると、なんとなく通信できてしまうケースが発生して、
混乱させられることも少なからずありますから。
_________________
www.kojii.net

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)