- - PR -
《Windows Server 2003》にて質問があります。
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-02-07 11:37
おうきです。
やりました!できました! 本当にありがとうございます。 www.でみれました! 感動です。1週間かけてできなかったものができました! 井上さん、本当に深く深く感謝しております。 すいません、編集いたします。 お忙しいところ申し訳ないのですが、もうひとつだけ教えていただけますでしょうか? 例えばひとつのサーバーにmarus.cnのドメインが構成されてるとします。 そのサーバーにowki.cnっていうもうひとつのドメインを構成することはできるのでしょうか? 具体的には tomatoというサーバーがあるとします。 その中にweb上で marus.cn と owki.cn のドメインを構築することはできますか? 独自ドメインは二つあるのですが、PCを二つ使ってサーバーを立てるのがとってもコストがかかりますし、どうにかひとつのサーバーで二つの独自ドメインを管理することはできますか? [ メッセージ編集済み 編集者: おうき 編集日時 2004-02-07 12:17 ] | ||||
|
投稿日時: 2004-02-07 12:24
井上です。
"Active Directory ドメイン" は、ドメイン コントローラを別々にする必要がありますが、DNS の名前解決に使用するドメイン名を分けるだけなら、それぞれのドメインごとに前方参照ゾーンを作成すれば対処できます。1 台のホストに対してドメイン名が異なる 2 つの FQDN を割り当てるわけですから、それぞれのゾーンで、同じホストを対象にした A レコードを別々に作成すれば、なんとかならないでしょうか。 _________________ www.kojii.net | ||||
|
投稿日時: 2004-02-07 13:57
はい、DNS側の設定は完了いたしました。
tomatoサーバーに対し 〔marus.cn〕 <Aレコード> ホスト名⇒tomato FQDN⇒tomato.marus.cn IP⇒192.168.0.99 <CHAME> ホスト名⇒www FQDN名⇒www.marus.cn 完全FQDN名⇒tomato.marus.cn 〔owki.cn〕 <Aレコード> ホスト名⇒tomato FQDN⇒tomato.owki.cn IP⇒192.168.0.99 <CHAME> ホスト名⇒www FQDN名⇒www.owki.cn 完全FQDN名⇒tomato.owki.cn ↑が設定結果です。もし間違った設定でしたら教えていただけないでしょうか? しかし、index.htmlの保存場所はどうすればよろしいのでしょうか? 単にIISにて新しいWebサイトを作成すればよいのでしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2004-02-08 09:00
井上です。
DNS の設定については、お書きになったもので問題ないと思われます。 あと、Web コンテンツの件ですが、「既定の Web サイト」が対応している C:\Inetpub\wwwroot フォルダにファイルが置かれているかどうか確認することと、既定のファイル名として「index.html」が含まれていない (「index.htm」はある) 点に注意する必要があります。既定のファイル名一覧に「index.html」を追加するか、あるいは「http://ホスト名/index.html」とファイル名まで URL に含めるか、 どちらかの対策が必要です。 _________________ www.kojii.net | ||||
|
投稿日時: 2004-02-10 10:43
返答が遅れまして申し訳ございません。
Webサーバーの件ですが、自宅のPCにてwww.marus.cnへ接続したところまったく持ってつながりませんでした。 サーバーネットワーク上では表示されるのに他PCからの接続は不可能になっている常態です。 どうしたものでしょう^^; やはりプロバイダーへクエリが飛んでないってことですかね。。 DNS設定については井上さんのご指導によると問題がないとのこと。 ・・・・こんなけ解決できなければご指導いただいてる井上さんに申し訳ないですぅ;; Marusドメインとowkiドメインについてですが、既定のWebサイトへ二つのドメイン用のファイルを送ってことで理解してもよろしいのでしょうか? 例えば) Marus⇒ホームページ用の○○○.html(htm) Owki ⇒ホームページ用の○○○.html(htm) この二つのファイルを【既定のWebサイト】が対応するC:/Inetpub/wwwrootの同じディレクトリーに置くのでしょうか? いろいろと知らなくてごめんなさい。 本も見て研究し、努力してますのでどうかよろしくおねがいします。 | ||||
|
投稿日時: 2004-02-10 15:00
こんにちは、Junbowと申します。横チャチャですみません。
若干、ネットワーク系トラブル のにおいがしましたので、書き込んでみています。 サーバーに対する「接続性」と言う点で、現在、DNSの処理がうまくいっていないようですが、とりあえず、www.marus.cn のサーバーの実IPアドレスに向けて、ping なり、tracerouteなりやっておくと、IPレベルでの接続性の確認ができます。 また、URLにサーバー名(FQDN)の代わりに直接IPアドレスを入れてみて、ページの表示ができれば、「全くつながらない」のではなく、DNSとホストヘッダ処理の問題に絞れるかと思います。 なにかの参考になれば、幸いです。 [ メッセージ編集済み 編集者: Junbow 編集日時 2004-02-10 15:01 ] | ||||
|
投稿日時: 2004-02-10 20:38
井上です。
"自宅" というところでひっかかったのですが、 ・サーバは自宅と別の場所にあって、インターネット越しに接続しようとしている ・自宅とは、サーバが設置されている LAN のことである の、どちらでしょう。 _________________ www.kojii.net | ||||
|
投稿日時: 2004-02-17 11:38
せっかくご教授いただいているのに返答遅れて申し訳ございません。
仕事上の都合でなかなか返答できませんでした。 深くお詫びします。 再度よろしくおねがいします。 >井上さん >"自宅" というところでひっかかったのですが、 >・サーバは自宅と別の場所にあって、インターネット越しに接続しようとしている >・自宅とは、サーバが設置されている LAN のことである >の、どちらでしょう。 サーバーは自宅と別の場所にあって、インターネット越しに接続しようとしているが適してます。 まったく違う場所、今のサーバーとはまったく無関係な場所からの接続です。 たとえば私どもがヤフーを見るときにまったく見れないという現象です。 >Junbowさん > こんにちは、Junbowと申します。横チャチャですみません。 > 若干、ネットワーク系トラブル のにおいがしましたので、書き込んでみています。 >サーバーに対する「接続性」と言う点で、現在、DNSの処理がうまくいっていないようですが、とりあえず、www.marus.cn のサーバーの実IPアドレスに向けて、ping なり、tracerouteなりやっておくと、IPレベルでの接続性の確認ができます。 >また、URLにサーバー名(FQDN)の代わりに直接IPアドレスを入れてみて、ページの表示ができれば、「全くつながらない」のではなく、DNSとホストヘッダ処理の問題に絞れるかと思います。 なにかの参考になれば、幸いです。 ご教授ありがとうございます。 PINGは試してみました。 しかし正常に返答はかえってくる模様・・ 当サーバー、クライアントPC、両方のPCからPINGを飛ばしましたが双方正常な模様・・ | ||||
