- - PR -
FQDN名で共有フォルダにアクセス
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2003-02-19 09:28
すみません、早とちりでした。
Lmhosts.samについては過去に読み込ませないと有効にならなかった経験からです。 Windows9x系は必要なかったような記憶はありますが、、、 |
|
投稿日時: 2003-02-19 13:01
井上です。
後で思い出しましたが、Windows 系のネットワークでは、接続「する側」が名前解決した結果と、接続「される側」の実際の名前が一致していないと TCP/IP 通信が成立しなかったと思います。(「アンドキュメンテッド Microsoft ネットワーク」で、NetBIOS がらみの話として読んだ気がします。CIFS でも同じなんでしょうか ?) ですから、たとえばクライアント側で「hestia.olympus.kojii.net」という名前を DNS から引いて接続を試みた場合、接続先のマシンが実際に「hestia.olympus.kojii.net」という名前でないと、接続できないというわけです。 Active Directory ドメインに参加したマシン同士なら、DNS やホスト名の設定が自動的に処理されて、この辺の整合性は取ってくれるはずですが、ドメイン非参加のコンピュータがからんでくると、ややこしいことになりそうです。 _________________ www.kojii.net |
