- PR -

2003sbsドメイン参加、時刻同期

投稿者投稿内容
まるちねす
ぬし
会議室デビュー日: 2004/04/28
投稿数: 302
投稿日時: 2004-11-29 15:54
引用:
net time /querysntpの結果は
time.windows.com,0x1 でした。


普通といえば普通です。というかこれだとNtpServer名は判別できるのですが、
DCと同期するのかどうかは不明です。結局のところ
ドメインコントローラと時間を構成できるかどうかはレジストリ値の"Type"によります。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\W32Time\Parameters]
"NtpServer"="time.windows.com,0x1"
"Type"="NT5DS"

でTypeがNT5DSならばドメインの階層にしたがって、時刻同期を行います。
早い話DCと時刻同期を行うということ。
NtpServerは無視される。
ドメイン参加時に自動的に書き換わるので通常はNT5DSになってるはずですが、
ワークグループ時に、明示的にタイムサーバーを参照させてたりすると
(下の net time /setsntp:タイムサーバー のように)
ドメイン参加時にレジストリが書き換わらないようです。

一方
"Type="NTP" だと
NtpServer のサーバーと同期を行います。
フォレストルートの最初のDCはnet time /setsntp:130.69.251.23 のコマンド等で
外部のタイムサーバーと時刻を構成するようにする必要があります。

まずはレジストリを確認してください。

http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/windows2000pro/maintain/w2kmngd/16_2kwts.mspx

こちらも、一読願います。
zousan
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/11/09
投稿数: 129
投稿日時: 2004-11-29 20:06
なーるほど!です。モヤモヤが解消しました。
haisai
常連さん
会議室デビュー日: 2004/11/04
投稿数: 41
投稿日時: 2004-11-30 08:01
まるちねすさん、ZOUSANさん
まことにありがとうございます。
と、いうことは"Type"="NT5DS" はログインするときに時刻同期していて、
ログイン以降時刻が狂ってくるのは、クライアントのせいということ。
でよろしいんですよね。
しかし、1日で30分も1時間ちかくも遅れてしまう原因が私には分かりかねます。
しかも、くるってくるのは1メーカー2台だけなんです。
つい先日XPをクリーンインストールしたばかりなのですが・・・。
まるちねす
ぬし
会議室デビュー日: 2004/04/28
投稿数: 302
投稿日時: 2004-11-30 08:34
マザーボードのボタン電池が消耗しているってオチでは?
haisai
常連さん
会議室デビュー日: 2004/11/04
投稿数: 41
投稿日時: 2004-11-30 09:40
まるちねすさん、ありがとうございます。
ボタン電池消耗は、ありえるかも、です。
そこで疑問なのですが、電源ON時でもマザーはボタン電池を使用しているのでしょうか?
朝ログインして、夕方まで使用しています。
その間に時間がずれるのです。(いつも遅れるばかり)
今現在ログインして1時間、はや5分遅れです。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-11-30 09:51
おはようございます.
引用:

haisaiさんの書き込み (2004-11-30 09:40) より:

ボタン電池消耗は、ありえるかも、です。


その場合は「突然 1990 へ time warp!」だと思います.
普通は「電源投入」の際に起きるんじゃないかな?
というか,電源断の後に「戻る」のではないかと.
徐々に狂うのは違う気が...
haisai
常連さん
会議室デビュー日: 2004/11/04
投稿数: 41
投稿日時: 2004-11-30 10:10
kazさん、おはようございます。
ありがとうございます。
今現在15分遅れです。
問題のクライアントは2台同じ時に購入した○ー○ックのみです。
その他いろいろなメーカが混在しますが、問題はないようです。
2台とも同じ症状です。
仕様なの?って感じです。
新任管理者としては、解決して存在感を高めときたいのですが・・・。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-11-30 10:22
引用:

haisaiさんの書き込み (2004-11-30 10:10) より:

新任管理者としては、解決して存在感を高めときたいのですが・・・。


Windows Time service の restart では解決できませんでした?
付け焼き刃ですが,それで時刻が同期できるなら,
at で 1hour 毎に
> net stop w32time
> net start w32time
とさせたら如何でしょう?

resource kit に soon なる command があるので,
それを使って上記を一つの bat に書いてあげて,
さらに上記 command 間を soon で時間を空けてあげて,
さらにさらに最後に自分(bat file)を at 登録するようにするとか.
とりあえずそんな感じで凌いでは如何でしょう?

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)