- PR -

Windows2000Server

投稿者投稿内容
井上孝司
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/08
投稿数: 668
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2003-11-13 11:55
井上です。

上位階層の test は全部署に対して「読み取り専用」で共有しておいて、その下の部署ごとのフォルダを、別途、対応する部署だけを対象にして「変更」で共有したらどうでしょう。ユーザーにとっては接続すべき共有資源が増えてしまうので煩雑ですが、「自分の部署のファイルは書き換えられる」「他の部署のファイルは参照するだけ」という課題は解決できると思います。
_________________
www.kojii.net
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2003-11-13 13:10
アクセス権周りは、用語がわかり難いので...
説明が難しいです。

井上様の繰り返しになりますが...

testを[共有フォルダ]にして、
testの[共有フォルダのアクセス権]は、全部署のユーザーが変更可能にします。

testの[フォルダのアクセス権]は、全部署のユーザーが読み取りと一覧のみにして、
test\a1等の[フォルダのアクセス権]は、各部署のユーザーが変更可能にします。

・共有フォルダ
・共有フォルダのアクセス権
・フォルダ(やファイル)のアクセス権
といったあたりを整理すると、わかり易いです。
Kuma
ベテラン
会議室デビュー日: 2001/12/20
投稿数: 66
投稿日時: 2003-11-13 13:16
Kumaです。
たかさん、こんにちは。

共有権限と、セキュリティ権限とごっちゃになっていませんか?
共有権限は共有するための権限です。これでTestに必要なメンバーを登録し、
セキュリティ権限で、各a1 b1 c1 c11 のフォルダを制限する。

これで、如何でしょう。
たか
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5
投稿日時: 2003-11-13 15:36
井上さん、ななさん、Kumaさん
ありがとうございました。

ご指摘のとおり、共有権限と、セキュリティ権限が
ごちゃごちゃになっていました。
[共有]-[アクセス許可]
[セキュリティ]-[アクセス許可] 

ひとつずつご丁寧なアドバイスにより、ようやく
思い描く設定ができました。

本当に初歩的な内容に長い間お時間割いていただいて
ありがとうございます。

あとは、分散ファイルシステムにトライしてみます。
ご迷惑でしょうが、また、アドバイスをお願いします。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)