- - PR -
ユーザーの切り替え
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-08-10 00:54
ようやくstartですね。
# なんかすごく嫌な予感が・・・。 コマンドイメージが良く判らないのですが、もしかしてnetshでしょうか? 宜しかったら、当該バッチのソースを提示願えませんか? もしnetshだとするとrunasとの相性は最悪に近いです。 # runas の "cmd" 部分に入らないとまともに動作しないのでnetshのような # 会話型コマンドは避けたいのが本音だったり・・・。 | ||||
|
投稿日時: 2007-08-10 01:17
なんで、runas で password を標準入力から受け付けないようになっているか?考えましょう。
Batch とかに password を平文で埋め込むような、利用者が自ら作り出す security hole を作らせないためです。 IP address を変更を対話的ではなく自動的に、設定したいというのはわかりましたが、そもそもその trigger はなんですか? User に実行させる?それとも logon script のようなものを使って実行する? _________________ | ||||
|
投稿日時: 2007-08-11 06:59
横からごめんなさい。
runasとnetshでIP設定を変えるというのは、普通によく使われてますよ。 > runas /user:administrator@ドメイン名 "cmd"でいいのですか? > で、PWを入力したあとに、IP設定を変更したいバッチを実行すればいいのでしょうか? > もしくはIP設定変更の記述をrunasの2行目追加するのでしょうか? "cmd"は単にコマンドプロンプトを立ち上げるだけで、その後の処理は枝分かれします。 一般的には、 netsh -c interface dump > IP.txt で、設定をダンプして、 runas /user:%computername%\administrator "netsh -f IP.txt" というのが簡単な方法ですね。 ももさんのは、/user:administrator@ドメイン名に変わってますが、 一番最初の投稿にある通り、ローカルのadministratorでやる方が良いかと。 runasの/savecredオプションを使って資格情報を埋め込むと パスワードを毎回入力しなくても良くなるのですが、資格を常に相手が使える事になるので この手はあんまりお勧めはしません。 | ||||
|
投稿日時: 2007-08-12 00:25
質問の本題から逸れてしまいそうで恐縮ですが、何故IPアドレスを定期的に変更する
必要があるのでしょうか? 〆処理等でサービスを停止したいのならスケジューラを使うのが本筋でしょうし、 他システムとの情報連携ならアプリケーション側で作りこむ内容ですし判断に 苦しみます。 素朴な疑問としてはネットワーク・カードに複数のIPアドレスを割り当てるも可能なのに何故? という部分を知りたいと思ってます。 # かんきち様が使えそうな方法を提示されたので疑問を残したまま終わってしまいそう # に感じました。 # 余計なコメントで恐縮ですが、差し障り無ければ参考までに教えて頂けませんか? |