- - PR -
メモリーリーク原因の特定方法
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-02-07 14:26
NAO様
冬寂様 ぽぴ王子様 ご回答ありがとうございます プロセスでCPU使用率が0%以上の物はsystem idle processだけでした。 (常に約90%を表示) これはさすがに停止させる事は出来ませんでした。 その他プロセスはたまに数個が5%程度になる位で見ている限り殆どは 0%。 でもパフォーマンスモニターでは約40%を表示しています。 これは問題の根が深そうですかね? | ||||||||
|
投稿日時: 2007-02-07 15:09
メモリリークということなら、CPUだけでなくメモリ使用量
にも着目して切り分けていかなければいけないのでは。。。。 CPU使用率にしても、使用率で常時数十パーセントを維持する のなら、SystemIdel Process以外で何かが使用していそうですけど。 | ||||||||
|
投稿日時: 2007-02-07 15:29
これは厳密に言うとプロセスじゃ無いですよ ![]() CPUの空き時間です。
だとするならば絶対に何かが使ってます。 一瞬じゃなくて継続して。 管理ツールのパフォーマンスからパフォーマンスログを作成して見た方が 良いと思いますよ。 また、仮想メモリ=ディスクです つまり仮想メモリが増えていくという事は 実メモリが足りなくてディスクをどんどん使って 行くと言う事です。 つまり何かしらがメモリをどんどん使っていくから その結果仮想メモリが増えるという状態に陥っています。 と言う事で、プロセスが何かを調べて、理解した上で 1つずつ止めて下さいとなります。 | ||||||||
|
投稿日時: 2007-02-07 15:29
System Idle Process は 90% を超えていて正常です。 ご存知だとは思いますが念のため。 # Idle Process なんだし、ねぇ。 ところで、タスクマネージャのプロセスタブのところに「全ユーザーのプロセスを表示する(S)」 というチェックボックスがあったと思いますが、そこはチェックしてみましたか? _________________ ぽぴ王子@わんくま同盟 ぽぴ王子の人生プログラミング中 / ぽぴンち。 | ||||||||
|
投稿日時: 2007-02-07 15:38
コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→管理ツール→
パフォーマンス でパフォーマンスを立ち上げ、 カウンタログを選択 右クリックで「新しいログの設定」 ファイル名を設定 カウンタとしてprocessから 怪しげな物を追加 後はログファイルの設定や スケジュールを設定して カウンタログを取る事を勧めます。 そして1日でも放置してログを取って それを分析すれば解るはずです。 | ||||||||
|
投稿日時: 2007-02-07 22:15
ちょっと誤解を招きそうなんで勝手に補足しますが、「仮想メモリ=ディスク」では無いです。 「仮想メモリ」(virtual memory) とは、「物理メモリ」(physical memory) と paging file を合わせたものです。 で、たぶんここで言いたかったと思われる paing file の使用量ですけど、これは Task Manager からはわかりません。 Task Manager にも「PF 使用量」という項目があるのですが、これは真っ赤な嘘で、実際は「コミット チャージ」の合計です。 Paging file の使用量を知るには、system monitor の counter [Paging File] - [%Usage] と pagefile.sys の size から算出してやるとよいでしょう。 | ||||||||
|
投稿日時: 2007-02-07 22:26
タスクマネージャで設定をいじれば
各プロセスのハンドル数やスレッド数、メモリ、仮想メモリが表示されるよ。 それでも判らないの? | ||||||||
|
投稿日時: 2007-02-07 23:21
推理ですが、唯一頼りにしているタスクマネージャーがニセモノにすりかわっているとか?
それぐらいしか思い付きません。 -- unibon {B73D0144-CD2A-11DA-8E06-0050DA15BC86} |