- PR -

ADMT2.0によるコンピュータアカウントの移行ができない

投稿者投稿内容
あべし
会議室デビュー日: 2004/03/31
投稿数: 7
投稿日時: 2004-03-31 18:34
どなたかご教授下さい。

WindowsNTからWindowsServer2003へ移行する為の検証を行っているのですが
どうしてもコンピュータアカウントの移行がうまくいきません。

事象としましては、コンピュータアカウントの移行ウィザードを実行し最後に実行される移行エージェントのインストールで必ず失敗します。
「状態」インストールに失敗
「メッセージ」RPCサーバを利用できません

その際、下記のようなログが出ます。

「\\コンピュータ名\ADMIN$ へ接続できません。コンピュータが起動されていないか、サーバーまたは Netlogon サービスが開始されていない可能性があります。 rc=1722 RPC サーバーを利用できません。」

コンピュータアカウントの移行作業をする前に設定漏れがあるのでしょうか。

よろしくお願いします。


[ メッセージ編集済み 編集者: あべし 編集日時 2004-03-31 18:36 ]
あくてぃぶ
常連さん
会議室デビュー日: 2004/02/09
投稿数: 42
お住まい・勤務地: 神奈川県
投稿日時: 2004-03-31 20:45
WindowsNT→Windows2000の移行経験しかないのですが…
コンピュータアカウント移行時に、
移行エージェントエラーと言うのは、
Clientマシンに、接続しにいっている状態でエラーが
起こっているのではないでしょうか?
対応策
1.Clientマシンが起動しているか?Clientマシンと通信とれているか?
2.ADMT実行ユーザーがClientマシンの管理者権限か?(移行元DomainAdminsのメンバ)
3.自動でClientマシンの移行はあきらめる。
引用:
「\\コンピュータ名\ADMIN$ へ接続できません。コンピュータが起動されていないか、サーバーまたは Netlogon サービスが開始されていない可能性があります。 rc=1722 RPC サーバーを利用できません。」


とありますが、コンピュータオブジェクトは、Windows2003へ
移行されていますか?
井上孝司
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/08
投稿数: 668
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2004-03-31 21:53
井上です。

疑わしいポイントとしては、互いに相手側ドメインに対して必要な
管理者権限と、以下のレジストリの設定でしょうか。

HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Lsa
値の名前 : TcpipClientSupport
設定する値 : 0X1 (REG_DWORD型)

後者のレジストリ設定は NT 側に対して行い、TCP トランスポート経由で RPC の呼び出しを可能にするためのものなので、これがもっとも臭います。

_________________
www.kojii.net

[ メッセージ編集済み 編集者: 井上孝司 編集日時 2004-03-31 23:10 ]
あべし
会議室デビュー日: 2004/03/31
投稿数: 7
投稿日時: 2004-04-01 11:12
あくてぃぶ様、井上様ご返信ありがとうございます。

まず訂正させて下さい。
コンピュータアカウントの移行と書きましたが正式には、コンピュータの移行になります。
申し訳ございません。

あくてぃぶ様
1.Clientマシンの起動は、しています。通信は、出来ています。
2.Clientマシンの管理者権限は、移行元ドメインのAdministrator,DomainAdominsを含めています。 
3.社内ユーザ全てに影響がありますのでコンピュータの移行は、自動で行おうと思っています。

コンピュータオブジェクトは、移行先ドメインには、移行出来ていません。

井上様
移行元ドメインのAdministratorsグループに移行先ドメインのDmainAdminsを追加しています。
また、ご指摘のあったレジストリも設定済みです。

名前の解決が出来てないのかと思いLMHOSTSファイルに移行対象のコンピュータ情報を追加し再度コンピュータの移行を行ってみるとエラーメッセージが下記のように変わりました。

「コンピュータ \\コンピュータ名 のプロセッサのアーキテクチャは不明です, レジストリ キー SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Environment にアクセスするときに、エラーが発生しました rc=5 アクセスが拒否されました。」




あくてぃぶ
常連さん
会議室デビュー日: 2004/02/09
投稿数: 42
お住まい・勤務地: 神奈川県
投稿日時: 2004-04-02 08:38
引用:
名前の解決が出来てないのかと思いLMHOSTSファイルに移行対象のコンピュータ情報を追加


とありますが、ドメイン名もLMHOSTSファイルに記述しましたか?
自分の場合、DNSに移行元移行先ドメインを記述した様な記憶があります。
おーちゃん
会議室デビュー日: 2004/04/02
投稿数: 2
投稿日時: 2004-04-02 20:29
はじめまして。おーちゃんと申します。
私もまったく同じ状況にてコンピュータの移行ができなくて困っております。

で、解決できない私が言うのも、どうかと思いますが、
「rc=5 アクセスが拒否されました。」 のエラーは以下のサイトに載っている
方法で解決できました。
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/prodtechnol/windows2000serv/deploy/cookbook/cookch10.asp

2003マシンのAdministratorsグループに、NTのAdministratorをメンバで追加し、
NTのAdministratorで2003マシンにログインし、
ADMTを実行すれば上記のエラーは出なくなります。

エージェントの実行はADMTを実行したアカウント権限で行われる為、
Clientの管理者権限を持つNTドメインのAdministratorでADMTを実行すればよい
ということだと思います。

ただ、私は別のエラー
「指定されたドメインがないか、またはアクセスできません。」が表示されて
先に進めなくて困っております。

どなたか同じ状況になった方はいらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願いします。
あべし
会議室デビュー日: 2004/03/31
投稿数: 7
投稿日時: 2004-04-07 10:31
あくてぃぶさん
おーちゃんさんご返信ありがとうございます。
出張中で返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

あくてぃぶさん

HOSTSファイルには、IPアドレスとホスト名を記述しました。
そうする事によりDNSサーバで名前解決出来ない物が
解決出来るようになりました。
ありがとうございます。

おーちゃんさん

ご支持頂いた通りに設定しログオンすると
正常にコンピュータの移行が出来ました。
ありがとうございました。

「指定されたドメインがないか、またはアクセスできません。」エラーに
関しては、どのような状況下で発生するのでしょうか。

グループにユーザを追加する時でしたら追加したいホストと同サブネット上に存在しないと
上記のようなエラーが発生します。
サブネットをまたがって通信出来ていないと思われます。
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2004-04-08 08:26
引用:

グループにユーザを追加する時でしたら追加したいホストと同サブネット上に存在しないと
上記のようなエラーが発生します。
サブネットをまたがって通信出来ていないと思われます。



症状から推測しますと...
NetBIOS名前解決ができていない場合にエラーになるのではないでしょうか?
WINSもしくはLMHOSTS追記で、通信できるのではないでしょうか?

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)