- PR -

社内用Webシステムの画面が時々見られなくなります

投稿者投稿内容
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2007-03-29 12:40
こんにちわ.
引用:

Marieさんの書き込み (2007-03-29 02:07) より:

内と外をつなぐ2台のルータの間にWebサーバ(2台)がありますとのことです。
1台は弊社HP用のWebサーバ、もう1台が社内Webシステムと、HPのSSL認証用のページを置いたWebサーバのようです。
実は、今まで質問させていただいていた社内用のWebシステムは、外部からも接続可能なIPアドレスを割り当てているとのことです。


とすると,外部/内部 router の間が DMZ という位置づけでしょうか?
「外部からも接続できる」の部分はもう少しちゃんと
確認しておいた方がよいと思います.
WWW server そのものにそのような IP address が割り当てられているとは限らず,
外側の router で NAT しているかもしれません.
その場合は WWW server そのものに割り当てられている IP address と
公開するための global の IP address は別になるわけです.
引用:

ただし、ここまでは分かったのですが、今回のようにルータの調子が悪くて再起動するような場合には、ルータの向こうにある2台のWebサーバとも、接続(Web画面の表示)をすることができなくなります。
「社内用Webシステムの画面のみが表示できなくなる」件は、理由は分からないとのことでした。


それぞれの router の経路制御の仕方/組み合わせによって,
そういったこともあると思います.
ですので,router の routing/NAT の設定や仕組みを把握されることをお奨めします.

以上,ご参考までに.
Marie
会議室デビュー日: 2007/03/18
投稿数: 11
投稿日時: 2007-04-22 22:02
こんばんは、大変時間が経ってからの投稿で、申し訳ありません。

社内の2台のWebサーバのうち、1台のWebサーバのWeb画面だけが、時々社内の
ほとんどの人から見られなくなる件について、投稿させていただいた者です。

先日再度現象が起きたため、nslookupを行いました。結果を以下に記載します。

今回
■Web画面が表示されない時のnslookup(***.net)
Server: UnKnown
Address: 192.168.0.2

Non-authoritative answer:
Name: ***.net
Address: 210.***.***.204

通常
■Web画面が表示される時のnslookup(***.net)
Server: UnKnown
Address: 192.168.0.2

DNS request timed out.
timeout was 2 seconds.
*** Request to UnKnown timed-out

前回ご指摘いただいた
・DNSサーバへのtracert
・Webサーバの社内IPアドレスへのnslookup(tracert)
などを試そうと思ったのですが、いずれのIPアドレスとも外注の方のみが
把握されているとのことで、社内では知っている人がいませんでした。
ルータの設定も同じ業者さんがされているとのことです。

初心者のため、現象が起きた時に気づいてばかりで、申し訳ありません。
上の状態で、もし新しいことが分かるようであれば、と思い、投稿を
させていただきました。

(原因が分からない状態で放置するのもよくないと思いますので、もし
必要な情報があれば、業者さんがいらっしゃった時などに、確認をさせて
いただこうと思います)

よろしくお願いいたします。

追記:今回も原因不明のまま、同日夕方には画面が表示できるように
なっていました(機器の再設定などは行っていません)。


[ メッセージ編集済み 編集者: Marie 編集日時 2007-04-22 22:04 ]

[ メッセージ編集済み 編集者: Marie 編集日時 2007-04-23 00:05 ]
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2007-04-22 23:24
こんばんわ.
引用:

Marieさんの書き込み (2007-04-22 22:02) より:

今回
■Web画面が表示されない時のnslookup(***.net)
Server: UnKnown
Address: 192.168.0.2

Non-authoritative answer:
Name: *******.net
Address: 210.***.***.204

通常
■Web画面が表示される時のnslookup(***.net)
Server: UnKnown
Address: 192.168.0.2

DNS request timed out.
timeout was 2 seconds.
*** Request to UnKnown timed-out


名前解決ができた際に接続できずに,
名前解決ができない場合には接続できるという認識で正しいですか?
引用:

前回ご指摘いただいた
・DNSサーバへのtracert
・Webサーバの社内IPアドレスへのnslookup(tracert)
などを試そうと思ったのですが、いずれのIPアドレスとも外注の方のみが
把握されているとのことで、社内では知っている人がいませんでした。
ルータの設定も同じ業者さんがされているとのことです。


