- - PR -
SUS でクライアントが更新できない。
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-01-05 21:11
明けましておめでとうございます。
手元にスケジュールできる環境が無かったので、机上で確認した範囲ですが... RescheduleWaitTime を、30にして試してはいかがでしょうか? [参考資料] グループ ポリシーまたはレジストリの設定を使用して自動更新を構成する方法 Windows の自動更新機能について 自動更新 2.2 の検出サイクルを強制的に実行する方法 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-01-07 16:39
ななさん
あけましておめでとうございます。昨年に引き続き、本年も宜しくお願い致します。 返信ありがとうございます。 さて、サーバで更新許可後、立ち上げなかったクライアントは、ログオン時に、download,installを実施しています。 自動更新の予定を変更する(RescheduleWaitTime)を、30分に変更したのですが、更新したことのあるクライアントではinstallしません(IUENGINE Installer Command Type: EXEがない)でした。 そこで、サーバーで、自動更新ポリシーテンプレート(wuau_jpn)を再downloadし、旧ポリシーを削除し、新規ポリシーを追加し、設定しました。(4.自動的にダウンロードし、インストールのスケジュールをたてる) 更に、自動更新クライアント(wuau22jpn.msi)を、再度インストールしました。 この環境で、強制的実行を、改めて確認します。 サーバで、Windows updateのポリシーを変更後に、クライアントに指示するまで(クライアントが変更する迄) の時間は、どこで指定していますか? | ||||||||
|
投稿日時: 2004-01-07 21:35
これらは、自動更新のレジストリ設定をするものです。 レジストリ設定が更新されるだけで、適用済みセキュリティパッチが再適用されることは 無いのでは? と思います。
グループポリシーですので、DC台数やサイト構成によって適用されるまでの時間が決まります。 適用済みセキュリティパッチを再適用させるには...どうすれば良いか知りません。 # [アプリケーションの追加と削除]に表示されるHotFixをアンインストール!? | ||||||||
|
投稿日時: 2004-01-08 14:26
ななさん
返信ありがとうございます。 強制的実行は、AD環境で、SUS Policyを設定・更新許可後すぐにクライアントが更新したことを確認したかったのですが、SUS policyの変更値をクライアントが認識する迄の時間と、「4.自動的にダウンロードし、インストールのスケジュールを立てる」での「自動更新のインストールを実行する時間」の設定値、及び、更新許可作業時刻を考えたときに、実作業ではあまり意味のないことが分かりましたので、確認作業を止めます。 今後は、新たなMicrosoftの修正プログラムが発行されたら、更新を許可した後で、SUS policyとおり動作することを、再度、確認いたします。 永いこと、ご教授いただき有難うございました。 | ||||||||
