- - PR -
RAID1とRAID5のパフォーマンスについて
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-02-15 12:00
Raid1は書き込み時、2本のディスクに同じデータを書き込む(通常の倍)になるので
遅くなると考えるのが一般的です。 Raid1では読み込みは負荷分散のために2本に処理を振り分けてるなら、速くなると考え るのが一般的です。 Raid5の場合 4本構成を例に考えると 3本+パリティなので書くデータ量は1.3倍になるのですが、書くディスクは4本に なるので速くなると考えるのが一般的です。 パリティの計算などにかかる処理はディスクのIOにかかる時間よりはるかに短いと 考えてよいです。 読むのは負荷が3本のディスクに分散されるので、速くなると考えるのが一般的です。 バス・ディスクの性能、構成、実装に依存しますので、そういった要件も含めて考える。 似た構成でのベンチマーク値を参考にする必要があるでしょう。 | ||||
|
投稿日時: 2006-02-15 12:11
えっと、まずは、RAID 1 の性能ですが、ディスクコントローラの数によっても異なります。普通は複数あるでしょうが、1つであれば、1つで両方のディスクに書込を行うので当然時間がかかるのは言うまでもありません。ちなみに、ディスクコントローラが2つ以上の場合は、RAID なしの場合と性能は変わらないでしょう (ソフトウェア RAID の場合は話は別です)。
次に、RAID 5 ですが、読み取りについては RAID 1 よりも速くなります。その理由は、読み取りにおいてはパリティを計算する必要がない上に I/O の分散が行われるからです。ただし、書き込みについてはパリティ計算等のオーバーヘッドがかかるため (これを議論する方もいらっしゃいますが、実際には非常に小さく、むしろ、パリティの書き込みにかかる、オーバーヘッドの方が問題になります)、ディスク 1 本の場合や RAID 1 と比較して若干遅くなるでしょう (構成ディスク本数にもよります)。一番高速なのは、ディスクコントローラが 2 つ以上ついた RAID 装置の RAID 0+1 でしょうが、RAID 0+1 の場合のディスク使用率はがあまり良くないので、コスト面との兼ね合いから、特に読み取りが多いシステムでは、RAID 5 は非常に有効的な選択肢だと思います。 ただ、RAID 5 の読み取りの高速性を生かそうと思うのであれば、4 本以上のディスクで構成するようにしてください。でないと、書き込みが遅いマイナス面が顕著に出てしまう場合があります。 [ メッセージ編集済み 編集者: あんとれ 編集日時 2006-02-15 12:19 ] | ||||
|
投稿日時: 2006-02-15 12:58
はい。通常、OLAP は一次データを持たず別システムからデータをロード・集計して構築します。ダウンタイムを許容できるなら、バックアップからの復元や再ロードで問題ありません。OLTP の場合は、バックアップからの復元だと直前の入力データが失われますから RAID1 以上の冗長化で耐障害性を持たせる必要があります。 | ||||
|
投稿日時: 2006-02-15 14:00
先日、3本構成のRAID5とRAID1を比較する機会がありました。 OSはLinuxでしたが、Sequential Readはhdparm -tで測定してほぼ互角、Sequential Writeはddによる1GB書き込みで測定したところ、RAID1のほうが約3倍(!)早かったです。 細かい構成は、H/W RAIDで1本のSCSIバスに乗っていることくらいしか把握していません。 ご参考まで。 [ メッセージ編集済み 編集者: カーニー 編集日時 2006-02-15 14:02 ] | ||||
|
投稿日時: 2006-02-15 18:52
色々と参考になる情報ありがとうございます。
目的は、現在RAID5構成で組んでいるサーバーがハード更新となり その際のRAID構成を一考しようと考えたわけです。 @ RAID5はDISK本数を増やせば、RAID1より読み込みは高速になる A RAID5でも構成DISK数を増やすことにより、書込みスピードが向上する という事ですね。RAID1 VS RAID5(構成数5本)とどちらが早いか試して見たい 所ですね。(RAID5:3本構成だと RAID1の1/3の書込みスピードの結果がありましたね) 取りあえず慣れ親しんだRAID5構成でDISK本数を増やして組んでみたいと思います。 | ||||
|
投稿日時: 2006-02-18 21:19
こんばんは。
RAIDに関しては、多数の方から書き込みがあるので、経験の提供のみ。 当方では、RAID0+1を採用しております。
RAIDではなく、データファイルを別ディスクに分散することで、 I/Oのパフォーマンスを上げるという方法もあります。 # 経験的には... # ORACLEパフォーマンス問題の多数は、DISKよりも、 # INDEXや実行計画不良によるものが多いですけど。 |