- - PR -
XP Proでマルチホーミング+ブロードバンドルータを構成できますか?
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2005-02-04 12:37
ごめんなさい、なかなか解決しない間に、
routerPCが娘のCAI用PCも兼務するようになっていまして、 XPが動いていないとまずいんです。 [ メッセージ編集済み 編集者: zaxx_MD 編集日時 2005-02-10 15:00 ] |
|
投稿日時: 2005-02-15 14:08
まだXP Proでnetshをいじっているのですが、
rip リスナーを導入した後 ICSによる回線共有を設定しているとripがinstallされているかのように コマンドを受け付けてくれますが、共有解除して再起動すると、 「ripをインストールしてください。」になってしまいました。 不思議です。 あと、interfaceの定義にPPPoEのアダプターが入ってなかったので、 手動で追加しようとしても認識できませんでした。 もしかしてPPPoEにripを追加するのは無意味なんでしょうかね。 それと、XPでこのような状態なら、Win2003Serverでも同じような気がしてきました。 とりあえず、今日は用事があるので作業できませんが、明日は MSDNのまだ誰も使っていないWin2003を無断で拝借しようかと思います。 #恒久的な利用ではなく、RRAS/netshの勉強ということですよ・・・ 最終的に「同じ機能を実現しようとすると、Linux系とWin系でこれだけ違う」ってのが 投稿できたら多少は社会に貢献できるかなと。 本来ならMacMini+MacOSX(FreeBSD)との比較もしないとサンプル不足なのですが、 USB2.0-RJ45変換ケーブルがMacOSXに対応しているものが見当たらないので、 1portブロードバンドルータと同じになってしまうので、 比較対照にならなくて残念です。 |
|
投稿日時: 2005-02-15 16:05
あー、もしかして ISA Serverとやらが必要ですか?
|
|
投稿日時: 2005-02-15 16:23
>zaxx_MDさんへ
え〜と、なんか独りよがりで色々試してみた結果を書かれていますが… 一度自分のやった事を整理される事をおすすめします。 試行錯誤でやっても実現したい構成はたぶんすぐには解決しそうもない気がします。 そういった試した結果とかをきちんと書かないから誰も答えようが無くなっていると 思うんですが。 |
|
投稿日時: 2005-02-17 15:04
返答ありがとうございます。
昨日家に帰ってみるとHardware Errorのブルースクリーンと共にrouterPCが他界いたしました。 元々HDDが昇天したPCを修復して利用していただけに、いつかは壊れるかと思っていたのですが、また、家庭向けPCは元来24/365運用に向いていないことは知っていたのですが、一月ももたなかったのは悔しいというか。情けないです。 というわけで、せっかく購入したIPnutsも導入せず、Win2003も導入せず、一番低コストなBBrouterを購入することになりそうです。というか今日買って帰ります。 |
