- PR -

Win2000サーバのフォワーダDNSサーバ設定確認

1
投稿者投稿内容
osamu
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/03/22
投稿数: 67
投稿日時: 2004-03-22 17:34
はじめまして。
Win2000サーバをDNSサーバとして使っています。
先日、フォワーダの設定を有効にしました。
その後、イントラ、インターネット、メール送受信共に
うまく動いているのですが、果たしてそれがフォワーダDNSを使って
行っているのかどうかということがわかりません。

nslookupのデバッグモードを使ったり、Etherealを使ってみたりもしたのですが
外部とのやりとり専用のフォワーダDNSのIPが出てきません・・・。
そのような状態なので、フォワーダDNSが機能していないのではないか?と
思っております。

ちなみに、内部DNSの前方参照部分には"."のルートはない状態ですが
「参照されたキャッシュ」というフォルダがあります。
そのため、そのキャッシュに存在しないページを開いて上記のような
調査をしてみたのですが、内部DNSのIPしか出力されません。

フォワーダの設定が機能しているのか、確認する方法は
何かないでしょうか。また、上記調査結果により、フォワーダが機能
していないという場合、対処法はどのようなものがあるでしょうか。
ちなみに、再帰はする設定になっております。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-03-22 18:37
こんばんわ.

「forwarder を見ているのか?」という意味であれば「Internet 上の URL を引いてみたら如何でしょう」というのはダメなのでしょうか?root.hint がないならそれでよい気がします.

ちなみに,内部 DNS と外部 DNS の zone はどのようなご関係でしょう?
ex. 内部は sub-domain/外部も内部も同じ zone name/内部は .local 外部は .co.jp などなど...
osamu
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/03/22
投稿数: 67
投稿日時: 2004-03-23 11:52
nslookupやetherealでインターネット上のURLでしかもキャッシュに保存されて
いないような、初めていくサイトを引いてみたのですが、引けてはいるものの
フォワーダDNSのIPが出てこないのです。
内部DNSが再帰をする設定にしてあることと、root.hintも存在します。
root.hintが存在しているとフォワーダは無効なのでしょうか?
root.hintってデフォルトでいくつか設定されているものですよね?
現在、デフォルトのままで使っております。

内部と外部のzone nameですが
内部:ns2.○○.co.jp
外部:ns.○○.co.jp
といった感じです。
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2004-03-23 13:08
表示して確認する必要はないと思います。
フォワーダ先のDNSゾーンの名前解決ができれば、それで良いのでは?
(そのために、フォワーダ設定していると思いますが...。)

引用:

引けてはいるものの
フォワーダDNSのIPが出てこないのです。



どこに出てこないことを問題視されているのでしょうか?
(本来、表示されるべき箇所に表示されないとか...)
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)