- PR -

ADのネイティブモードとクライアントOSの制限

1
投稿者投稿内容
NAND
会議室デビュー日: 2004/05/19
投稿数: 2
投稿日時: 2004-05-19 18:34
私どもの会社(管理PC500台弱)でもNTサポート期限切れを意識して、ゴールデンウィーク中に既存のNTドメインから混在モードながらActive Directory 環境への移行を行いました。7月後半に既存NTサーバも全て撤去の目処もたち、これを機にネイティブモードへの移行を目論んでいます。グループ管理の簡素化とグループポリシーの利用がネイティブ化の主な目的ですが、いろいろ調べてみていくつか疑問が出て来ました。

7月末時点ではクライアントPCを全てWindows2000化できず、十数台のNT4クライアントが残ってしまう。全クライアントのWindows2000への最終移行の目処は今のところ立っていません。

という状況でネイティブモードへ移行した場合、WindowsNTクライアントへのグループポリシーの適用は可能なのでしょうか?
グループポリシーは別としても、NT4クライアントが存在した場合、そもそも(運用的な意味で)ネイティブ化は正しい選択なのかどうか、判断がつかない状態です。
判断材料となるような資料などを探しているのですがいまひとつ判断材料となるようなものが見つかりませんでした。

このドキュメントを読め、のようなものがありましたらご教授頂ければ幸いです。


まるちねす
ぬし
会議室デビュー日: 2004/04/28
投稿数: 302
投稿日時: 2004-05-19 20:18
コピペばかりで恐縮ですが・・・・・・

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=7c219dcc-ec00-4c98-ba61-fd98467952a8&displaylang=ja

NT4.0クライアントではGPOはサポートされない。

http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%bf%a5%c8%a5%a5%a1%bc%a5%a4%a5%f3%a5%b0%a1%a1NT+4.0&hc=0&hs=0

NT 4.0 のシステムポリシーではレジストリを直接書き換えてしまうため
NT 4.0 ドメインに参加していたことがある2000クライアントなどでは
GPOを適用したとしても、古い設定が残ってしまうことがあります。
グループポリシーでは該当レジストリを直接書き換えず、ポリシー用の特別な
キーの中に情報を格納するので、OUを移動しても、スムーズにポリシー
の変更が行えます。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/ad.html#1134

ネイティブと混在モードの差
もっとも大きいのはNT4.0 BDCが存在できるか否かということ。
クライアント側から見た場合大差はないと思います。
ぴんぴん
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/05/07
投稿数: 141
投稿日時: 2004-05-19 20:26
要は、出来ないことはどうせ混在モードでも出来ないということですね。

ネイティブモードでは、まあ多少はメリットもあるでしょうが、クライアントから見た
デメリットはほとんど無いように思えるので、BDCが全部なくなってしまえば、別に
混在モードに残る必要も無いのではないかと思います。
NAND
会議室デビュー日: 2004/05/19
投稿数: 2
投稿日時: 2004-05-20 22:13
今まで目にしていなかったドキュメントの情報をご教授頂きましてありがとうございました。
やむを得ず残すNT4クライアントに対してのポリシー適用は元々諦めておりましたが、改めて詳細部分も確認する事が出来ました。お教え頂いた参考HPにもある、「Active Directory Extension for Windows NT 4.0」で対応可能で十分対応出来そうです。
ネイティブモード化に関しても10数台のNT4クライアントが残る事を考えなければあまり意識する必要がない事も分かり、予定通り7月にはネイティブモード化となりそうです。
いろいろとご丁寧にご回答頂きまして誠にありがとうございました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)