- - PR -
Win98SE,WinMe,WinXP HEでのLAN
1|2|3
次のページへ»
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2002-05-12 21:17
はじめまして、albatrossです。質問ですが
3台のPCでLAN接続していますが、当初接続できていたのにある日突然ネットワーク接続で、WinXPが表示されなくなりました。インターネットへはCATVで接続しています。Win98のIPアドレスは、0.0.0.0.でこれを変更するとインターネットに接続できなくなります。(IPアドレスの設定は自動取得です。WinXPのPCが接続される前は、NetBEUIで接続していました。 参考書を読んでみたら、今まで接続していたのが不思議な様な気もしますがとにかく接続していたので、なぜ急に接続できなくなったかわかりません。 アドヴァイスをお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2002-05-12 22:46
ある日突然といわれましたが、多分その前に、ウイルスバスター等の常駐ソフトをインストールしたのではありませんか。多分そのような常駐ソフトを削除すれば元通りになりますよ。
| ||||
|
投稿日時: 2002-05-12 23:20
できたら結果をお知らせください。ほかの適切なアドバイスができるかもしれません。
| ||||
|
投稿日時: 2002-05-13 01:49
井上です。
現象は、「一覧に表示されないが、直接コンピュータ名を指定すれば接続はできる」「一覧に表示されず、接続も全くできない」のどちらでしょう。一覧に現れない原因としては、 ・相手のコンピュータと、プロトコルの設定ミスや、パーソナルファイアウォールの介在等の事情で通信できない ・あるいはブラウズマスタがこけている といった可能性が考えられます。前者なら接続も不可能ですが、後者なら、直接コンピュータ名か IP アドレスを指定すれば接続できるはずです。 あと、それぞれのマシンが、どういう IP アドレスとサブネットマスク、デフォルトゲートウェイを使っているかも気になります。 _________________ www.kojii.net | ||||
|
投稿日時: 2002-05-14 22:08
早速のアドヴァイスありがとうございます。
1.常駐ソフトはインストールしていません。 2.IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウエイは特に設定していません。 「直接IPアドレスを指定する」とはどうするのですか? 以上が頂いたアドヴァイスへの回答です。 どうもCATVとLANとの”関係”が理解できません。LANのIPアドレスを設定すると インターネットに接続できなくなり、LANを接続するにはIPアドレスを設定しなくては ならないということですよね。 NetBEUIで接続すれば問題ないようですが、XP機がWinのプリインストール機(SONY C1)なのでNetBEUIがXP機にインストールできません。 何か、基本的な理解に間違いがあるのでしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2002-05-14 23:49
初めまして。 私からの疑わしい原因として、井上孝司さんの内容に付け加えますと、 ・TPケーブルまたはNICが燃えた。 ・全PCのバインドプロトコルが多すぎ、タイムアウトを起こす。 ・WindowsXPのサービス名[Workstation]が落ちている。 ・コンピュータ名がバッティングしている。 ・バインドプロトコルの故障。 などが挙げられます。 Windows環境で、WINS(NetBEUI)のみを使用してネットワークを 構築したい場合は、まずはWindowsXPにNetBEUI対応化させるべきです。 WindowsXPはデフォルトではNetBEUIはサポート対象外とされている為、 手動にてNetBEUIをバインドさせる必要があります。 その方法を以下に記します。 1.WindowsXPのCD-ROM内にあるディレクトリ[\Valueadd\msft\net\netbeui]にある、 ファイル[Netnbf.inf]をディレクトリ[%Systemroot%\INF\]にコピーする。 2.同CD-ROM内、同ディレクトリよりファイル[nbf.sys]を ディレクトリ[%Systemroot%\SYSTEM32\DRIVERS\]にコピーする。 3.[ローカル エリア接続の設定]でボタン[インストール]を押下する。 4.[ネットワーク コンポーネントの種類と選択]内から[プロトコル]を選択し、 ボタン[追加]を押下する。 5.前項で[NetBEUIプロトコル]があれば、それを選択しインストールです。 項[1]でCD-ROMが必要なんですが、PCがプリインストールモデルの場合なんかは ファイル自体が存在しない場合があります。 「当初は接続できていた」というのに疑問を感じるのですが、 [NetBIOS over TCP/IP]でも使用していたのでしょうか・・・。 # でも、IPアドレスを振って無いらしいし・・・。疑問です。 「直接IPアドレスを指定する」とは、[\\192.168.0.1\]なんかで アクセスすることを云っていると思いますよ。 CATVについて全く無知ですが、CATVモデム対応のルータ等で NAT変換掛けてあげると効率が良いと思いますよ。(参考までに) 各PCに対してプライベートアドレスも設ける事が可能だし・・・。 そんな私からの質問ですが: そもそもCATVって、IPアドレスを[DHCP取得]にしなければいけないのでしょうか? ADSLの接続形態と何ら変わりなく、PPPoEで接続するイメージでいます。 Win98の場合、インターネット接続する時にグローバルアドレスを取得すると、 プライベート接続に難があるのでは・・・? # やはり、PPPoE対応ルータで回避すべきでは。 | ||||
|
投稿日時: 2002-05-15 00:36
井上です。
CATV の場合、ユーザー認証は必要ないケースがほとんどだと思いますよ。つまり、ケーブル・モデムに線をつなげば、即・使えます。 albatross さんの利用環境で不明なのは、 ケーブル・モデム = ハブ = それぞれの PC なのか、 ケーブル・モデム = ルータ = それぞれの PC なのか、ですね。あと、CATV は事業者によって、プライベート IP アドレスを割り当てるケースとグローバル IP アドレスを割り当てるケースがありますから、これも要チェックです。 まずは、一つずつ問題を潰しましょう。 試しに、1 台だけ Win9x マシンでいいですから、ケーブル・モデムに直結して起動した後、WINIPCFG.EXE を実行して、割り当てられている IP アドレスを確認してみてください。「192.168.xxx.xxx」ならプライベート IP アドレスで、そうでなければグローバル IP アドレスの可能性が高いでしょう。(クラス A/B のプライベート IP を使うとも思えないので、この判断基準でいいはず) それと、ルータの有無を教えてください。「ハブ」と「ルータ」は、外見が似ていても、機能的にはまったく別物ですから。 _________________ www.kojii.net | ||||
|
投稿日時: 2002-05-15 09:07
井上孝司さんと私の間で、考え方と観点が全く同じで良かったです。
安心しました。 ルータなどを導入するにしても、結構な金が掛かる事もあるので、 それを解消する為、インターネット接続環境のPCにNICを 2枚指してルーティングさせるってのもありですね。 # Win9xでは無理かな・・・。 | ||||
1|2|3
次のページへ»
