- PR -

XP HomeからMeの共有フォルダへのアクセス方法

投稿者投稿内容
ナオフミ
会議室デビュー日: 2003/03/08
投稿数: 9
投稿日時: 2003-03-14 13:59
>これはアップグレード? クリーン インストール?

プレインストールされた新品ノートパソコンです。
従来機からの置き換えです。
ネットワークやユーザーアカウントは従来機の設定をそのまま流用しています。
ほむら
ぬし
会議室デビュー日: 2003/02/28
投稿数: 583
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2003-03-17 09:57
はじめまして、ほむらいいます。

ドライブマップ(ネットワークドライブの割り当て)してみてもダメですか?
XPのHomeEditionだと、パスワード指定でアクセスは出来ない仕様みたいなことが
かかれているようにも思います。

以下のURLが参考になればいいのですが。。。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html

ROOTURL: http://www.winfaq.jp/
以上
ナオフミ
会議室デビュー日: 2003/03/08
投稿数: 9
投稿日時: 2003-03-17 17:57
レスありがとうございます。
WindowsFAQは私もよく探し物で利用させてもらっています。
で、私の会社の環境はドメインではなく、ワークグループになっています。
ほむらさんのご指摘のようにドライブマップあてがってみましたが
やはりだめでした。
残念です。
ほむら
ぬし
会議室デビュー日: 2003/02/28
投稿数: 583
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2003-03-18 09:56
ども、ほむらです。
----
あらら。。ドライブマップもダメでしたか・・・
ところで、逆にMe→Xpはいけますか?
パスワードうんぬんでなく、
案外、ファイアーウォールに引っかかっていたりして。。。

# あっでも、それならドライブマップも出来ない?
kanata
会議室デビュー日: 2002/11/26
投稿数: 14
投稿日時: 2003-03-18 12:37
はじめまして。

Meへの共有フォルダのアクセスということで、
もしかしたらレベルの考えですが…

たしか、WinMeってファイヤーウォール機能が標準で
装着されていますよね。

で、あのファイヤーウォールっていうのは共有関係のポートも
塞いでいるというようなことを聞いたことがある…ような気がします。

うちでも、以前、Win2KからWinMeへのアクセスのとき
ファイヤーウォールの機能を外したような気がします。

これが、理由になるかどうか判りませんけど…
Ghost
会議室デビュー日: 2002/05/21
投稿数: 19
投稿日時: 2003-03-19 13:54
>たしか、WinMeってファイヤーウォール機能が標準で
装着されていますよね。

Windwos でファイアー ウォールが標準で搭載されているのは XP のみです。

ナオフミははじめに以下のようにも書かれているので、ファイアーウォールの問題ではないと思います。
>ちなみに、Meのパスワードなしの共有フォルダにはアクセスできます。
W2Kの共有フォルダにもアクセス可能です。

ナオフミさんへ
>従来機からの置き換えです。
これはアップグレード? クリーンインストール?
のどちらでしょうか?
この回答ではどちらとも取れますけど・・・

アップグレードならアップグレードによる問題かもしれません。
ナオフミ
会議室デビュー日: 2003/03/08
投稿数: 9
投稿日時: 2003-03-19 17:30
すいません、言葉足らずですね。
HP Homeがプレインストールされた新規のノートパソコンと
従来のW2Kインストール済みノートパソコンとを入れ換えました。
従来のノートパソコンは持ち主が持って帰ったので、ネットワーク上には
存在していません。
パソコンメーカー窓口に尋ねた方が良いでしょうか?
でも、電話専用なんですよね。時間的になかなか・・・
ほむら
ぬし
会議室デビュー日: 2003/02/28
投稿数: 583
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2003-03-20 10:10
ほむらです。
----
Ghostさんへ。(引用一部編集)
>ナオフミさんははじめに以下のようにも書かれているので、
>ファイアーウォールの問題ではないと思います。
>>ちなみに、Meのパスワードなしの共有フォルダにはアクセスできます。
>>W2Kの共有フォルダにもアクセス可能です。

ということですが同時に
>パスワード入力欄にパスワードを入力すると「接続中です」のまま、
>一向に接続されません。でたらめのパスワードを入れても同じでした。
というのもあったので。
レスポンスがこない=ファイアーウォールと考えてみたわけです。
一方通行の通信というのはファイアウォールが原因の古典的通信障害ですし
まぁ、ほんとに。ダメ元なんですけどね。
HomeEditionの場合はネットワークで共有という部分に関して
意図的に省かれているようですから。

もしかしたら。共有のパスワード認証で使用するポート(UDP?)は
フィルタリングされていのではなんておもってみたり。。。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)