どなたが管理されているのでしょうか?
その業者さんが管理されているなら「ちゃんと接続できるようにしてください」か
「原因を究明して報告とともに解決策を提示しなさい」でしょうし,
スレ主の方が管理されているなら少々無責任だと思いますよ.
引用:

(原因が分からない状態で放置するのもよくないと思いますので、もし
必要な情報があれば、業者さんがいらっしゃった時などに、確認をさせて
いただこうと思います)


・その社内用 Web system の real な IP address は?
・内部 router の外側/外部 router の内側は global IP address なのか?
・内部 router では NAT しているのか?
・DNS Server では内部/外部からの問い合わせに
それぞれ内部の/外部の IP address で答えるのか?
くらいはわからないと解けないと思います.
あとは「運用管理者は誰?」をちゃんと確認する必要がありそうな気がします.


[ メッセージ編集済み 編集者: kaz 編集日時 2007-04-23 22:17 ]
Marie
会議室デビュー日: 2007/03/18
投稿数: 11
投稿日時: 2007-05-23 00:38
こんばんは、お世話になっております。

まずは前回の投稿内容が、自分が伝えたいことと逆になっていたのに本日気がつきました。
訂正いたします。

■Web画面が表示されない時のnslookup(***.net)
Server: UnKnown
Address: 192.168.0.2

DNS request timed out.
timeout was 2 seconds.
*** Request to UnKnown timed-out

です。
自分では「***.net が名前解決できない場合に」つながらないという意味で、投稿したつもりでおりました。お手を煩わせてしまいすみませんでした。

本日別件で「Webシステムが常時接続できる」環境の方のPC設定を拝見する機会がありました。
社内では古参に属する方で、PCは外注のWebシステム業者さんに設定いただいたとのことです。

私のPCは「インターネット プロトコル(TCP/IP)のプロパティ」は[DNS サーバーのアドレスを自動的に取得する]です。
こちらの方のPCでは[次の DNSサーバーのアドレスを使う]設定で、192.168.・・・とアドレスが入っていました。
[詳細設定]の[DNS]タブ内でも[DNS サーバーアドレス(使用順)]にも登録がありました。

次回Webシステムが見られなくなった時には、DNS サーバのアドレスを設定してみようかと思います。
社内にはネットワークの構成を把握している人がおらず、管理者もおりません(素人の自分でもまずいと思いますので、だんだんと理解していければと思います)。

取り急ぎ、新しく分かったことは、報告させていただこうと思います。
よろしくお願いいたします。



[ メッセージ編集済み 編集者: Marie 編集日時 2007-05-23 00:42 ]
初心者@IT
常連さん
会議室デビュー日: 2007/02/04
投稿数: 21
投稿日時: 2007-05-23 15:30
引用:


■Web画面が表示されない時のnslookup(***.net)
Server: UnKnown
Address: 192.168.0.2

DNS request timed out.
timeout was 2 seconds.
*** Request to UnKnown timed-out

本日別件で「Webシステムが常時接続できる」環境の方のPC設定を拝見する機会がありました。
私のPCは「インターネット プロトコル(TCP/IP)のプロパティ」は[DNS サーバーのアドレスを自動的に取得する]です。
こちらの方のPCでは[次の DNSサーバーのアドレスを使う]設定で、192.168.・・・とアドレスが入っていました。
[詳細設定]の[DNS]タブ内でも[DNS サーバーアドレス(使用順)]にも登録がありました。

次回Webシステムが見られなくなった時には、DNS サーバのアドレスを設定してみようかと思います。

[ メッセージ編集済み 編集者: Marie 編集日時 2007-05-23 00:42 ]



であればDNSの設定は入力しておかないといけませんよ。
また社内WEBの閲覧時はIPアドレスで指定しているのでしょうか?(http://192.168.0.1/例)

またはHOST名で指定しているのでしょうか?(http://hostname/例)
その方法によってもDNSの使用状況が適切なのか判断できると思います。

しかし”私のPCは「インターネット プロトコル(TCP/IP)のプロパティ」は[DNS サーバーのアドレスを自動的に取得する]です。 ”

この状況で、普段接続できるということは、NATを使用されているのかな?IPアドレスでWEBサーバーを指定しているのか?

いずれにせよDNSのアドレスはDNSサーバーもしくはルータ(NAT運用DNSサーバーがない場合)のIPに設定しておく必要があると思いますよ。


スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)