- - PR -
Xpのファイル検索は使い物にならない。
1|2|3
次のページへ»
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2002-05-13 06:05
98やMeでは、検索が早かったのですが、Xpでは、圧縮ファイルを読みに言っているようで、使い物にならないくらい遅いです。前みたいにさくさくとした検索をさせる方法はないものでしょうか。知識のある方伝授ください。
| ||||
|
投稿日時: 2002-05-13 09:44
コマンドプロンプト上(ファイル名を指定して実行)で、以下のコマンドを
タイプしてみては如何ですか? regsvr32 /u %windir%\system32\zipfldr.dll そうすると、ZIPフォルダが非表示になると思います。 元に戻す場合は以下のコマンド(オプションを消しただけ)です。 regsvr32 %windir%\system32\zipfldr.dll | ||||
|
投稿日時: 2002-05-13 11:42
貴重なご意見ありがとうございました。痛み入ります。
| ||||
|
投稿日時: 2002-05-13 12:57
もっとほかの解決法はないでしょうか。ご存知の方よろしくお願いいたします。
| ||||
|
投稿日時: 2002-05-13 18:55
その他の方法としては、Windows2000やXP以上に存在する、インデックスサービス
機能を用いて、カタログに追加してあげると良いかも知れませんね。 定期的(?)にディスクアクセスするので、データベース作成の意味ではスペックが 要求されるかも知れませんが・・・。 | ||||
|
投稿日時: 2002-05-14 06:36
何度もお手数をおかけいたしました。感謝いたします。しかしXpの検索機能を実際使っておられる方はいるのでしょうか。何かフリーソフトで早く検索できるものはないでしょうか。
| ||||
|
投稿日時: 2002-05-14 22:13
@ITさんの会議室の質問や回答を読むと、大変参考になったり勉強になります。 Windows系の[検索機能]について今まで気に止める事すら無かったです。 ごく当たり前のように使用していたりする機能だったりするんですが、 奥深く考えると「何故だろう・・・」って疑問に思う事が多く、そこを 追求したりする事が結構勉強になるんですよね。 WindowsXPをインストールしてみて、何度か検索機能を使用した事があるのですが、 「ウザイ」の一言です。 # ごめんなさい > Microsoftさん ので、出来る限り検索はしないよう、各ファイルを勘に頼ったりしてます。 しかも、パーティション単位で直接検索したりしないので、ファイルの大凡の場所を ディレクトリ単位で覚えていれば、ディレクトリ単位で検索します。 [MS-DOS 3.xx]時代からの流れ上、[Microsoft OS]のファイル保管場所については 「多分ここだなぁ・・・」ってのが鍛えられます。 きっと皆さんもそんな感じではないでしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2002-05-15 05:08
私などは、あほの一つ覚えで、検索をかけるとき、一番最初に出てくるもの、すなわち、つながっているすべてのドライブを対象にファイルの検索をかけます。Xpでそれをやるとほとんど使い物になりませんが、Meまでは結構検索もさくさくとしてよく使っていました。freeソフトで、検索の早いソフトはないものでしょうか!!!!!!遅れましたが、ちとりさんありがとうございます。[ メッセージ編集済み 編集者: hitoko 編集日時 2002-05-15 05:10 ] | ||||
1|2|3
次のページへ»
