- PR -

Windowsが起動できない

投稿者投稿内容
ぽじやん
会議室デビュー日: 2005/07/03
投稿数: 9
投稿日時: 2006-01-27 01:04
引用:

kazさんの書き込み (2006-01-26 00:33) より:
こんばんわ.
引用:

ぽじやんさんの書き込み (2006-01-25 23:07) より:

boot sequenceの設定が間違っていたようでWindowsの起動中の・・・・・・
画面まで出るようになりましたが、起動中メーターが一番右までいった時に
落ちてしまいまた始め(ハードの起動画面に戻ります。)Windowsは生きているように
おもいますがどうして戻ってしまうのでしょうか?



とすると,Windows が1台目の HDD にしたら
そのようになったという認識でよろしいですか?
もしかして,boot sequence が1/2台目逆のまま Windows を導入されたとか?



はい その通りです。
?購入時パソコンのハードディスクCドライブ(ここからはC)にWindowsを導入しました。
それから新たにハードディスクを購入してDドライブ増設(ここからはd)にLinuxを
導入しました。dの一部に起動用領域MBRを設定、後からdを導入しているので
基本的に逆にはならないと思いますが、ただ一つ気になっているのがBIOS画面にて
1.ch0 M.Maxtor 6Y120L0→Windows
2.ch0 S.ST3120026A→元Linuxが導入されていたdドライブ
3.Bootable Add-in Cards

上記のような順番ですが、自分自身の記憶では初期の段階(パソコン購入時)に
導入されていたドライブは2.ch0 S.ST3120026Aかもわかりません?
記憶が正しければそうですがちょっと自信がありません?不思議です。
このあたりは初心者です。どうか宜しくお願い致します。


[ メッセージ編集済み 編集者: ぽじやん 編集日時 2006-01-27 01:12 ]
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2006-01-27 01:20
こんばんわ.
引用:

ぽじやんさんの書き込み (2006-01-27 01:04) より:

それから新たにハードディスクを購入してDドライブ増設(ここからはd)にLinuxを
導入しました。dの一部に起動用領域MBRを設定、後からdを導入しているので
基本的に逆にはならないと思いますが、ただ一つ気になっているのがBIOS画面にて
1.ch0 M.Maxtor 6Y120L0→Windows
2.ch0 S.ST3120026A→元Linuxが導入されていたdドライブ
3.Bootable Add-in Cards


2nd HDD から boot するように設定されていない限り,
2nd HDD の MBR に grub を install しても Linux は起動しません.
つまり 1 の MBR に grub が入っていなければおかしいと思います.
引用:

上記のような順番ですが、自分自身の記憶では初期の段階(パソコン購入時)に
導入されていたドライブは2.ch0 S.ST3120026Aかもわかりません?
記憶が正しければそうですがちょっと自信がありません?不思議です。
このあたりは初心者です。どうか宜しくお願い致します。


初心者だから記憶に自信が無いと?
申し訳ありませんが,情報が曖昧で「よくわからない」のであれば,
自分もそれにお応えすることはできません.
自信ありませんから.

HDD の設定が cable select になっていて,
IDE の cable に繋ぐ際に繋ぐ位置が拙かったから
boot sequence が変更されてしまったとか,
そんな話だったりしませんか?

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)