- - PR -
ISDNの廃止
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-12-17 15:02
コストって、どんなコストを考えているのでしょうか? サーバー代ですか? それともDNSの更新がうまく行かないことに対するリスクのことでしょうか? ネットワーク構成も、停止に伴うリスクをどのくらい許容できるのかもわからないので なんともアドバイスのしようがないです。 ブローバルなIPを持つサーバー一つでHTTPサーバーしかない、 というような単純な状況なら、 IPに依存しないようなHttpサーバー+コンテンツにしておいて 以降後IPと以降前IPをサーバーに2重に持たせておけば いいだけだと思います。 よくわからないならコンサルタントにでも聞いたほうがいいでしょう。 | ||||
|
投稿日時: 2007-12-18 09:02
しろくまです。
私もつい先日まで「OCNエコノミー」を使用しておりました。 NTT東日本から1年くらい前(定かではありません)から、廃止案内は郵送されてきておりましたので、突然廃止と言う分けでは無いと思います。 ただ、利用者側の有無を問わずの廃止ですから突然と思われてもしかたないのでしょうが。 で、本題ですがNTT東西によって違うかどうか分かりませんが、私の場合は16IPを使用しており、回線移行(Bフレッツビジネスプランへ)を行っても既存IPはそのまま継続利用が可能でした。 よって、発生した費用と作業は、ブロードバンドルーターの購入と設定だけで済んでおります。
NTTから送られてきた廃止案内の封書に連絡先が書いたものがありますので、そこの担当ともう一度話し合ってみるのが良いと思います。 | ||||
|
投稿日時: 2007-12-18 09:37
れい様
しろくま様 ご返信ありがとうございます。 >私の場合は16IPを使用しており、回線移行(Bフレッツビジネスプランへ)を行っ >ても既存IPはそのまま継続利用が可能でした。 え!NTT営業担当にもう一度問い合わせてみます。 それで済むなら大変嬉しいのですが。 ありがとうございました! 結果ご報告いたします。 | ||||
|
投稿日時: 2007-12-18 20:55
こんばんわ。
すっかり遅れてしまいました^^; IPが変わらなければ良いですね。 もし、IPが変わってしまうのであれば 既に書かれている通り、DNS浸透や サーバの設定変更作業(IPアドレスの設定変更作業)が必要になってくるかと思います。 |