- PR -

404 Object Not Found で返されIISの設定に問題?

投稿者投稿内容
Mattun
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/10
投稿数: 1391
投稿日時: 2006-09-20 18:08
引用:

パケットキャプチャーで要求コマンドの中身を見たところ
Accept: text/* となっていました。


それはWebクライアントが発行しているHTTPヘッダだと思うのですが、
Webクライアントには何を使ってるんですか?
_________________
Mattun
Microsoft MVP for Directory Services
(Oct 2006-Sep 2007)
九州の関西人
常連さん
会議室デビュー日: 2004/07/20
投稿数: 48
お住まい・勤務地: 長崎県
投稿日時: 2006-09-21 08:38
投稿ありがとうございます。
普通IEと思われるでしょうがIEでは正常になんでも閲覧できております。
そしてレンタルサーバ上に画像ファイルなどを構築して、同様にクライアントから
発行すると正常動作し、その時のヘッダをみるとtext/htmlで返却されているのを
確認しました。
それでクラインアトで動作させているAPは、POPSaverというスクリーンセーバ作成
ソフトウェアでそのネットワーク対応版です。メディアリンクス社製。
また、要求の中身のUser Agent: が Websaver であること追記しておきます。
MIME設定は、text/htmlにしないといけないのでしょうか?
MicrosoftのIISページではタイプimage/jpegとかかれてありました。
九州の関西人
常連さん
会議室デビュー日: 2004/07/20
投稿数: 48
お住まい・勤務地: 長崎県
投稿日時: 2006-09-21 09:15
追記します。キャプチャの結果ダンプです。
以下は、上が更新ファイルの要求、下が画像データの更新要求時のものです。
0030: FF FF 97 3A 00 00 47 45 54 20 2F 75 70 64 61 74 ...:..GET /updat
0040: 65 2E 74 78 74 20 48 54 54 50 2F 31 2E 31 0D 0A e.txt HTTP/1.1..
0050: 41 63 63 65 70 74 3A 20 74 65 78 74 2F 2A 0D 0A Accept: text/*..
0060: 55 73 65 72 2D 41 67 65 6E 74 3A 20 50 6F 70 53 User-Agent: PopS
0070: 61 76 65 72 5F 4E 65 74 77 6F 72 6B 4D 6F 64 75 aver_NetworkModu
0080: 6C 65 0D 0A 49 66 2D 4D 6F 64 69 66 69 65 64 2D le..If-Modified-

0030: FF 5B F4 C6 00 00 47 45 54 20 2F 42 72 69 64 67 .[....GET /Bridg
0040: 65 5F 72 69 76 65 72 2E 6A 70 67 20 48 54 54 50 e_river.jpg HTTP
0050: 2F 31 2E 31 0D 0A 41 63 63 65 70 74 3A 20 74 65 /1.1..Accept: te
0060: 78 74 2F 2A 0D 0A 55 73 65 72 2D 41 67 65 6E 74 xt/*..User-Agent
0070: 3A 20 57 65 62 53 61 76 65 72 0D 0A 48 6F 73 74 : WebSaver..Host
というふうに、テキストデータも画像データも同じタイプで要求されておりました。
現在、こういう仕様なのかメーカに聞いていますが
こういうもんだといわれたら、IISにどのように設定すればいいのでしょう?
ちなみに、IEではこの部分に沢山のタイプが連なっていました。
Mattun
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/10
投稿数: 1391
投稿日時: 2006-09-21 09:41
引用:

現在、こういう仕様なのかメーカに聞いていますが
こういうもんだといわれたら、IISにどのように設定すればいいのでしょう?


何も設定を変えず、諦めてくださいとしか。

IISはjpegファイルを正常に行える状況にあり、
そのクライアントはテキスト系のMIMEタイプを持ったファイル以外は
受け取り許可しないよ、という情報を投げてるんです。
それに対して、許可してないコンテンツを返すようにIISを設定するとか
言い出すのも変な話かと・・・
_________________
Mattun
Microsoft MVP for Directory Services
(Oct 2006-Sep 2007)
九州の関西人
常連さん
会議室デビュー日: 2004/07/20
投稿数: 48
お住まい・勤務地: 長崎県
投稿日時: 2006-09-21 10:04
引用:

Mattunさんの書き込み (2006-09-21 09:41) より:
引用:

現在、こういう仕様なのかメーカに聞いていますが
こういうもんだといわれたら、IISにどのように設定すればいいのでしょう?


