- PR -

ある特定のPCだけADに参加できない

投稿者投稿内容
Mattun
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/10
投稿数: 1391
投稿日時: 2005-03-29 13:38
引用:

win2000以前のドメイン名はOSAKAにすべきだったのでしょうか?


僕自身はこのケースだとOSAKALOCALじゃなくOSAKAにしたケースしか
やったことが無いので、問題があるかどうかはちょっと分かりませんが、
DNSドメイン名 osaka.localを探しに行くべきところを
osakalocalってDNSドメイン名を探しに行ってしまってる、っていう
エラーが出てるんですから、その辺を解決する必要はあるんでしょう。

先に質問ですが、参加できてない端末は、
osaka.localに参加しようとしてるんですよね?
osakalocalに参加しようとしてたりはしませんよね?

で、追加でいくつか質問。
ここで勘違いがあっても困るので、ちゃんと目視で確認した上で答えてください。
・DNSサーバは172.16.2.143のみですか?
・172.16.2.143にはosaka.localってゾーンはありますか?
・172.16.2.143にはosakalocalってゾーンはありますか?
・参加できてる端末は172.16.2.143をDNSサーバとして参照してるんですか?
・参加できていない端末は172.16.2.143をDNSサーバとして参照してるんですか?
・参加できてる端末はWINSサーバを利用してますか?
・参加できていない端末はWINSサーバを利用してますか?
・参加できている端末と出来てない端末のipconfig /allの結果は、
 IP Address,Description,Physical Address,Lease Obtained,Lease Expires
 以外はすべて一致してますか?
・参加できている端末と出来てない端末のnbtstat -nの結果の
 <00>が含まれる行のNameの部分は、それぞれ何になってますか?

なお、DNSサーバでのエラーメッセージが出ている以上、今のところは
ファイアウォールの問題は放っておいて大丈夫でしょう。
元々OS標準のファイアウォールでは、AD参加・認証関連通信でフィルタされたりは
しなかったはずです。
AD初心者
会議室デビュー日: 2005/03/28
投稿数: 11
投稿日時: 2005-03-29 13:50
本日、ぽつりぽつりと今までドメインのリソースを使えていた人から、
「共有ファイルが見れたり見れなかったりするのだがどうしたものか?」との問い合わせがきております。ネットワーク上で何かが起こっているのだと思いますが現在不明。

dnslint実行結果を貼っておきます。(GUID、ドメイン名は修正してます)
*****************************************************************************
dnslint /ad 172.16.2.143 /s 172.16.2.143
Root of Active Directory Forest:
osaka.local
Active Directory Forest Replication GUIDs Found:
DC: SV3
GUID: 74fa4894-7478-4a85-9f99-cded2ae64714
DC: SV1
GUID: 0df1f6a3-a0fe-49f4-8126-7f972a18441f
Total GUIDs found: 2
--------------------------------------------------------------------------------
The following 1 DNS servers were checked for records related to AD forest replication:
DNS server: sv3.osaka.local
IP Address: 172.16.2.143
UDP port 53 responding to queries: YES
TCP port 53 responding to queries: Not tested
Answering authoritatively for domain: YES
SOA record data from server:
Authoritative name server: sv3.osaka.local
Hostmaster: hostmaster
Zone serial number: 18
Zone expires in: 1.00 day(s)
Refresh period: 900 seconds
Retry delay: 600 seconds
Default (minimum) TTL: 3600 seconds
Additional authoritative (NS) records from server:
sv3.osaka.local 172.16.2.143
Alias (CNAME) and glue (A) records for forest GUIDs from server:
CNAME: 74fa4894-7478-4a85-9f99-cded2ae64714._msdcs.osaka.local
Alias: sv3.osaka.local
Glue: 172.16.2.143
CNAME: 0df1f6a3-a0fe-49f4-8126-7f972a18441f._msdcs.osaka.local
Alias: sv1.osaka.local
Glue: 172.16.2.141
Total number of CNAME records found on this server: 2
Total number of CNAME records missing on this server: 0
Total number of glue (A) records this server could not find: 0
AD初心者
会議室デビュー日: 2005/03/28
投稿数: 11
投稿日時: 2005-03-29 14:04
>>先に質問ですが、参加できてない端末は、
>>osaka.localに参加しようとしてるんですよね?
>>osakalocalに参加しようとしてたりはしませんよね?

どちらにも参加できません。
今まで参加していたPCは、すべてosaka.localに参加しています。

>>で、追加でいくつか質問。
>>ここで勘違いがあっても困るので、ちゃんと目視で確認した上で答えてください。
>>・DNSサーバは172.16.2.143のみですか?

