- PR -

80人規模の職場で、ワークグループ・アクティブディレクトリ?

投稿者投稿内容
gaku
常連さん
会議室デビュー日: 2004/03/27
投稿数: 29
投稿日時: 2004-03-27 07:18
80人程度の規模の職場でファイルサーバとして、Windows2000Serverマシンを
立ち上げます。ワークグループで行くべきか、ActiveDirectoryを構築すべきか
悩んでいます。
ADにした場合の、一番の悩みは各人に対するログオン等の仕方を教えるということと、
クライアントマシンを一台づつ設定しなければならないと言うことです。
私としては、ユーザのパスワード変更・ログオンスクリプトの実行等ADで得るものは大きいと思うのですが
似たような経験をされた方見えましたら、アドバイスをお願いいたします。
m.ku
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/09/15
投稿数: 184
投稿日時: 2004-03-27 08:47
人数規模というよりサーバ台数と各種リソースの用途の見極めが大事だと感じます。
ファイルサーバ1台だけならADの意味は殆ど感じませんし。
それにコンピュータの使い方より大事なのは、仕事を如何にこなせる様に
するか?でしょうから、どういう職場環境でどう使うのか?が見えないと
その手の意見も具体論ではなく一般論でしか話しにくいと思います。
CHN
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/07
投稿数: 382
投稿日時: 2004-03-27 13:06
こんにちは。

m.kuさんの言われる通りだと思いますね。
目的に合わせた使い方をした方が良いです。
これが良い、あれが悪い、とはこの場合言いにくいですね。

_________________
gaku
常連さん
会議室デビュー日: 2004/03/27
投稿数: 29
投稿日時: 2004-03-27 21:46
ありがとうございます。
ただ、WGではクライアントからのパスワード変更はどうなるでしょうか。
また、クライアントでログオンスクリプトを実行させたい・共有ディレクトリを
クライアント各自に自動で、Zドライブ等に割り当てたい
場合等においてWGではどのように行うのでしょうか。
当方WGがいまいちよくわかりません。よろしくご教授お願いいたします。
CHN
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/07
投稿数: 382
投稿日時: 2004-03-28 01:24
引用:

gakuさんの書き込み (2004-03-27 21:46) より:
ありがとうございます。
ただ、WGではクライアントからのパスワード変更はどうなるでしょうか。
また、クライアントでログオンスクリプトを実行させたい・共有ディレクトリを
クライアント各自に自動で、Zドライブ等に割り当てたい
場合等においてWGではどのように行うのでしょうか。
当方WGがいまいちよくわかりません。よろしくご教授お願いいたします。


このようなことをしたいのであれば、
ADがお勧めですね。いや、逆にADでしか実現できないです。
WGはただの括りでしかなく、それ以外何の役割もないです。
少し、語弊がありますが、WGはエクスプローラでコンピュータを
グループ分けしてわかりやすく表示できるくらいしか意味がないです。

_________________
gaku
常連さん
会議室デビュー日: 2004/03/27
投稿数: 29
投稿日時: 2004-03-28 09:24
アドバイスありがとうございます。

そうするとWGで運用されているところでは、各自のローカルパスワードとは別に
サーバ専用のパスワードを用意し、配布していると言うことになるのでしょうか。
あるいはロカールパスワードを聞き出して、設定を行うとか・・・・
そのパスワード変更に際しては、ローカル側では変更ができないので、
皆さんにサーバまで来ていただくということになりますか?
CHN
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/07
投稿数: 382
投稿日時: 2004-03-28 15:59
引用:

gakuさんの書き込み (2004-03-28 09:24) より:
アドバイスありがとうございます。

そうするとWGで運用されているところでは、各自のローカルパスワードとは別に
サーバ専用のパスワードを用意し、配布していると言うことになるのでしょうか。
あるいはロカールパスワードを聞き出して、設定を行うとか・・・・
そのパスワード変更に際しては、ローカル側では変更ができないので、
皆さんにサーバまで来ていただくということになりますか?



こんにちは。
ドメイン環境でなければ、基本的に
おっしゃっているようなことになりますね。

_________________
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-03-28 18:00
こんにちわ.

個人的には
workgroup : 自分のコンピュータを管理できる(したい)人たちの場合
directory : 自分たちでコンピュータを管理できない(させたくない)人たちの場合
と判断するようにしています.あとは,管理者の方に「いかに権限を集中できるか?」ではないかと.

file server 1台でも「よくわからないから管理しろ」というユーザー環境では,例え10台程度でも ActiveDirectory に依存するほうが良いでしょうし,スキルの高い開発者が多いところでは「入り口は Firewall で締めて」「あとは自由にやってね」などだったりするのではないかと思われます.

あまり管理が過ぎると「ユーザーが育たない」=「リテラシが疎かにされる」ことになるかもしれませんから,「先を見越して判断する」のがよろしいかと.

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)