- PR -

複数のデフォルトゲートウェイについて

投稿者投稿内容
めぐ
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/11/09
投稿数: 86
お住まい・勤務地: 千葉県内
投稿日時: 2004-12-06 08:36
おはようございます。

私も初めて知りました。勉強になります。
引用:

Rydiaさんの書き込み (2004-12-04 18:41) より:
上記の通り設定しているのですが、一番上のデフォルト
ゲートウェイがダウンしている場合に二番目のデフォルト
ゲートウェイにパケットを投げてくれません。



ゲートウェイ切り替えの確認はどのような方法で行っていますか?
私だったらpingで確認していまいそうですが...

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;157025 には、
"ゲートウェイの切り替えは、TCP または接続指向のトラフィックでしか行われません。PING などのユーティリティでは、UDP (User Datagram Protocol) および ICMP (Internet Control Message Protocol) を使用しているため、強制的にデフォルト ゲートウェイを切り替えることはできません。"
という記述があるのですが、関係ないですかねぇ?
井上孝司
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/08
投稿数: 668
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2004-12-06 09:57
井上です。

うちにはインターネット接続回線 (と、ルータ) が 2 系統あるので、デフォルトゲートウェイを 2 つ設定しておいて、一方が落ちたら他方に自動的に流してくれないかと試したことがありますが、確か駄目だったように記憶しています。仕方なく、手作業でデフォルトゲートウェイをどちらか一方に設定して、回線を使い分けているのが実情です。

route コマンドでルーティングテーブルを強制的に書き換えれば、あるいは、という気もしますが、試したことはありません。
_________________
www.kojii.net
zousan
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/11/09
投稿数: 129
投稿日時: 2004-12-06 12:01
ルータ自動切換えは、本来であればVRRPあたりが業界標準の理想ではありますが、中位以上の機種しか未サポートですし機種もあわせる必要がありますね。

動的ルーティングプロトコルで実現できますから、必ず実装のRIPを使えばよいと思います。優先させたいほうをRIPで通知とすれば、ダウンしたときに他方が有効となります。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-12-06 20:09
こんばんわ.

完全に憶測ですが,「メトリック」の値などは関係ないのでしょうか?
ここで優先順位というか重み付けを変えるとか...
ホー×2のパパ
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/23
投稿数: 94
投稿日時: 2004-12-07 10:19
私も、
>Windowsではデフォルトゲートウェイを複数設定できるわけ
ですから、動的に、
>一番上のデフォルトゲートウェイがダウンしている場合に
>二番目のデフォルトゲートウェイ
が使われるようできるんじゃないかと思ってしまいます。


少なくとも、
Windows98の環境では、次のようなテストに耐えてくれます。

ネットワークアドレス:10.10.10.0/24
実在のゲートウエイ :10.10.10.254 (ローカルルータ)
クライアントのIP :10.10.10.10/24
クライアントに設定するゲートウエイ
   1行目 10.10.10.15 <==未使用のIPアドレス
   2行目 10.10.10.254

別セグメント上のサーバーの共有フォルダーをマッピングした
ネットワークドライブへのアクセスはできませんが、
10.10.10.254の外側にあるプロキシサーバーを経由した
インターネットは接続が可能です。

WindowsXPでは、
>「メトリック」の値
を私も疑い、いろいろいじってみますが、成功しないです。
そもそも、「メトリック」意味が理解できていないので
それが成功しない原因かもしれません。残念。
ホー×2のパパ
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/23
投稿数: 94
投稿日時: 2004-12-08 16:05
>「メトリック」の値
Windows2000Serverのリソースキットを読んでみましたが、
優先順位であること以外は、見つかりませんでしたが、
課題の制御ができる場合があるとの説明もありました。