172.16.2.141(セカンダリ)があります。

>>・172.16.2.143にはosaka.localってゾーンはありますか?
あります。

>>・172.16.2.143にはosakalocalってゾーンはありますか?
ありません。

>>・参加できてる端末は172.16.2.143をDNSサーバとして参照してるんですか?
そうです。

>>・参加できていない端末は172.16.2.143をDNSサーバとして参照してるんですか?
そうです。

>>・参加できてる端末はWINSサーバを利用してますか?
利用していません。

>>・参加できていない端末はWINSサーバを利用してますか?
利用していませんが、利用してもだめでした。

>>・参加できている端末と出来てない端末のipconfig /allの結果は、
>> IP Address,Description,Physical Address,Lease Obtained,Lease Expires
>> 以外はすべて一致してますか?
一致しています。

>>・参加できている端末と出来てない端末のnbtstat -nの結果の
>> <00>が含まれる行のNameの部分は、それぞれ何になってますか?

参加できている端末:"PC33"、"OSAKALOCAL"
参加できていない端末:操作可能なプログラムとして認識されていない

先程のレスでも述べましたとおり、今までドメイン環境で1ヶ月ほど使い、
一切不具合のなかったPCからも今日になって共有ファイルがみえない
という苦情を受けております。
ログオフしたら共有ファイルが見えるようになるときもあれば、
何度渡来してもだめなときもあります。不安定です。
綾瀬
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/31
投稿数: 393
お住まい・勤務地: どっちも3階
投稿日時: 2005-03-29 14:08
引用:

AD初心者さんの書き込み (2005-03-29 13:07) より:
windows2000以前のドメイン名:OSAKALOCAL
win2000、XP:osaka.local



windows2000以前のドメイン名っていうのは、NetBOISドメイン名ってことですかね。
であれば、該当のWinXPをドメインに参加させるときに、参加するドメイン名を
[osaka.local]ではなく、[OSAKALOCAL]にしませんでしたか?

ところで、他の方々から情報を整理しましょうとアドバイスうけてますが、
それをせずに新たな問題書いてちゃ、答えてあげる側も混乱の元です。
まずはどちらか片方を解決しませんかか?


[ メッセージ編集済み 編集者: 綾瀬 編集日時 2005-03-29 14:15 ]
Mattun
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/10
投稿数: 1391
投稿日時: 2005-03-29 14:17
そういやちょっと気になることが。
dnslintの結果を見る限り、172.16.2.143の結果におかしいところはありませんが、
172.16.2.141の結果が返ってきてないのが気になります。
Windows2003(SBS含む)でDNSを構成した場合、構成内容次第では
そのドメインのDNSサーバとしてWindows2000のDNSは利用できなくなります(複製に不備)。
その辺が気になりました。

Windows2000ServerをDNSとして追加したんですよね?
これはいつですか?
そのサーバのIPアドレスが172.16.2.141ですか?
172.16.2.141なDNSサーバでは、osaka.localゾーンの情報は
しっかり保持されてますか?

クライアントはセカンダリDNSとして172.16.2.141を参照してたりしますか?

両DNSサーバのosaka.localゾーンは、AD統合ゾーンですか?
172.16.2.143の前方参照ゾーン内に、_msdcs.osaka.localってゾーンはありますか?
AD初心者
会議室デビュー日: 2005/03/28
投稿数: 11
投稿日時: 2005-03-29 14:27
>>Windows2000ServerをDNSとして追加したんですよね?
>>これはいつですか?
先週です。

>>そのサーバのIPアドレスが172.16.2.141ですか?
そうです。

>>172.16.2.141なDNSサーバでは、osaka.localゾーンの情報は
>>しっかり保持されてますか?
保持されていません。

>>クライアントはセカンダリDNSとして172.16.2.141を参照してたりしますか?
クライアントのセカンダリに登録する前に、不具合が出てきたため、セカンダリには
何も登録していません。172.16.2.143をプライマリ登録しているだけです。

>>両DNSサーバのosaka.localゾーンは、AD統合ゾーンですか?
AD統合ゾーンです。

>>172.16.2.143の前方参照ゾーン内に、_msdcs.osaka.localってゾーンはありますか?
あります。

年度末ということもあり別業務に追われ、断片的な情報提供になってしまい申し訳ありません。
Mattun
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/10
投稿数: 1391
投稿日時: 2005-03-29 14:37
では、まずは172.16.2.141から、osaka.localゾーンを削除してください。
正常動作できる構成じゃ無いみたいだし、実際空なんですから。
その後、クライアント機が172.16.2.143のDNSを参照していることを確認し、
再起動した後にドメインに参加してみてください。
AD初心者
会議室デビュー日: 2005/03/28
投稿数: 11
投稿日時: 2005-03-29 15:32
172.16.2.141にはosaka.localゾーンはもとからありません。
クライアントは172.16.2.143DNSを参照しています。
再起動後、WORKGROUPに戻した上で、再度ドメインに参加する作業を何度か
実施しましたが、だめでした。

参考までにドメイン環境に参加できない(ドメイン環境において共有フォルダを見れない)パソコン上において、nslookupを実施した結果です。

>nslookup osaka.local
server: sv3.osaka.local
address: 172.16.2.143
name: osaka.local
addresses: 172.16.2.141,172.16.2.143

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)