- - PR -
Win2003で名前解決が出来なくなった
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-04-09 23:10
こんばんわ.
できていたものができなくなったとしたら, その前後で変更した設定を疑うべきだと思いますが, その辺は確認されていますか? ちなみに「Windows名前解決にDNSを使う」という設定はどうなっていますか? | ||||
|
投稿日時: 2007-04-10 09:44
おはようございます。
kaz様> >ちなみに「Windows名前解決にDNSを使う」という設定はどうなっていますか? NICの設定で、TCP/IPのIPアドレス等の設定をする画面の下部に [次のDNSサーバーのアドレスを使う]というものがありますが、そこには何も 設定しておりません。2枚NICが刺さっておりますが、いずれも同じです。 kaz様がおっしゃっている「Windows名前解決にDNSを使う」という設定は 別の場所でしょうか?もしよろしければそれを確認する場所を教えていただけないでしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2007-04-11 00:01
こんばんわ.
ゴメンナサイ,Windows 2000 以降は設定箇所が無かったです. ※実際にはレジストリを直接変更すれば同じ効果がありますが. DNS suffix は設定されていませんでしたか? | ||||
|
投稿日時: 2007-04-11 11:53
>kaz様
2点質問があります。 >※実際にはレジストリを直接変更すれば同じ効果がありますが 具体的にはレジストリのどの項目になりますでしょうか? >DNS suffix は設定されていませんでしたか? 申し訳ありません。どの部分を確認すればよろしいでしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2007-04-11 12:39
>2点質問があります。
この辺を参照 http://www.windows-world.jp/ms_support/-/25761.html あと、いまはDNSクライアントサービスが有効になっている状態で HOSTSファイルから名前解決できますか? もし、名前解決できない場合は、以下のコマンドを実行した後に どうなりますか? ipconfig /displaydns ipconfig /flushdns | ||||
|
投稿日時: 2007-04-11 13:21
チャブーンです。
その hosts ファイルですが、基本的に FQDN で書かないとだめなのでは? 相手先サーバの FQDN を記載したらどうでしょう。 |