- - PR -
クライアントへファイルを転送したい
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-12-28 11:44
xcopy \\Server01\test\a.WS C:\Program Files\private だと思いますが? 或いは net use で network drive として mount しておいてから copy して unmount という手もあります. | ||||
|
投稿日時: 2005-12-28 22:46
Path を扱うときは必ず "" でくくるクセをつけましょう。 # そのほうが、間違いなく幸せになります。 | ||||
|
投稿日時: 2005-12-30 13:48
ueです。
kazさんが示された xcopy コマンドを参考に、ちゃっぴさんの示された注意点を 併せて意識しながらスクリプトを書いていけば動作すると思います。 スクリプトを書き上げた際、いきなりADで配布するのではなく、 クライアント機でスクリプトの動作確認をしてください。 例えばウイルス対策ソフトがスクリプトの実行を妨害する可能性があります。 今回は xcopy で充分だと思いますが、凝ったことをする際には TechNetのスクリプトセンターを参考にすると役立つと思います。 http://www.microsoft.com/japan/technet/scriptcenter/scripts/storage/default.mspx | ||||
|
投稿日時: 2005-12-30 21:29
あ、ちょっと気になったのですが、Logon Script だと ACL ではねられませんかね?
とりあえず、Default では、Domain Users に PowerUsers を与えていない限り、 Program Files 配下への書き込みはできないでしょうね。 どちらかというと、Startup Script の方がいいのでは? 方法については、下記 KB が参考になるでしょう。 企業環境での Microsoft Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツールの展開 # SMS とかあれば、もっと効率的に展開できますがね。 あと、XCOPY Command を使うにしても 「/?」 で Usage を よく読んでおいたほうがいいでしょうね。 とりあえず、[/D]とかはつけておいたほうがいいかな。 | ||||
|
投稿日時: 2006-01-02 20:02
こんばんわ.
処理を分岐させて, 「a.ws が既にあったら終了,無かったら順序どおりに処理」と したほうが幸せになるるかもしれません. |