その記述に励まされ、思い直して、試行錯誤したら、
WindowsXP_Professional で、次のテストに成功しました。


現環境には、ゲートウエイが1つしかないので、
真のテストにはなっていませんが、
ほぼ冗長と呼べる環境を実現できるのではないでしょうか。


WindowsXP_Professional環境

ネットワークアドレス:10.10.10.0/24
実在のゲートウエイ :10.10.10.254 (ローカルルータ)
クライアントのIP :10.10.10.10/24
クライアントに設定するゲートウエイ
   1行目 10.10.10.15  <==未使用のIPアドレス
     「自動メトリック」チェックボックス:オフ
      メトリックの値:1
   2行目 10.10.10.254
     「自動メトリック」チェックボックス:オフ
      メトリックの値:2
ローカルエリア接続のプロパティ
 TCP/IPのプロパティ、詳細設定設定ボタン
  IP設定タブ の画面 一番下の自動メトリックスのチェックボックス:オン
  (この設定部分は、今回の課題には無関係かも)

この設定後、クライアントOSの再起動 を行い
ipconfig /all を行うと、

■最初は <==※1
IP Address. . . . . . . . . . . . : 10.10.10.10
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 10.10.10.12
                      10.10.10.254
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 10.10.20.200
といった状態で、
10.10.10.254の外側にあるプロキシサーバーを経由した
インターネットの接続は不可です。

しかし...!!

数回(3回?かな)1行目のゲートウエイからでることができないと、


■おもむろに <==※2
IP Address. . . . . . . . . . . . : 10.10.10.10
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 10.10.10.254
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 10.10.20.200
といった状態になり、


10.10.10.254の外側にあるプロキシサーバーを経由した
インターネットの接続が可能になります。
ルータを超えた別セグメントのサーバー上の共有フォルダーにも
アクセスできるようです。


※1から※2に切り替わる正確な契機は、未だ不明です。


[ メッセージ編集済み 編集者: ホー×2のパパ 編集日時 2004-12-08 16:52 ]

[ メッセージ編集済み 編集者: ホー×2のパパ 編集日時 2004-12-08 17:44 ]
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-12-09 00:00
こんばんわ.

ということは,やはり metric 値がそのまま
「重み付け」として優先順位を生成しているのかもしれませんね -> ホー×2のパパ様
ちなみに,もとに戻るときはどうなんでしょう?
自動的に検知して復旧してくれるのかな?
ホー×2のパパ
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/23
投稿数: 94
投稿日時: 2004-12-09 08:53
さらに曖昧で自信のないコメントとなりますが

>「重み付け」として優先順位を生成しているのかもしれませんね -> ホー×2のパパ様
「重み付け」の働きをするかどうかはよくわかっていません。
(課題以外の使途も私はわかっていませんが)
課題の件に限れば、優先順位の役割しかなさそうに思います。

>ちなみに,もとに戻るときはどうなんでしょう?
>自動的に検知して復旧してくれるのかな?
当方の現環境には、ゲートウエイが1つしかないので、
自信ある回答にはならないんですが、
クライアントPCの「ローカルエリア接続」で
無効/有効、もしくは、修復を行わないと、
元には戻らないのではないかと思います。
(あるいはOSの再起動)

リソースキットの記述を、私は、
「メトリック」の値が小さい側に切り替わる機能はない。
と読み取りました。


昨日発言したときには

   1行目 10.10.10.15
     「自動メトリック」チェックボックス:オフ
      メトリックの値:1
   2行目 10.10.10.254
     「自動メトリック」チェックボックス:オフ
      メトリックの値:2
   3行目 10.10.10.15 
     「自動メトリック」チェックボックス:オフ
      メトリックの値:3

といった設定を行い、
 254に切り替わった後で、254が無効になれば、
3行目を有効にしようとするのではないかと思っていました。

で、
kazさんからのコメントもらい、確かめてみたら
3行目のような設定はできないみたいです。

>ほぼ冗長と呼べる環境
と呼ぶのは、相応しくないかもしれません。



[ メッセージ編集済み 編集者: ホー×2のパパ 編集日時 2004-12-09 09:09 ]

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)