- - PR -
Xpにおけるファイルのセキュリティ設定について
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2002-05-09 18:57
NT系のOSは共有パスワードの設定はできないしくみになっているようですが
NTFSにしてセキュリティを確立しようとしていますが、どうもドメイン対象 みたいで、ワークグループで運用するには、いまいちわからない点があります。 ワークグループ内の特定のパソコンのみそのファイルにアクセスできるように 設定することは無理なのでしょうか。 |
|
投稿日時: 2002-05-09 19:29
井上です。
アクセス権の設定は「ユーザー単位」で行いますから、PC 単位でアクセス制限をかけることはできないんじゃないかと思います。 もっとも、PC ごとに固有のユーザーがいるのであれば、アクセスを許可したい人が使っている PC 上のユーザーアカウントと同名のアカウントを、こちら側の PC にも作成してあげればいいわけです。パスワードを揃えないといけないのが面倒ですが。 あるいは、アカウントが一致していなくても、接続時にユーザー名とパスワードを訊いてきますから、それを利用するという方法もあります。このとき指定するのは、接続先の PC にあるローカルアカウントになります。 ワークグループネットワークのアクセス権管理というのは、結構ややこしいですね。先月に出した本にも書いたネタですが、「全部の PC に同名・同パスワードのアカウントを作る」という原則から外れた途端に、面倒なことだらけになってしまいます。 _________________ www.kojii.net |
|
投稿日時: 2002-05-10 08:32
井上様 早速のご回答ありがとうございます。
Xp導入後、ネットワークに関していろんなことやってますが、とにかく 一筋縄にはいかないことが多いです。 試行錯誤の毎日です。(確固としたセキュリティーポリシーの策定が必要 なのでしょうけど・・・) ご指摘の内容試みてみます。 |
1
