- - PR -
Windows2003をルーターにしたいのですが
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-08-27 11:36
直接回答ではなく、由香様へのアドバイスです。
ここに関しては否定しませんし、むしろ応援したい気持ちです。 但し、
だったらこうした対応は止めるべきかと。 # 厳しい言い方かもしれませんが、自分の身の丈にあった対応で十分だと思います。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2007-08-27 11:52
すいません。
変な言い方ですが、出来た気にだけでもさせてあげたいのです。 (もちろん、そんな形でできたところで、理解もしていないから応用も利かず、役に立たないだろうことは十分承知しています。) >Windows2003に刺さっているNICは1枚が、 >192.168.0.10(255.255.255.0)、デフォルトゲートウェイ192.168.0.10 >もう一枚が、192.168.10.10(255.255.255.0)、デフォルトゲートウェイ192.168.10.1) >ADSLモデムルータが192.168.10.1です。 この設定自体がダメということですが、どう変えればよいのでしょうか。 すいません。よろしくお願いします。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2007-08-27 13:00
Default gateway って何なのか?ちゃんと理解しましょう。 Gateway と default gateway は違いますよ。 _________________ | ||||||||||||
|
投稿日時: 2007-08-27 13:48
私のアドバイス理解できていますか?
前のアドバイスは由香様ご自身に対する内容ですよ。 直接疑問を持った方には一切関係ありません。
図示するとこういうことですか?
私の最初のコメント中のLINK先記事は読まれていますか? # 見ただけでなく理解できていることが前提条件ですよ! IPルーティングの基礎が解っていらっしゃるならば、 1.2003serverのroute状況を確認する。 2.LAN1上のPCのTCP/IPの設定を確認する。 ことで、原因究明および対応が可能になるはずです。 由香様ご自身がルーティングに関する技術的な理解が浅い 状況でしたら、とても真の相談者に説明ができるとは思え ません。 # 上手く乗せられてしまいましたが、私が第三者経由の質問 # に回答しない理由が多少でも理解できればと思いコメント # しました。 # なお本件に関してこれ以上のコメントはしませんので、 # ご了承願います。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2007-08-27 15:25
ひどく無責任ですね? 例えば、学校の先生が、そういうスタンスでやっていたとしたら問題だと思いませんか? あなたは教師じゃないかもしれませんが、その方はあなたを頼りとしているのでしょうから、その方に対する責任があると思うのですが。 あと、自分が理解できない事は、他人にも説明できません。 (そんな事くらいわかりますよね?) 真面目に勉強するか、素直に私にはわかりません、と説明した方がいいです。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2007-08-27 21:48
ハンディキャップを持つ人が、どのように社会参画するか、 そういった人にどのように社会が援助を行えるかは、 非常に難しい問題だろうと思いますので、 私にはよくわかりません。 ですが、この会議室に参加する1個人、1技術者として意見を言わせていただくと、 >変な言い方ですが、出来た気にだけでもさせてあげたいのです。 あまりに失礼です。 どの程度の障害を持つのか私は知りませんが、 いづれにせよあなたのやり方は間違っていると思います。 キーボードを打つことができない程度でしたら、代筆してあげるのが筋です。 ぜひ、本人を出してください。 たとえ1週間に1回しか書き込めなくても、 この会議室に参加することで新しい生きがいを得られると思います。 おせっかいはたくさんいると思いますので、 きっといろいろ教えてくれるでしょう。 知的障害などで、どうしても理解できないなら、 他の生きがいを見つけられるよう、手伝うべきです。それがあなたの仕事です。 誤魔化すべきではありません。 本人がPC関係の技術などに生きがいを見つけているなら、 それなりにできるはずですから、 出来た気にだけでもさせるなんて失礼にもほどがあります。 趣味・生きがいというレベルでIT関連技術と接しているなら、 何らかの技術的トラブルがあった場合、 それは解決しなくても楽しいものです。 それを解決するために調べたり、掲示板に質問したり、 そういったことも生きがいではないんですか? >その方たちのお手伝いをして、生きがいを見つけさせるのが、私の仕事です。 生きがいは強制されて見つけるものではありません。 生きがいを見つけるのは本人です。 生きがいを見つける手伝いをするのが、あなたの仕事でしょう。 なにか根本的なところで、勘違いしていませんか? | ||||||||||||
|
投稿日時: 2007-08-27 22:22
みなさんのおっしゃるとおりです。
上手く説明できなくて、すいませんでした。 | ||||||||||||
