- PR -

ファイルサーバーのバックアップ時間の短縮

投稿者投稿内容
m.ku
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/09/15
投稿数: 184
投稿日時: 2007-08-25 07:43
まずネットワークのチェックをするのは既出ですが、
テープの代わりに、USB外付けHDDにバックアップして交換する方法も
視野に入れた方が簡単そうかな?と。ギガイーサよりUSB2のローカルの
ほうが早さという面ではボトルネックは少ない場合が多いです。
ZYX
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/11/08
投稿数: 109
投稿日時: 2007-08-27 10:49
Gucciさん、アドバイスありがとうございます。

引用:

Gucciさんの書き込み (2007-08-24 17:50) より:

ギガビットの帯域を使い切る前に、
バックアップデータを取り出すファイルサーバの処理が追いつかなくなります。
※特に細かいファイルがたくさんあったり、ディスクのフラグメント化が激しい場合など特に顕著です。


CPUやメモリを見ている限りでは、それほど負荷がかかっているとは思っていませんでした。
スペックは、それ程でもないですが、昨年購入したばかりサーバーなので、安心しきっていましたが、ギガを使いきることができていないように感じます。

引用:

Gucciさんの書き込み (2007-08-24 17:50) より:

ntbackupでとっているということですが、
ファイルサーバ上でntbackupを実行して、ストレージサーバーの共有上のbkfファイルに吐き出してますか?
その場合は、バックアップ処理中のbkfファイルへのアクセスにWindows共有処理のオーバーヘッドが発生してあまり効率がよくありませんので、
有償のバックアップソフトで、(バックアップサーバ+リモートエージェント)のような構成にするだけでもバックアップ時間を短縮できると思います。


おっしゃる通りの方法で、実行しています。
なるほど、勉強になりました。
ありがとうございます。
ZYX
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/11/08
投稿数: 109
投稿日時: 2007-08-27 11:02
かんきちさん、ありがとうございます。

引用:

かんきちさんの書き込み (2007-08-24 17:51) より:

CAT6のクロスという事になってますが、本当に1000BASE-TXなのでしょうか?
1000BASE-Tと1000BASE-TXのクロスは、配線違いますけど。

ギガで通信出来ないから、100BASEにオートネゴしてるような気がします。
これなら400MB/分程度で納得です。


ケーブルは、買ってきた物なので、間違いはないと思います。

「ローカルエリア接続の状態」で見る限りでは、「1.0Gbps」と表示されているので、問題なく認識されていると思います。
ただし、実際のところは、皆さんが言われるように、100BASEでの動きのように感じます。
ケーブルをストレートに変えたり、有償ソフトの導入を検討したりしてみます。
ZYX
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/11/08
投稿数: 109
投稿日時: 2007-08-27 11:08
m.kuさん、ありがとうございます。

引用:

m.kuさんの書き込み (2007-08-25 07:43) より:

まずネットワークのチェックをするのは既出ですが、
テープの代わりに、USB外付けHDDにバックアップして交換する方法も
視野に入れた方が簡単そうかな?と。ギガイーサよりUSB2のローカルの
ほうが早さという面ではボトルネックは少ない場合が多いです。



弊社では、色々と環境の整っていないこともありますが、ギガイーサで、思うような結果が得られて事がありません。
なんだかんだ100BASEの方が安定していますし・・・。

あくまでも数値上では、USB2の方が劣りますが、テープだけではなく、USBの外付HDDも考慮してみます。
かんきち
常連さん
会議室デビュー日: 2007/08/07
投稿数: 23
投稿日時: 2007-08-27 20:47
> ケーブルは、買ってきた物なので、間違いはないと思います。

すみません。
ちょっと書き方が悪かったのですが、ケーブルでは無く、サーバに搭載のボードを確認願いたいのですが。
と言うのは、1000BASE-Tの方が圧倒的に普及してまして、TX搭載というのは少ないので。
両側がTXならCAT6で良いのですが、1000BASE-TならCAT5eのクロスケーブルになります。

結線も確認して下さい。
1-3と2-6をクロスしただけのケーブルを、100BASE-TX、1000BASE-T、TX全部対応と言って販売してる商品ありますので。

結線図:
http://www.aim-ele.co.jp/tech/network/1000base/1000base-tx3.html

片側がTXで、もう一方がTだと、ちょっと面倒ですが、1000BASE-TとTX用のHUBが一つずつ必要になります。



> 「ローカルエリア接続の状態」で見る限りでは、「1.0Gbps」と表示されているので、問題なく認識されていると思います。

今、環境が手元に無いので確認出来ませんが、そこはLANボードの情報が表示されてるだけだったと思うのですが。
例えば1Gのボード搭載の物を、100BASEのスイッチに繋いでも、1.0Gbpsと表示されたように記憶してます。
(違ったらすみません。)

オートネゴシエーションでは無く、1G固定にして通信してみれば分かると思います。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)