- - PR -
教えてください。
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2007-02-12 22:28
こんばんは
>kazさんへの返答は、貸す側として考えております。 個人情報の取り扱いについてはどのようにお考えなのでしょうか? まずは貸し出す前に、被害者が個人である範囲でサーバを立てて色々な失敗をすることをおすすめします。 聞くよりも体験するほうが早く技術を習得できると思います |
|
投稿日時: 2007-02-13 17:49
今現在、3ヶ月ほど経過しましたが、2000Serverを、使いテストもどきで実行は、しています。構成は、IISでweb+ftp です。ftpの方に、不正アクセスがありますが、まだ大丈夫な、段階です。 serverを、使う回線とは、別に引いてあるので、個人情報を、管理するPCは、それだけのために使いますよ、それに自分用も用途別に何台かありますw |
|
投稿日時: 2007-02-13 18:22
すいません。おたずねの事の答えでは無いのですが、MSのCALは同一事業者内(または同一の団体)でのライセンスなので、不特定多数に貸し出すには通常のCALは使えなかった記憶があります。ですから、いくらシステムを構築してもそのままでは貸し出しできないと思うのですが...
もしそのまま貸し出せば勿論ライセンス違反ですし、場合によっては刑事事件になるのでご注意の程を。 >誰かMSのライセンスに詳しい方、フォローをよろしく。 それはさておき、インターネットを使ってストレージ共有であれば、ごうわんの考えている通り、WebDAVで勿論可能です。 あとは、各技術についてそれぞれ質問して行かないと、範囲が漠然としすぎているようです。 |
|
投稿日時: 2007-02-13 18:25
レンタルサーバということは、利用料を取ってサーバ維持費を
ペイするのでしょうが、そのあたりの原価計算しましたか? ネットワークストレージなんて、今では無料で使えるものも たくさんあるわけですが、有料で貸すとしたらどのようなメリットを 顧客に提示するのでしょう? 同業他社に対して競争力を持てますか? 提供するストレージではデータの保全をどう考えていますか? ミラーリングするのでしょうか? 保障一切なし、壊れたらデータが吹き飛びますという前提で 有料ストレージを利用しようというユーザはいないと思います。 また、不正アクセスがあった場合に追跡できるようなログの運用はできていますか? 利用している回線は大丈夫ですか? 月間転送量に上限を持たせているプロバイダもあります。 あまりに多量のデータ転送を行っていると追加料金が発生することもあります。 また、業務用に利用する場合、家庭用の個人契約の場合とは 料金がことなることがあります。 ドメインは取得されましたか? 固定IPは用意しましたか? まさかダイナミックドメインで運用ということはないと思いますが…。 ユーザ毎にサブドメインを違える運用を考えていますか? WebDAVやWebの場合はユーザ毎にフォルダ階層を分ければ済むと思いますし、 サブドメインを分けてバーチャルホストで運用する手もあるでしょうが、 FTPはどうされるのですか? FTPがアクティブモードのみの対応だとルータを利用しているユーザでは 接続できないケースが多発すると考えられます。 パッシブモードをサポートするのですか? その場合、サーバ側のルータはFTPのパッシブモードに対応したルータである 必要があるはずですが、機器は選定されていますか? それなりに高価な機械を確保する必要があると思いますが予算は大丈夫ですか? 業務として展開するには超えないといけないハードルは多いわけですが… |
|
投稿日時: 2007-02-13 21:04
非武装エリアさんの言うとうり探したらありました。
これだと思いますが http://www.microsoft.com/japan/serviceproviders/business/spl/default.mspx 相手にされるかわかりませんが問い合わせてみます。 |
|
投稿日時: 2007-02-13 21:35
nagiseさんの疑問には、沢山の項目があるのですべて答えられないかもしれませんが
ISPは、今現在、インターリンクで固定IP16を、契約しております。 ドメインも取得済みです(今、2個あります)。サブドメインとドメインを、追加しての構築も試してみました。 HDDは、RAID5を、使いesata接続の外付けを、考えております。SCSIのも考えていますが、そこまでは、手が出ないのでゆくゆくは、使いたいです。 オンラインストレージを、提供している企業のは、参考に見ても来ました。 無料で100GBとかありますが制限や速度が遅いのは、知っています有料は、別ですが なるべく多くの容量と安い金額とで制限のないように考えています。 例え1GBで12ヶ月契約で\2500あたりでとか FTPは、自分の環境(光を、2回線引いてありどちらもルーター越えで)でアクセスしましたが問題ないともいます。 月間転送量は、ISPに問い合わせてみます。 不正アクセスの追跡は、知らなかったので、勉強します。3,4年前のマカフィーのファイヤウォールには、その機能がありましたね。 |
|
投稿日時: 2007-02-13 22:31
こんばんわ.
その環境は「Windows Server でなければならない」のでしょうか? 内容から推察するに,Linux でも普通に提供できる環境に思われます. |
|
投稿日時: 2007-02-13 22:49
kazさんの言うとうりだと感じております。
非武装エリアさんのライセンスの指摘でライセンスの入手は、一 個人では、無理そうな感じです。 ただLinuxは、4年ぐらい前、ターボLinux7のワークステイションを、買いまして ためしにインストールして少しだけ動かして、自分には、無理と判断して以来、 避けてきたのが現状でして(タイピングが不得意なのです)w 今の現状を、打破するためにLinux本でも買ってきて一から勉強したいと思います。 |