何も設定を変えず、諦めてくださいとしか。

IISはjpegファイルを正常に行える状況にあり、
そのクライアントはテキスト系のMIMEタイプを持ったファイル以外は
受け取り許可しないよ、という情報を投げてるんです。
それに対して、許可してないコンテンツを返すようにIISを設定するとか
言い出すのも変な話かと・・・




いま、このAPにあわせてIISのMIME設定でjpgをtext/htmlで登録
したところ、更新され正常動作しました。
やはりtext/*で要求をあげてるのでそれに応える設定が必要だったという
ことです。さいわい、このサーバは他には利用しておらず
単独でIISを独占できるのでこの設定で運用できるのですが
ふつう、WWWサーバを構築されている場合はimage/jpegで設定するでしょうから
また拡張子ひとつに対しタイプはひとつしか登録できませんので
このソフトは使えないということになってしまうのでは?
このソフトはバグちゃうん?と思ってしまいました。
メーカーからどういう反応があるか楽しみです。

この問題は解決しましたので、これでクローズとします。
書き込みは自由にしてください。読ませていただきます。
ご投稿ありがとうございました。
九州の関西人
常連さん
会議室デビュー日: 2004/07/20
投稿数: 48
お住まい・勤務地: 長崎県
投稿日時: 2006-09-21 14:38
ソフト開発会社いわく、「一般的なプロバイダーのサーバー利用での運用には、特に問題は報告されておりません。
jpgの問題も、同様の原因があるかもしれませんが、想像の範囲です。」
ということで、自分で構築したWWWサーバでは使えないといっている?
幸い、私の環境は他に使うことがないのでこのソフトのためにタイプをtext/html
として問題ないが、一般的にはWWWサーバとして公開しているサーバには適用できないことが分かりました。
購入時も特にプロバイダーのサーバしか使えないという明記も無く、実に不親切
というか、たぶん分かっていないのではないかと思いました。
なんでもかんでもtext/*で要求するなんて、困ったちゃんです。
これを見つけるのにだいぶ時間を費やされました。金返せといいたい。
皆さん、この実情どう思われますか?
冬寂
ぬし
会議室デビュー日: 2002/09/17
投稿数: 449
投稿日時: 2006-09-21 14:55
引用:

九州の関西人さんの書き込み (2006-09-21 14:38) より:
ソフト開発会社いわく、「一般的なプロバイダーのサーバー利用での運用には、特に問題は報告されておりません。
jpgの問題も、同様の原因があるかもしれませんが、想像の範囲です。」
ということで、自分で構築したWWWサーバでは使えないといっている?
幸い、私の環境は他に使うことがないのでこのソフトのためにタイプをtext/html
として問題ないが、一般的にはWWWサーバとして公開しているサーバには適用できないことが分かりました。
購入時も特にプロバイダーのサーバしか使えないという明記も無く、実に不親切
というか、たぶん分かっていないのではないかと思いました。
なんでもかんでもtext/*で要求するなんて、困ったちゃんです。
これを見つけるのにだいぶ時間を費やされました。金返せといいたい。
皆さん、この実情どう思われますか?



よくよく読んでみると、POPSaverというスクリーンセーバ作成ソフトウェアについて書かれていたのですね。

先に、Mutternさんが書かれている内容を理解した上で、そのように書き込んでいらっしゃいますか?
(ブラウザが、テキストしか受け付けないよ、って言っちゃってるのはサーバは関係無いと思いますが。)

よく読んでなくてすいませんでした。
--------
内容を読み違えていたので修正

[ メッセージ編集済み 編集者: 冬寂 編集日時 2006-09-21 15:42 ]
Mattun
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/10
投稿数: 1391
投稿日時: 2006-09-21 17:20
引用:

皆さん、この実情どう思われますか?


本音としては、
「そんなもんじゃない?
 何を根拠にそのベンダにどれだけの期待をかけてるんですか?」
という感じです。

別に通信を売りにしたソフトを作ってるようにも見えないし、
個人経営かそれに準じた規模で細かくサポートできるようにも見えないし。
そももそシェアウェア作成への力の入れ具合すらどの程度か分からない。

怒る気持ちはまあ分かるにしても、相手の立場や状況からしたら
怒られてもどうにもならんとしかいえないかなぁという感じですかね。
_________________
Mattun
Microsoft MVP for Directory Services
(Oct 2006-Sep 2007)

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)