- - PR -
Project Server 2003のWeb Accessについて
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-05-19 11:01
minminnanaさん、レスありがとうございます。
このサーバーはADコントローラなので、ローカルユーザーがないんですけどねぇ・・・ なぜなのか、謎です・・・
ドメインユーザーの一覧が出てくるのは確認できたので、ちゃんとドメインに参加は できているようです。 本当に、謎です・・・ | ||||||||||||
|
投稿日時: 2006-05-19 12:39
という事は、ADのドメイン名\ユーザー名をサフィックス付きで(yyyy.zzzz.zz.zz\userid)指定すればOKなんですかね。
ちなみに、そのドメインコントローラーがDNSも兼ねているんですか? | ||||||||||||
|
投稿日時: 2006-05-19 13:24
先にも書きましたが、サーバー名+ドメイン名+サフィックス(xxxx.yyyy.zzzz.zz.zz\userid)だと、OKなんですよ。 WinXPではそう入力しないとだめで、Win2000は行けるのは、なぜなんでしょうかねぇ?? XPがセキュリティ的に厳しくなってるでしょうか??
このサーバーは2台目のDCでDNSもセカンダリとして使用しています。 (1台目のDCが操作マスタでDNSのプライマリです) | ||||||||||||
|
投稿日時: 2006-05-19 18:38
yyyy.zzzz.zz.zz\useridでは駄目だったという事ですか? ちなみに1台目のDCのDNSの設定はDC自身のアドレスを指定していますか? | ||||||||||||
|
投稿日時: 2006-05-22 14:17
そうです。 yyyy.zzzz.zz.zz\useridでは駄目でした。
自分自身がプライマリになっており、今回ProjectServerを入れた2台目のDCがセカンダリとなっています。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2006-05-22 14:49
別のVirtualServerのスレでもそうでしたが、ActiveDirectoryかDNSか、何かが変ですよね。(^^;
それが何なのか・・・。 NTドメインからアップグレードとかしているわけでも無いんですよね・・・。 DCに置いた共有フォルダなんかは普通に見れるのかなぁ・・・。 ん〜、難しいですね・・・・。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2006-06-09 18:54
クライアントから接続する時は、イントラネットゾーンではなくて
信頼済みサイトにサーバー名を追加するのでは? このページの右上にあるドキュメントの51pあたりに書いてある。 あと、信頼済みサイトを選択して「レベルのカスタマイズ」で 「スプリクトを実行しても安全だとマークされていないActiveX〜〜」 の項目を有効にするとActiveXの確認は出てこないと思う。 ttp://www.microsoft.com/japan/office/project/prodinfo/EPM/guide.mspx |