- PR -

「合計物理メモリ」と「利用可能な物理メモリ」

投稿者投稿内容
壬生義士
会議室デビュー日: 2004/05/07
投稿数: 18
投稿日時: 2004-05-07 22:26
はじめまして!Age35 恋しくてと申します。

WindowsXP Home Edition(SHARP PC-XV1-7DE)のPCを
使っております。もともとは合計物理メモリが256MB
だったのですが、256MB足して512MBにしました。

ところが、[スタート]-->[すべてのプログラム]-->[アクセサリ]
-->[システム ツール]-->[システム情報]で確認したところ、

 ・「合計物理メモリ」が 480.00MB
 ・「利用可能な物理メモリ」が 171.54MB

でした。

前者はテレビ関連で32MBとられているので納得しているのですが、
後者の値が理解できません。なぜ利用可能な物理メモリが
こんなに少ないのでしょうか・・・?
物理メモリ(480MB)に近づける方法はないのでしょうか?

皆さんのお知恵をいただきたく存じます。
宜しくお願いします。
bubunya
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/01/16
投稿数: 124
投稿日時: 2004-05-07 22:50
引用:

後者の値が理解できません。なぜ利用可能な物理メモリが
こんなに少ないのでしょうか・・・?


それはOSと色々なプログラムが既に動いているからです。それに、空いているメモリーはある程度キャッシュに割り当てられており、足りなくなってくると使っていないキャッシュを調整したりします。

引用:

物理メモリ(480MB)に近づける方法はないのでしょうか?


最近のOSはメモリ管理が優れているので、見た目の数値を気にしても仕方がありません。どうしても見た目を増やしたかったら使っていないサービスを出来る限り止めて、画面もLunaではなくシンプル(パフォーマンス優先)にして壁紙も使わないなどの積み重ねで少しは増えるでしょう。でも、空いている部分はOSが自動的にキャッシュとして予約してしまう場合がありますから、必ずしも減らした分が増えるわけではありません。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-05-07 23:10
こんばんわ.

不要なサービスを無効にするとか.
default で起動するようになっているサービスの中で必要ないものを「無効」に設定すると,その分メモリの使用量を節約できますから,空きも多くなるという計算です.
ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2004-05-07 23:54
ん〜、Windows XP は自分では使ってないのですが、「利用可能な」
という言い回しからすると、「空き」だけを意味しているのではない
と思うですが...
すなわち、Windows XP のメモリ管理において、free と standby の
state になっているページの合計値ではないのかなあ...
free が少ないのは構わないでしょうけど、その上 standby まで
少ないのは問題アリと思うです。

とりあえず言えることは、「Windows XP には、一部のチップセットに
おいて増設したメモリを『利用可能』と認識しない」というバグが
あった、ということです。
# 検索してみたらひっかかりました。
現在、どうなのかは知りませんが。

[ メッセージ編集済み 編集者: ぽんす 編集日時 2004-05-07 23:55 ]
bubunya
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/01/16
投稿数: 124
投稿日時: 2004-05-08 00:08
私は XP Pro で物理メモリ 1G ですが、システム情報で確認すると大体 600M 位ですね。
Sleipnir, IIS, 付箋紙, Norton Anti Virus, Proxomotion, MSN & Yahoo messanger, Becky, V2i とかが、主だったサービスや起動しているプログラムですね。SQL Server, Apache, Tomcat なんかは使う時以外はサービスを止めてます。

じゃあ、これで 400M 強も使ってるかというと決してそんなことは無くて、やっぱり OS が使ってる部分も結構大きいですよ。
壬生義士
会議室デビュー日: 2004/05/07
投稿数: 18
投稿日時: 2004-05-08 02:03
皆さん、ご回答ありがとうございます。
どうも知識があまりなくて、ご教示いただいた内容のすべてを
理解できたわけではないのですが・・・・それでもメモリの件は
私の取り越し苦労であることは把握できました。

安心しました。ありがとうございました。
ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2004-05-08 23:22
うーん、(ケチをつけようとかいうんじゃなくて)素朴な疑問なんですが、
いったい何がそんなにメモリを使うのでしょうか?

スワップアウト/ページアウトされない、システム管理上重要なプロセスが
使うのはせいぜい数十MBと聞いたような気がします。

modified という state になっているメモリページ、これは古典的Unix風に
言うとバッファ・キャッシュで、HDDへの書き込みを待っているものだから
ふつうは多くても数十MBかなあと思います。

してみると、valid の state、すなわち active であるとみなされるページが
多いのか?ということになりますが...
多いとすればそれはファイルキャッシュとして使われているはずで、
でもそれはキャッシュされてからしばらく使われないでいると standby の
state に移るんじゃないかと思ったのですが...
「利用可能な物理メモリ」が逼迫してこないと、メモリ・ページの
スキャンをやらないとか、そういうことがあるのかしら?
# あるいは、根本的なところが誤っていて、「利用可能」とは free だけを
# 数えているのか、とか。
bubunya
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/01/16
投稿数: 124
投稿日時: 2004-05-09 00:34
引用:

うーん、(ケチをつけようとかいうんじゃなくて)素朴な疑問なんですが、
いったい何がそんなにメモリを使うのでしょうか?


私の環境を調べてみました。
シェルである explorer.exe だけで 34M 使ってます。で、IE 使うとさらに 34M。私の場合は sleipnir 使ってるんで、それが 60M。あとは Becky が 34M、Norton が 17M です。それ以外にも色々ありますが(10M 前後が多数)、とりあえず主だったところです。
引用:

スワップアウト/ページアウトされない、システム管理上重要なプロセスが
使うのはせいぜい数十MBと聞いたような気がします。


system は 244K となっていますが svchost.exe は合計で 40M 弱使ってます。
あとは NMSSvc.exe とか services.exe とかで 10M ですかね。winlogon も 2M。
まぁ、OS 起動して100M で、あとはアンチウィルスやらプリインストールで自動起動になっている色んなソフトウェアがあって、IE を起動していればすぐに 200M オーバーじゃないですかね。

Windows 9x 系までは空きメモリに気を使ってましたが 2000 以降はそれほど気にしてません。もちろん、あきらかに足りない状況(スワップ多発)は駄目ですけどね。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)