- PR -

AD W2Kフォレストに、W2K3SP1セカンダリドメインを追加出来ない

投稿者投稿内容
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2006-06-07 00:11
こんばんわ.
引用:

moichiさんの書き込み (2006-06-06 18:00) より:

SP1ではなく、その元になったパッチの状態で適用し、
エラーになるパッチを確認しました。


SP1 にその修正が含まれているようであれば,
やはり避けては通れないと思われます.
やまにょん様のご指摘にある network interface driver の update は
試されましたでしょうか?
該当の製品名は見当たらないようですが,確認してみる価値はあると思います.
不具合が生じている状態で導入してみては如何でしょうか?

以上,ご参考までに.
moichi
会議室デビュー日: 2006/06/05
投稿数: 15
お住まい・勤務地: 滋賀県守山市
投稿日時: 2006-06-07 16:09
ありがとうございます

引用:

ひとまず NIC のドライバをアップデートしてみてはいかがでしょう? をこのあたりから検索することができます。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/drviasearch/drviaindex.cgi

OS をもし付属のインストール用 CD-ROM でインストールしているのなら、一緒にインストールされる管理ツールが悪さをしているのかもしれません。OS のインストールが完了したら、アプリケーションの追加と削除に表示される製品を全部アンインストールしてみるのも手です。



このドライバーをダウンロードしてみたのですが、
適法方法説明が現実と一致しなくて、現在インストール調査中です。
下らない思い違いのような気はしていますが、
適用中です
moichi
会議室デビュー日: 2006/06/05
投稿数: 15
お住まい・勤務地: 滋賀県守山市
投稿日時: 2006-06-12 18:12
みなさん、ありがとうございます。
今のところ、

KB873376

のモジュールをインストールしなければ、
動作することは、わかっているのですが、
対応策が解りません。
メーカーも、今は、全て有料サポートばかりで、
バグを作っておきながら、有料で対応されているのではないかと、
疑心暗鬼になっております。

ドライバーなのか、パッチがわるいのか、混乱しております・・。
どなたか、アドバイスいただけると幸いです。
まんどれ
会議室デビュー日: 2005/12/26
投稿数: 10
投稿日時: 2006-06-12 18:48
http://primeserver.fujitsu.com/primergy/ftserver/pdf/patch_w2k3.pdf
これによると、ネットワーク関連ドライバをWindowsUpdateしてはならず、必ず富士通製のドライバをアップデートする必要があるとあります。
WindowsUpdateの際、ハードウェアのアップデートまで含めて実行しネットワークのドライバを当てててしまっているという事はないでしょうか?
いずれにせよ富士通のドライバでアップデートを試してみるのがまず良いのでは。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2006-06-12 23:14
こんばんわ.
引用:

moichiさんの書き込み (2006-06-12 18:12) より:

ドライバーなのか、パッチがわるいのか、混乱しております・・。
どなたか、アドバイスいただけると幸いです。


まんどれ様のご指摘にもありますが,
疑心暗鬼になる前にまず device driver を
ちゃんと導入されることが先決では?

その部分については support を期待してよろしいのでは?
事実なら
引用:

適法方法説明が現実と一致しなくて、現在インストール調査中です。


なのですよね?
その部分を解決されたのでしょうか?
moichi
会議室デビュー日: 2006/06/05
投稿数: 15
お住まい・勤務地: 滋賀県守山市
投稿日時: 2006-06-15 10:34
ありがとうございます。

新しいドライバーを適用してみました。
教えていただいたHPに公開されていたドライバーは適用できず、
メーカーに、サポート契約していませんでしたが、
少々強引に問い合わせて確認してみると、
メーカーのミスで、利用している機種のドライバーとは、
違うものが設定されていて、間違ったドライバーを適用しようとしていたようです

早速正しいものを確認し、適用したのですが、
同じ現象が起こってしまいました。
今回は、正しいドライバーが適用できていることは、確認済みなので、
SP1とアクティブディレクトリの関係が重要なようです。

今回は、windowsファイアーウォールを開こうとすると、
「Internet Connection Firewall(ICF) / Internet Connection Sharing(ICS)サービスを開始できません」
とポップアップされます。

ネットワーク接続の下のアイコンは表示されていません。

とりあえず、
KB905414
のパッチが、怪しいのではないかと、適用したのですが、
変化がありません。
適用方法やタイミングを変えてみるつもりですが、
もし、なにか情報や、アドバイスがございましたら、
是非、宜しくお願いいたします。
moichi
会議室デビュー日: 2006/06/05
投稿数: 15
お住まい・勤務地: 滋賀県守山市
投稿日時: 2006-06-19 08:39
皆様のご意見、大変参考にさせていただいています。
先日よりの調査で、
「SP1を適用済みのWindowsServer2003に、アクティブディレクトリを適用すると、ネットワークが参照できなくなる」
ことが、確認できました。

ドライバー等も、メーカーが指定するものに置換え、他のアプリケーションは、一切インストールせずに、標準インストールいたしました。

ADと、SP1のどちらか一方だけのインストールであれば、非常に快適に動作し、イベントログにエラー・警告も一切記載されない状態となりました。

環境上、アクティブディレクトリのフォレスト情報に問題があるのかは、まだわかりません。Windowsファイアーウォールも、現在は、無効に設定しています。

かなり行き詰って、期限も近づいてまいりました。
どなたか、ちょっとした確認してみる価値がある項目など、思いつく方がいらっしゃったら、是非、アドバイス、宜しくお願いします。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2006-06-19 22:02
こんばんわ.

助言として書いてよい内容かどうかわかりかねますが,
そもそも ServicePack1 は必須ですか?
「いずれが優先事項か?」というのも論点として挙げるべきかと.
その辺は考える余地無いのでしょうか?

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)