- - PR -
Windwos2003+IISで応答がなくなる
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-07-12 16:43
Processor,Memory,Diskの稼動状況を見ましたがこれでは足りなかったよう ですね。 ASPやWebServiceのパフォーマンスオブジェクトのログを取得するように しようかと思います。 取得可能なカウンター値がたくさんあるのですが、その他のオブジェクト も含めてこれはとっておいた方が良いというものがあればご教授頂けます でしょうか。
やはりそうですよね。その後色々調べておりますが目から鱗 状態です。IIS6.0ではかなり機能が追加されているんですね。 後ほどアクセスの少ない早朝にリサイクルするような設定を して様子を見てみようかと思います。 ただ書籍を見ると既定の設定で29時間でリサイクルするよう な記述があったのでその通りだとするとASPの問題では無いの かも? | ||||||||
|
投稿日時: 2006-07-13 01:33
とりあえず、Active Server Pages: Requests Queued の監視をしていないようなので、直ちに監視しましょう。
それから、複数の application を1つの pool で実行しているとそれだけ切り分けが大変になるので、できるだけ分離してやりましょう。 なお、参考になる情報としては IIS でシステム モニタのカウンタ ログを使用して Web サーバーのパフォーマンスを監視する方法 ASP テクノロジでのコンポーネントのトラブルシューティング トラブルシューティング プロセス インターネット インフォメーション サービス経由でデータベースに接続するときの推奨事項 カウンタ リファレンス こんなところでしょう。 あと、これを元に原因を解析(推測)するためには、当然ですが ASP の architecture に関する知識が必要になります。当然 programing にも通じていないと厳しいですね。 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-07-14 14:50
ちゃっぴさん
色々と情報提供ありがとうございました。 大変参考になりました。 教えて頂いた情報を元にログを取得し解析をしておりましたが取得したログからは ASPやIISでエラーやQUEが堆積したりといったことや、メモリリークのような傾向も 見られませんでした。 ただ[WebService]の[Bytes Total/sec]がある時間からぷっつり切れているのが分か り、その時間以降はタイムアウト(または異常に遅い)という状態のようです。 詳細に調べるうちに別のセグメントから別のネットワークアダプタで接続すると普通 にレスポンスがあることがわかり、ネットワークを修復すると通常の状態に戻った点 からもどうも原因はその辺にあるようです。 ログの取得等もいれましたので再現するのを待って、同対処で復旧できるか確認が 出来たら原因は特定できると思います。 詳細わかりましたらまたご報告します。 |