- - PR -
ノートン・ゴーストによるWindowsNT4.0のイメージ取得について
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-11-02 10:28
サードパーティーのPlatespinのPowerConvertについてはこちら
(http://www.networld.co.jp/platespin/solution.htm#1) ↑ 『Windows NT4.0 Server移行ソリューション』とそのものズバリです。 (SPの適用状況で異なるやもしれませんが) 移行を安価で行うのであれば、体験版(使用回数に制限在り)でも宜しいかと。 只、完全なサポートを求めるのであればお奨めしませんが。 (テスト的に何度か試用した上で問題なしとなって稟議を挙げるのも良いかと) ちなみにVMware ConverterでNT4.0 Workstationをコンバートした経験がありますが、 私の場合はHDDが一基だったのでcold imagingでの対応で事なきを得ました。 (hot imagingではエラーが頻繁に発生し5・6回方法を模索した結果cold imagingと なりました。間違いなく通常での使用方法とは違うやり方です。) 少なくともRAID構成を組まれたサーバーでは、cold imagingは難しいかも知れません。 只、SOTAさんが指針として挙げられていた、ノートン・ゴーストイメージ作成→ VMware Convertでコンバートを行うよりかは、上記のPlatespinやVMware Converterで 直接イメージを作成する方が良いかと思われます。 (ノートンでイメージを作成出来ても、それがVMのイメージに正しく変換出来るかは、 やってみない事には判りません。) | ||||||||
|
投稿日時: 2007-11-02 12:20
誤解を招く発言をしてしまった事、深くお詫び致します。
また、指摘頂いたkaz様ありがとうございました。 kazさんの書き込み (2007-11-02 02:08) より:
仰るとおりです。OS停止状態であれば、ファイルシステムが同一であれば同じものかと思います。 H/Wに搭載されているRAIDコントローラのDOS用ドライバが入手できれば認識可能と記憶しています。 当方も質問させて頂きたいのですが、hardware RAID なら使える場合もありますよとの事ですが これはドライバ等が無くともDOSでRAIDが利用できる場合がある、という事なのでしょうか。
言葉足らずでした。 NT4.0 ServerがインストールされているPCをDOSで起動するです。 大変失礼致しました。 | ||||||||
|
投稿日時: 2007-11-02 14:27
こんにちは.
遠い記憶ですが,SATA RAID で使えたことがあったと思います. が,原則としてはご認識の通り,DOS 用の device driver が必要になります. ※SAS の DOS 用 device driver なんてあるのだろうか? ちなみに,TrueImage は Linux based なので hardware RAID でも 概ね問題無さそうですし, unofficial では Windows PE 相当のものを Bart PE で作ることによって hardware RAID で使えたりもします. 以上,ご参考までに. |