- - PR -
webサーバをNT4.0→windows2003に変更時、webにアクセスできない
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-06-03 21:03
こんばんわ.
まえせん様のご指摘にある
は YES ですか? 個人的にはこの時点で「おかしい」と思うのですが? でないと
ここは WindowsNT では実現できていたとは信じられなかったりしますが... | ||||||||||||
|
投稿日時: 2005-06-05 00:38
kazさん、こんばんは、書き込みありがとうございます。
nslookupでの結果は、windowsNT4.0でもtimed outになります。 しかし、両方とも見えるんですね。 私は、セキュリティの関係で見えないとおもっているのですが。 違いますでしょうか。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2005-06-05 01:46
こんばんわ.
具体的に「なぜ security の関係で名前解決できない」かは把握されていますか? aaa.xxx.111.ipxp という host に WWW browser で接続して contents を参照する際に, DNS で名前解決が出来ないのになぜ IP address が割り出せるのでしょう? IP address が割り出せなければ, つまり名前解決が出来なければ「どの host に接続するのか?」がわからないのでは? 理屈の上で「合わない」という意味です. その辺は理解された上での
でしょうか? | ||||||||||||
|
投稿日時: 2005-06-05 15:21
kazさん、ありがとうございます。
御指摘のことを再確認しました。 nslookupを両方で確認いたしました。 NT4.0ではやはりDNS request timed outになります。 アドレスは127.0.0.1です。 windows2003でも優先DNSをつけなければ、NT4.0とおなじなのですが、 優先DNSを指定すると、@とAのアドレスが違います。 Aの方がwebサーバのアドレスで、@はぜんぜん知らないアドレスになっています。 当然、@のアドレスのpingはとうりません。Aはとおります。 @ aaa.xxx.111.ipxp A aaa.xxx.111.or.jp やはり、名前解決がうまくいっていないようですね。 しかし、windowsNT4.0がなぜうまくいっているのかはよくわかりません。 御教示よろしくおねがいします。 [ メッセージ編集済み 編集者: maguma7 編集日時 2005-06-05 15:22 ] [ メッセージ編集済み 編集者: maguma7 編集日時 2005-06-05 15:23 ] | ||||||||||||
|
投稿日時: 2005-06-05 15:36
こんにちわ.
ちょっと話が交錯してしまっているようなので.
nslookup は「名前解決がうまく出来る状態なのか?」を調査するためのものです. ですから,client -> DNS server という形になり, 今回の場合では「WWW server の名前解決はちゃんとできるのか?」 を「調べてくださいね」ということです. ですので「nslookup で引いている DNS server が "127.0.0.1"」はあり得ません. 一般論ですが,client は WWW server に接続するために -- まず URL の含まれる hostname を名前解決する -- 次にその名前解決の結果引き渡された IP address へ接続しに行く -- WWW server に接続できたら希望の contents を渡してもらう -- contents の内容を解釈して表示/処理する となります. ここは理解されてます?
これは,DNS の entry に左右されたりしていないのでしょうか? 例えば WindowsNT の WWW server は複数の IP address が設定されているとか, Winodws Server 2003 の WWW server では特定の URL(hostname)でしか 接続できないように IIS が設定されているとか... そういった事情はあるかもしれませんが, まずは「正常に名前解決ができる」ことが先決ではないかと. 今までどおりの「良くわからないけど動けばよい」という状態では, 次回の入れ替え時にも同じ混乱が起きると感じます. 以上,余計なことですが. | ||||||||||||
|
投稿日時: 2005-06-05 16:09
kazさん、さっそくありがとうございます。
windowsNT4.0の127.0.0.1はあり得ないというのは理解できます。 ただ、現在、windowsNT4.0は、@でもAでも見えるのです。 @ aaa.xxx.111.ipxp A aaa.xxx.111.or.jp WWWサーバーの接続の仕方もほぼ理解していると思います。 確かに、名前解決等の不確定なことがわかっていないと次に載せ換えの時もこまりますが 、現状、どこをどう変えてよいのかもわからなくなっている状況です。 特にwinNT4.0側は、nslookupも思うようなメッセージがでていないにもかかわらず、現在、みれるというのが不思議です。 こまりました。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2005-06-05 16:49
windowsNT4.0のnslookupのメッセージは以下のとおりです。
C:\>nslookup DNS request timed out. timeout was 2 seconds. *** Can't find server name for address 127.0.0.1: Timed out *** Default servers are not available Default Server: UnKnown Address: 127.0.0.1 > aaa.xxx.111.ipxp Server: UnKnown Address: 127.0.0.1 DNS request timed out. timeout was 2 seconds. DNS request timed out. timeout was 2 seconds. *** Request to UnKnown timed-out > aaa.xxx.111.or.jp Server: UnKnown Address: 127.0.0.1 DNS request timed out. timeout was 2 seconds. DNS request timed out. timeout was 2 seconds. *** Request to UnKnown timed-out 以上です。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2005-06-05 17:55
堂々巡りしているようなのですが,
この WindowsNT 4.0 というのは client ですか? それで名前解決が出来ていないというお話ですか? 論点が「支障があるのは server 側ではなく client 側では?」 と書いています. その上で「WindowsNT 4.0 では〜」というお話なら, client で名前解決できていないにも関わらず WindowsNT 4.0 の WWW server なら接続できるのに Windows Server 2003 の WWW server では接続できない ということですね? ならば「まず名前解決できるようにしましょうよ」と書いているつもりですが ここはご理解いただいていますか? とりあえず自分が考えているのは上記のとおりです. なので,これが「できない/わからない」のであれば これ以上書いても迷走するだけでしょうから書き込みを差し控え, 他の方のご支援を期待します. |