- PR -

セグメントごえのドメイン参加の方法をPlease!!!

投稿者投稿内容
井上孝司
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/08
投稿数: 668
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2003-07-28 22:29
井上です。

WINS サーバと DC と DNS サーバを同じマシンで使っていけない、という法はないハズです。実際、私の自宅のささやかな AD 環境では、何度もやったことがあります。
もし、いきなり WINS サーバを立ち上げるのが不安なら、まずは LMHOSTS ファイルを作成してみてはいかがでしょうか。これなら他のマシンにはまったく影響しません。
_________________
www.kojii.net
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2003-07-29 08:14
> WINSをActiveDirectory+DNSの入ったサーバーに対して
> インストールし、問題ないのでしょうか・・・?

ActiveDirectoryとは独立したサービスなので、問題ありません。
(入れたり消したりしてもOKです。)

したがって、もし、複数WINSサーバーを立てる場合は、ActiveDirectoryの複製とは別に、
WINSの複製を設定する必要がありますので、ご注意ください。
TAIMEI
常連さん
会議室デビュー日: 2003/07/22
投稿数: 42
投稿日時: 2003-07-29 20:44
ありがとうございます。

WINSは試しに入れてみたのですが、実はWINSは消え行くものだと思っていて、
まったく勉強しておりませんでした。
確実なLMHOSTSに気持ちが結局傾いております。

ためしに
WINSのアクティブな登録に「新しい静的マッピング」で
「種類」ドメイン名
「コンピュータ名」ActiveDirectoryサーバー名
「IPアドレス」上記サーバーのIPアドレス
と、入力し、WinNT端末のWINSの設定にWINSサーバーを追加しました
(WINS設定欄のWindows名解決にDNSを使うにはチェックを入れておりません)

しかし、この状態で、ドメインにログインすることはできませんでした。
おそらく、WINSの設定がおかしいのでしょうが、この辺は勉強不足のため、勉強します。

なな様、井上様 ありがとうございました。
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2003-07-29 21:04
> WINSは試しに入れてみたのですが、実はWINSは消え行くものだと思っていて

わたしもそう思っていますが...いまだWin9Xのクライアントがあるので、
実際にはWINSサーバーを立てています。

> WINSのアクティブな登録に「新しい静的マッピング」で
> 「種類」ドメイン名
> 「コンピュータ名」ActiveDirectoryサーバー名
> 「IPアドレス」上記サーバーのIPアドレス

これでは不十分です。
PDCを認識するための、0x1Bエントリなどが必要になります。

PDCエミュレータのWINSアドレスに、WINSサーバーのアドレスを入力しておけば、
自動的にWINSサーバーに登録されます。

静的に登録するには...LMHOSTSを記述して、インポートすればOKです。
(それ以外の方法を知りません。)
TAIMEI
常連さん
会議室デビュー日: 2003/07/22
投稿数: 42
投稿日時: 2003-08-03 10:36
いろいろ考えた結果、やはりWINSに頼らざるを得ない状況から抜け出せないことは必至なため、 断腸の思いで いまさらWINSに挑戦することにしました。

ありがとうございました。
TAIMEI
常連さん
会議室デビュー日: 2003/07/22
投稿数: 42
投稿日時: 2003-08-03 12:26
ちなみに、セグメントを越えた同じドメイン名のActiveDirectoryが存在し、そのADサーバーでどちらにもDNSがインストールされている場合、
WINSサーバーの役目は片側が障害の際に障害がおきた側の端末群が
セグメントごえでドメイン参加するとき程度でしょうか?

他に、クライアント端末にNTや9X系があるこのような環境化でWINSを立てるメリットはあるのでしょうか?
井上孝司
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/08
投稿数: 668
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2003-08-03 13:25
井上です。

WINS サーバを使って名前解決を行なうことで、NetBIOS ブロードキャストの低減が期待できると思います。
WINS サーバがないと、WINS ノードタイプが b ノードになってしまい、いちいちブロードキャストする羽目になります。しかし、クライアント PC に WINS サーバを参照するよう設定を行うことで、このブロードキャストは不要になります。
_________________
www.kojii.net
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2003-08-04 08:16
> ちなみに、セグメントを越えた同じドメイン名のActiveDirectoryが存在し、そのADサーバーでどちらにもDNSがインストールされている場合、

確認ですが...
同一ActiveDirectoryで、複数台DNSサーバーが存在するという理解で良いでしょうか?

> WINSサーバーの役目は片側が障害の際に障害がおきた側の端末群が
> セグメントごえでドメイン参加するとき程度でしょうか?

障害対応...WINSサーバーが無くても、DNSサーバーが複数台あればOKです。
セグメント越え...DNSサーバーが1台でもOKです。

わたしの思うWINSサーバーの必要なケースは、
1.クライアントにWinNT,Win95,Win98が有る
2.クライアントがWin2K,WinXPだけでも、NetBIOS名前解決が必要なアプリケーションを使用している(曖昧な表現でスミマセン)
3.マイネットワークのコンピュータ一覧をセグメント超えで使いたい
です。

2.の判断が難しいところなので、WINSサーバーを立てたほうが良いと考えています。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)