- - PR -
SBS2003 SQL Server 2000の導入について。
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-05-12 19:56
Windows Small Business Server 2003 Standard Edition にて
SQL Server 2000 の導入をたくらんでいる者です。 今回導入するのは、SQL Server 2000 Developer Edition を考えています。 (本体価格がすごく安くなったのもありますし、開発のみなので。) そこで、2つほど疑問があります。 ---------------------------------------------------------------------------- @SQL Server 2000 Developer Edition は、Windows 2000以降であればどれにも入る。 Aライセンスの価格を探しても、どこにも価格が表示されていない。。。 ---------------------------------------------------------------------------- @は、単純に、Windows 2000等でもインストールできるのであれば、わざわざサーバーに 導入する必要はあるのか?ということです。 私なりに調べてみたのですが、サーバーに導入するメリットとしては、サーバーの機能である 「Active Directory」との統合により、ディレクトリ内の情報を利用してうんたらかんたら・・・。 という点が挙げられていました。 今回導入する動機は、あくまで開発用なので、この点は、あまりメリットとならない・・・。 ような気がします。この他にもなにかメリットはあるのでしょうか??? Aは、もっと単純で、ライセンスが必要なのかどうかもわからない。。。 どこかのサイトではライセンスの欄に「開発者用ライセンス!」とか書いてありましたが。 このエディションを利用するのにライセンスは必要なのでしょうか??? たいへん長い文章になってしまいました。 すみません。 どなたかご存知の方、ご教授をよろしくお願いします。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-05-12 20:46
こんばんわ.
license は「これとこれに使えます」と利用許諾条件に書かれていると思いますが,自分の手元には無いので Developer Edition なるものはよくわかりません.しかし,Microsoft Office 2000 Developer Edition には SQL Server 2000 Developer Edition がついていたと記憶しています.それのことでしょうか? 開発用なので,1 Server license と 1CAL だった気が... 自身はありませんが,Professioanl には OS そのものの license との兼ね合いで,SQL Server は導入できないのではないかと.その代わり,Microsoft SQL Desktop Engine(だったかな?)2000,通常 MSDE と呼ばれるものがあります.これは,Service として SQL Server 2000 と同等ですけど,database の table(だと思いました) が 2GB までという制限があるとか,GUI の tool がついていないとか,少々使いにくくなっているだけだったりします. 以上,うろ覚えで失礼とは思いましたが,一応ご参考までに. | ||||||||
|
投稿日時: 2004-05-12 23:04
こんにちは
Developper's Editionおよび評価版は、クライアントマシンにも導入できます。 ですから、開発だけをするのであれば、別にサーバーに入れなくても良いと思います。 ただし、勿論実運用する場合には、製品版を買う必要があります。あくまで開発用 だから、いれてよいよ、と言うことだと思います。 2についても、特に開発段階では、クライアント数の制限などは無いということと 理解しています。実運用になった段階で、適切なCALを導入すべし、ということだと 思います。 http://www.microsoft.com/japan/sql/evaluation/license/license_qanda.asp によると、5ユーザー、接続数制限無し、みたいですね。 [ メッセージ編集済み 編集者: ぴんぴん 編集日時 2004-05-12 23:05 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2004-05-12 23:11
ぴんぴん様に続きつつ...
開発だけなら体験版をお使いになられたらいかがでしょう? たしか 120 days だったと思われ... 開発工程にもよるんでしょうけど,120 days あれば検証まで出来たりしないでしょうかね? | ||||||||
|
投稿日時: 2004-05-13 03:37
kazさま、こんばんは
個人的には、体験版使われるのでしたら、Developpers Editionを、と思います。 なにせ、1万割る値段になりましたし。評価版を直接開発に使うのは、やっぱり どこか気が引けるかな、というのと、万一セキュリティパッチが必要になった場合に 評価版にはそれが提供されない可能性が高い、というのが気になる点だったりします。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-05-13 09:05
おはようございます.
遅くまでご苦労様です.
でしょうかね,やっぱり. hotfix については,かつては SP3 が充てられなくて苦情が相次いで,結局体験版にも充てられるようになってようです.なので「大丈夫じゃない?」と思いました. MSDE 2000 では開発はできないのでしょうか?個人的に興味がありますけど,制限事項で対象外かな?「SBS2003 使うくらいなら小規模」と見込んでますが,如何でしょう? | ||||||||
|
投稿日時: 2004-05-13 12:07
NAL-6295です。 小規模であっても、 Microsoft SQL Server 2000 Reporting Services 等、MSDEでは利用できない機能を利用するとなると、開発ライセンスを購入したほうがいいでしょうね。 #個人的に、興味があります。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-05-19 16:05
先日「Microsoft SQL Server 2000 Developer Edition」を購入しました。
ライセンスは特に必要がないようで、5ユーザーまで作成可能&無制限接続と 箱に入っていた紙に記載してありました。 (どのような動きをするのかは、まだ試していませんが。) また、今回は、SQL2000を2003サーバーにインストールすることにしました。 理由としては、やはりクライアントにデータベースサーバーを導入するのは どうだろう?といったことからです。 (逆にデータベースアプリなどを入れないと、現在のところサーバーに利用価値があまりないため) サーバーへのインストールが、一通り、完了した後、 「Service Pack 3a for Microsoft SQL Server 2000」を適用しようとしたところ、 すべて手作業で下記のインストールを進めるようにREADMEファイルに記載してありました。 インストールの種類としては、下記の3つがあったのですが、 ----------------------------------------------- @データベース コンポーネント SP3a のインストール AAnalysis Services SP3a のインストール BDesktop Engine SP3a のインストール ----------------------------------------------- @完了 AAnalysis Servicesが入っていないので導入なし B良くわからない。 という結果になりました。 こちらの資料を確認したところ、 「@を行えば、自動的にBの処理も行われる」といった感じの 文章が記載してあったため、現在は手をつけていません。 どなたかご存知の方、ご教授をよろしくお願いいたします。 | ||||||||
