- PR -

Windows2000Serverによる接続エラー(パケット大量発生?)

投稿者投稿内容
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-06-13 23:07
こんばんわ.
引用:

もんぷちさんの書き込み (2005-06-13 22:48) より:

MURAMASAのComputerBrowserのサービスを止めてみてLAN上のマスタブラウザを
2000Serverのみに特定すれば解決しそうですね。


恒久的にやるなら
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html#986
この方法が有効ではないかと.

以上,ご参考までに.
tetsugo
会議室デビュー日: 2005/06/08
投稿数: 7
投稿日時: 2005-06-14 11:02
もんぷちさん、KAZさん
コメントありがとうございます。
私もまさにこれだ!と思って早速、ComuterBrowserの設定を行って
みましたが、結果は芳しくありませんでした、残念。

最初は、MURAMASA01のマスタブラウザをそのままにして、2000Server
のComputerBrowerサービスを停止(レジストリの変更も実施)。
状況が変わらなかったので、こんどは2000ServerのComputerBrowser
サービスを有効にして、MURAMASA01のサービスを停止。
これでも状況が変わらなかったので、MURAMASA01自体をシャットダウ
ンし、LAN上に2000Serverだけしかない状態(と言ってもルーターと
共有プリンタはあるのですが)にしました。
しかし、結果は玉砕。

イベントビュアーについてはいずれの場合も、前回のようなマスタ
ブラウザに関するエラーは出なくなったので、一歩前進ではあります。

頭をリセットして考えると、状況としてはネット接続後、数分(場合
によって多少時間は変わる)間は通常通りに通信可能です。
これが急に通信できなくなり、他のPCも通信不可となります。
ルーターを見に行くと通信状態の点滅が激しくなっているので、何らか
トラフィックが急増していると判断されます。
そこで、2000Serverのネットワークを無効にすると、しばらくして元の
状態に戻ります。

こう書くと、マスタブラウザの設定が確かに怪しいようにも思うのです
が、お二人に教えていただいたHPのマスタブラウザの説明を読むと、基
本的にはマスタブラウザの自動引継ぎのような機能がある(ある意味当
然ですが)ということなのですが、この機能がうまく機能していない
ということが考えられるのでしょうか?
(タイムラグも気になります)

あー、まだウイルスチェックもできてないのでそれもやってみねば。。。
しばらく試行錯誤を続けてみますが、引き続きアドバイスのほどよろしく
お願いいたします。

#ComputerBrower(マスタブラウザ)に関する知識が増えたのは収穫でした。
仕事場のネットワーク環境で結構不思議に思うことが多かったので。
またたび
常連さん
会議室デビュー日: 2004/03/24
投稿数: 31
投稿日時: 2005-06-14 11:45
とりあえず増加したトラフィックの正体を知るためにキャプチャ
してみてはいかがでしょう
W2kserverでしたら標準でネットワークモニタがありますので
もんぷち
会議室デビュー日: 2005/05/31
投稿数: 13
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2005-06-14 18:06
ネットワーク内でDHCPサービスを提供しているノードが
複数存在していないでしょうか
例えば、ルータがDHCPサービスを提供しており、サーバもDHCPサーバとして
稼動しているなど・・・
tetsugo
会議室デビュー日: 2005/06/08
投稿数: 7
投稿日時: 2005-06-15 01:44
またたびさん、もんぷちさん、コメントありがとうございます。

モンプチさん、
DHCPについては当初、私も心配して調べましたが、現状DHCPサーバー
として動いているのはルータだけです。
2000ServerはDHCPサーバーを明示的にインストールしないといけない
と思いますので、そこまではやっていません。

ちなみに、2000Serverと別のPCの2台だけのクローズしたLAN環境を
作って、固定IPでテストしてみましたが問題は発生しませんでした。
#つーことは、ルーターとの何らか機能の競合か?

またたびさん、
早速、ネットワークモニターをインストールしてみましたが、いま
ひとつ使い方が分かりません。
どの当りの情報を見るとパケットの正体がわかりますでしょうか。

よろしくお願いいたします。
Uchikoshi
@ITエディタ
会議室デビュー日: 2001/07/27
投稿数: 197
投稿日時: 2005-06-15 21:39
ネットワークモニタの使い方については、以下の記事なども参考にしてください。

・Windowsネットワーク・プロトコルの理解と検証―ネットワークモニタの使い方
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/netanalysis01/netanalysis_01.html

 もし運よく、トラフィックが増えた時点のパケットをキャプチャ
できたなら、どことどこが、何のプロトコルで通信しているかを
よく調べると、原因が分かります(たぶん)。


 ところで、しつこいようですが、本当にウイルスに感染はしていない
のですよね? インターネット接続後、数分以内にネットワーク
トラフィックががんがん増える、というのは、まさに数年前に(今もですが)
はやっているウイルスに感染しているときの症状にそっくりなので。。。
ルータで、何らかのポート(TCPの80番、135番、139番、445番など)を、
そのWindows Serverマシンへフォワードしていたりしませんか?

↑これが該当するかどうかを確認するには、例えばインターネット側の
回線を引っこ抜いてみてしばらく観察するとか、netstatでどこと
セッションが確立しているかを見る、などいろいろあります。
セキュリティパッチを当てていないWindows 2000は、やられてもしょうがないです。

以上、余計なお世話だったらすみません。

[ メッセージ編集済み 編集者: Uchikoshi 編集日時 2005-06-15 21:42 ]
tetsugo
会議室デビュー日: 2005/06/08
投稿数: 7
投稿日時: 2005-06-17 16:10
Uchikoshiさん、コメントありがとうございます。

昨日時間ができましたので、再度インストールを慎重に行いま
した。
今回は、NT4.0からのアップグレード後、インタネットに繋がず
に各ドライバの再インストール後、すぐにSP4を当て、それから
ルータ接続、インタネットへの接続という順で行いました。
結論として。。。。現時点ではうまく繋がっており、通信の異常
も発生していません。

こう書くとやはり前回はウイルスが怪しいということになります
が、前の状態で念のためウイルスチェック(ウイルスバスタです
が)を行ってウイルスがないことは確認しております。

もしかしたら、ウイルスバスタでチェックできないウイルス、と
いうことも考えられますが、現時点ではどうにも原因不明です。

と言いながらも、ここまで我慢強くトライしてこれたのも皆さん
のアドバイスのおかげです。
ありがとうございました。

引き続き、状況チェックいたしまして何かありましたら報告した
いと思います。
いろいろとお騒がせいたしました。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)