- - PR -
Windows XPの安定性について
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2002-04-22 14:55
AMD Duronが載ったNECのXP Proマシンを使っています。
最近やたらハングアップするのですが、何が原因か分からず困っています。 マシンを起動してあるだけでも突然ハングアップして止まっています。 原因追求のために、HDDをフォーマット(NTFS)してOSをクリーンインストール してみたのですが、再現してしまいます。 (OS+Windows Update以外は何もインストールしていません。) Windows Updateを行うとハングアップするようになると聞いたことがあるのですが、 本当でしょうか。 もし本当だとすると、どのHotFixが該当するのでしょうか。 同じような現象が発生する方はいますか。 | ||||
|
投稿日時: 2002-05-15 14:07
推測ですが、それは、Xpが悪いのではなく、マシーンすなわちハードの問題である可能性があります。もし保障期間内であればパソコンを一度修理に出してはいかがでしょうか。[ メッセージ編集済み 編集者: hitoko 編集日時 2002-05-15 14:09 ] | ||||
|
投稿日時: 2002-05-15 19:32
同感です。 私もWindowsXP環境でなかったのですが、同じような経験があります。 OS的な問題と思い、何度も再インストールしていたのですが、已然直らず。 原因追及の為にハードウェアをモジュール単位で買い変え続けて、マザー ボードのバス辺りに欠陥が生じていた事に気づきました。 でもNECという立派なメーカー品なら、「保証」というキーワードが あるので保証期間内であれば安心ですね。 | ||||
|
投稿日時: 2002-05-16 00:53
井上です。
Windows Update では、HotFix 以外にドライバの更新も対象になりますから、そっちがくさいかもしれませんね。 Windows Update と無関係ですが、以前、s30 のサウンドドライバを IBM 謹製のものに更新したところ、TDK の PHS 接続アダプタを使ってダイヤルアップした途端に Windows XP が落ちるようになって、元のドライバに戻したら治ったことがあります。この辺の顛末は私の Web に載せたんですが、いつの話だったかなぁ… _________________ www.kojii.net | ||||
|
投稿日時: 2002-05-17 01:25
>AMD Duronが載ったNECのXP Proマシンを使っています。
そのマシンは、最初からXP Proが入っているマシンですか? 具体的には、どういう機種なんでしょうか? それに、買ったときからそういう症状なのでしょうか? 自分で何か追加したり、新たなソフトをインストールしたりしていませんでしょうか? 例えば、(純正か否かにかかわらず)メモリとか、その他の周辺機器を増設したりしていませんか? 再インストールしてもだめとのことですが、WindowsUpdateする前でもそのような症状がでますか? 問題のありそうなデバイスドライバの更新などを行ったりしていませんか? WindowsUpdateの履歴には、それらしいものは記録されていいませんか? -- それはともかく、経験上、システムがアトランダムにハングしたりするのは、 ハードウェアに問題があることが多いです。メモリとかビデオカードとか ディスク関係のデバイスとか。また、デバイスドライバが腐っている 場合にもそのような症状が出ることがありますが、何もしなければ、該当するデバドラ へもアクセスがいかない(ことが多い)ので、ハングアップの頻度は低いです。 つまり、特定の操作をしたときに常に起こるようなら、関連するデバドラのデキが 悪い(もしくはハードが悪い)と判断できそうですが、そうでなくて、 ランダムに起こるなら、メモリとかビデオ、ディスク周りのような、常に使われる 部分のハードが悪いという可能性が高いです。 (特にビデオキャプチャ関係のハードはかなり不具合率高いというか、 相性問題が発生する率が高いような気がします) ちなみに、セーフモードで使ってもやっぱり発生しますか? これで直るなら、 ビデオカード系(か、ネットワーク系など)に問題がある確率が高いです。 いずれにしろ、ひとつひとつハードやドライバを外したり、機能をオフにしたりして、 原因を探るしかないと思います。 | ||||
|
投稿日時: 2002-05-17 23:02
ここに書くのは、マイクロソフトから私も似た経験をして問い合わせた時の
回答です。 NECのメーカー製品ですよね? Windows Updateは、中に使われているBIOSや、チップなどや、 もろもろの情報から表示するそうです。 ドライバに関しては、メーカーはOEM(機能制限のあるチップ)を使っている物も 多かったり、オリジナルにカスタマイズしている物も多いので、 Windows Updateが表示するのはそれらの情報から、汎用のドライバと比較して 新しい物があると表示するようになっているので、 パッケージ版のOEMでない、カード類以外のドライバは、 Windows Updateで表示されても、それを使わず、ハードメーカーが出している 最新のドライバを使ってくれとの事でした。 で、ドライバをロールバックして確認してくれとの事で、 私の使っているパソコンのメーカーのサポートも、Windows Updateのドライバは 店頭で買ったパッケージ版(オリジナル)か、自作機などで、OEMではないと、 確認できているものを使ってくれとの事です。 安定している場合は、セキュリティ関係以外は、新しくしない方がとの事でした。 マイクロソフト、ハードメーカー両者共に、全く同じ回答を頂きました。 | ||||
|
投稿日時: 2002-05-18 08:13
やはりそうでしたか、アップデートして逆に悪くなることがあるとうすうすは感じてましたが、公式な見解ですね!!!!!!!しかし素人では、何をアップデートし何をしてはいけないということがわかりません。こりゃ困ったもんだ。!!!!!!!!!!
| ||||
|
投稿日時: 2002-05-18 13:28
あまり、神経質にならないでください。
誤解があったようですいません。 「hitoko」さん、そんなに気にしないでください。 通常の使い方をしている限り、 ドライバのみむやみに、アップグレードしなければ、 「WindowsUpdate」で表示される重要な更新を 定期的に入れれば、問題ありません。 私のは、特殊な環境なんです。 メーカー製に、XPHomeからXPProにステップアップグレードして、 さらに、Office2000系列を居れ、VisualStudio6.0デベロッパーを 入れ、その上に、MSDNのプロフェッショナルの VisualStudio.NETプロフェッショナルを入れ、 さらに、MSDNのユニバーサル(エンタープライズアーキテクト)の OfficeXPデベロッパーと、VisualStudio.NETエンタープライズの クライアントを入れ、さらに、VISIOのエンタープライズを 入れて、この間に、これを削除して、これを入れて、これをアップデートして、 それで、それで、と続き、今の状態になっているという。 非常に、個人では特殊に近い環境でマイクロソフトに問い合わせた回答ですので WindowsUpdateの重要な更新を定期的にあてて、あと、不安定だったら、 他を試してみるか?1台しかパソコンが無く難しければ、入れる前に マイクロソフトにメールなどで問い合わせるなど、すれば、通常は 問題無いと思います。 あと、メーカーのテクニカルサポートや、メーカーのページの情報を最優先に 見てください。 誤解を招くような内容でごめんなさい。 | ||||
