- PR -

MSCSクラスタサーバのホスト名変更について

投稿者投稿内容
kenji@
会議室デビュー日: 2003/01/20
投稿数: 1
投稿日時: 2003-10-16 23:59
そもそも、WindowsServerでコンピュータ名を変えたいと思うこと自体、無謀だと思う。
最初にきちんと決めておかないと。UNIXとは違うんだし。
村さん
会議室デビュー日: 2003/08/15
投稿数: 7
投稿日時: 2003-10-17 01:00
>そもそも、WindowsServerでコンピュータ名を変えたいと思うこと自体、無謀だと思う。
>最初にきちんと決めておかないと。UNIXとは違うんだし。

Windowsでコンピュータ名を変えたいことが無謀とはどういうことでしょうか?
やはり、コンピュータ名変更はそれほど影響が大きいことなのでしょうか?
どのような仕組みでコンピュータ名が変更になるのかが良く分かってなくて・・・

勉強不足で申し訳ないですが教えていただけないでしょうか?
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2003-10-23 21:04
IPアドレスの変更手順がありました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;230356
みなと
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/06/14
投稿数: 202
お住まい・勤務地: Q州地方の日本海側
投稿日時: 2003-11-21 15:48
こんにちは
みなとです。

>> 「MSCSが各ノードでクラスタサービスを開始するには、>>クラスタを構成するノードがクラスタサービスドメインアカウントを確認する必要がある」
>
>資料については不明ですが...
>文面から、 各ノードで動作させるCluster Serviceサービスは、
>ドメインアカウントで動作させる という意味ではないでしょうか?

MSCSに詳しいわけではありませんが。
リソースを動的に移動する際に
Windowsドメイン依存のアクセス権や認証の問題が発生します。
たぶん、その辺のからみがあるんだと思います。

コンピュータ名に関してはNetBIOSであるとかが関係ありそうですね。
#Windows古来の名前解決法が。。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)