- PR -

2000Serverへのログオン

投稿者投稿内容
雑草
会議室デビュー日: 2004/03/23
投稿数: 6
投稿日時: 2004-03-23 18:28
こんにちは。
Windows2000Serverへのログオンについて質問です。
まずサーバー&周辺の環境です
 ・Windows2000Server(つい最近までNT3.51で2000Serverに入れ替えた)
   AD・DNSサーバーインストール(Active Directory統合)
   DNSには正引・逆引ともに設定し、サーバーの構成も検証済み
   DC・ネイティブモード
   
   ADのUSER・コンピュータにUSERアカウントもちゃんと登録してます
 ・周辺環境
   クライアントPCが約50台(Win98・Me・2000Pro・XP home 混在)
   WinNT4でドメインをきっているPCが1台(2000Serverとは信頼関係済み)
   100Bスイッチと10BバカHUBが混在(バカHUBの方が多い)

 上記のような感じで運用しています。
 前置きが長くなりましたが、2000Serverに入れ替えた当日はさくさく全クライアント
 ログオン出来ていたのですが、翌日になってWin98・95・Meのクライアントが急に
 ログオンできなくなりました。エラーMSGは”ユーザー名またはパスワードが無効で
 す”みたいな感じです。対策としていろいろやった結果、IPX/SPX互換プロトコルを
 削除したらログオンできるようになりました??それから2,3にちすると今度はエミュ レータで運用しているソフトがログオンできなくなり、そうかと思うと、プロトコルを
 削除してログオンできるようになったクライアントがまたログオンできなくなりました
 現象として、再起動すれば今の段階ではつながるのですが、どうもネットワークが不安 定な感じがします。どなたかいいアドバイスを頂けないでしょうか。
 長々とすみませんでした
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-03-23 20:02
こんばんわ.

引用:

雑草さんの書き込み (2004-03-23 18:28) より:

 現象として、再起動すれば今の段階ではつながるのですが、どうもネットワークが不安 定な感じがします。どなたかいいアドバイスを頂けないでしょうか。
 長々とすみませんでした


具体的にどこが「不安定」なのでしょうか?その辺がわからないと長期化する or レスできないのではないかと.
雑草
会議室デビュー日: 2004/03/23
投稿数: 6
投稿日時: 2004-03-23 20:07
わかりにくい文章ですみません。
具体的にどこが不安定かと言われると
とにかくクライアントがログオンできたり
出来なかったりというところです
それが、なぜかという原因がわかりません。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-03-23 20:16
引用:

雑草さんの書き込み (2004-03-23 20:07) より:
わかりにくい文章ですみません。
具体的にどこが不安定かと言われると
とにかくクライアントがログオンできたり
出来なかったりというところです
それが、なぜかという原因がわかりません。


では,その際に「こんなことを確認しました」ということはありませんか?たとえば「ping で疎通が確認できない」とか「hub の link が激しく明滅している」とか...

バカ hub ということはいわゆるリピータ hub のことですね?Windows2K Server との間に,hub は何個またがってます?
network interface は自動認識なのだと思いますが,それぞれ繋がっている hub の speed にあわせて固定設定にしたらどうでしょう?
雑草
会議室デビュー日: 2004/03/23
投稿数: 6
投稿日時: 2004-03-23 20:27
「ping で疎通が確認できない」とか「hub の link が激しく明滅している」とか...
ping疎通は問題ないようです、あとHubのlink明減は確認してません
 カスケードのやりすぎも原因として考えられるでしょうか?

network interface は自動認識なのだと思いますが,それぞれ繋がっている hub の speed にあわせて固定設定にしたらどうでしょう?
 こっれてどういう事でしょうか?
 
 
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-03-23 20:41
引用:

雑草さんの書き込み (2004-03-23 20:27) より:
「ping で疎通が確認できない」とか「hub の link が激しく明滅している」とか...
ping疎通は問題ないようです、あとHubのlink明減は確認してません
 カスケードのやりすぎも原因として考えられるでしょうか?
引用:

はい,3つまでです.それ以上またがると通常よろしくないです.最近は安価な hub でも switching-hub が多く,それならあまり問題は出ないと思います.たとえば
中心に switching-hub を設置
そこから2つまではバカ hub で cascade
という感じでどうでしょう?



network interface は自動認識なのだと思いますが,それぞれ繋がっている hub の speed にあわせて固定設定にしたらどうでしょう?
 こっれてどういう事でしょうか? 


稀に「自動認識」がうまく働いてくれないことがあり,ちゃんと通信できなかったりします.まさに不安定になったり...直近でも
switching-hub に3台の Windows2K,うち1台は自動認識
の状態でそれぞれの通信が以上に「遅い」ということがありました.3台それぞれがお互い影響を及ぼしていたわけです.自動認識の1台を固定設定にしたら異常が消失しました.
というわけで,自分は自動認識をあまり信用していなかったりします.
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2004-03-23 22:19
引用:

翌日になってWin98・95・Meのクライアントが急に
ログオンできなくなりました。



Win98とWin2Kのネットワーク・パスを変更して様子を見てはいかがでしょうか?
(Win2Kが調子が良いのであれば。)

引用:

現象として、再起動すれば今の段階ではつながるのですが



何を再起動すれば接続できるようになるのでしょうか?

# わたしのサイトでも、速度自動認識のトラブルは時々発生します。


[ メッセージ編集済み 編集者: なな 編集日時 2004-03-23 22:24 ]
雑草
会議室デビュー日: 2004/03/23
投稿数: 6
投稿日時: 2004-03-24 11:50

引用:

稀に「自動認識」がうまく働いてくれないことがあり,ちゃんと通信できなかったりします.まさに不安定になったり...直近でも
switching-hub に3台の Windows2K,うち1台は自動認識
の状態でそれぞれの通信が以上に「遅い」ということがありました.3台それぞれがお互い影響を及ぼしていたわけです.自動認識の1台を固定設定にしたら異常が消失しました.
というわけで,自分は自動認識をあまり信用していなかったりします.



自動認識と固定設定というのは、どこで設定すればいいんでしょうか?
おしえて頂けないでしょうか

[ メッセージ編集済み 編集者: 雑草 編集日時 2004-03-24 11:53 ]

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)