- PR -

ADMTによるNT→2003移行の基本的な考え方

投稿者投稿内容
のぶ
会議室デビュー日: 2004/05/19
投稿数: 9
投稿日時: 2004-05-25 18:23
どなたかご教授いただきたく。
掲題の作業をしていて、頭の中が混乱してきました。
考え方の整理をしたく、どなたか教えてください。

まず、アカウントの移行&コンピュータの移行&
サービスアカウントの移行(Exchengeなど使ってないので
いみないでしょうか)
をおこないました。

この状態から、元のNTにある共有ディスクの
ファイルを2003にどのように移したら、NTの時に
設定していた各ファイルのアクセス権設定が
引き継がれるのでしょうか。

NTから単純にコピーしたのですがだめでした。

また、コンピュータの移行もしたのですが、
クライアントPCにて、NT\USERから、2003\USERとして
ログオンした時に、違うユーザとして認識され
デスクトップやOUTLOOKのデータが引き継がれないのですが
これは、コンピュータの移行だけではだめなのでしょうか?

なにか、ぜんぜん勘違いしているようにも思いますが
よろしくお願いします。

kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-05-26 02:20
こんばんわ.
引用:

のぶさんの書き込み (2004-05-25 18:23) より:

この状態から、元のNTにある共有ディスクの
ファイルを2003にどのように移したら、NTの時に
設定していた各ファイルのアクセス権設定が
引き継がれるのでしょうか。

NTから単純にコピーしたのですがだめでした。


それは無理なのではないかと思います.あくまでに「account などの情報」の引継ぎであって,電子ファイルそのものの属性は引き継がれないと思います.敢えて言うなら,それをやりたければインプレース・アップグレードをするべきではないかと...

引用:

また、コンピュータの移行もしたのですが、
クライアントPCにて、NTUSERから、2003USERとして
ログオンした時に、違うユーザとして認識され
デスクトップやOUTLOOKのデータが引き継がれないのですが
これは、コンピュータの移行だけではだめなのでしょうか?


この辺は「ユーザー・プロファイル」の話でしょうから,個別に移行する必要があるかと.前述どおり,account 情報などの引継ぎだと思いますので,desktop にある files や電子メールの data は引き継げません.
のぶ
会議室デビュー日: 2004/05/19
投稿数: 9
投稿日時: 2004-05-26 09:06
Kaz様
 ご返答いただきありがとうございます。
 やはり、ファイルの属性を引き継ぐようにするには
 NTを直接アップグレードしないとできないのですね。
 残念ですが、2003にコピー後、再度、セキュリティ
 設定をします。

 デスクトップ環境についても、やはり移行ツールでは
 むりなのですね。
 Documents and Settingsのユーザのフォルダをコピー
 して移行することでよろしいでしょうか?

 以上、ありがとうございました。

 
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-05-26 09:31
おはようございます.
引用:

のぶさんの書き込み (2004-05-26 09:06) より:

 デスクトップ環境についても、やはり移行ツールでは
 むりなのですね。
 Documents and Settingsのユーザのフォルダをコピー
 して移行することでよろしいでしょうか?


レジストリも持っていくことになってしまいます.そうなると OS が変わっているのでいろいろと支障が出るでしょう.「デスクトップにあるファイル」だけなら「デスクトップ」というディレクトリだけ持っていけばよいでしょう.壁紙などは当然そこにはありませんから,別途操作が必要です.
Outlook のデータは "Documents and Settings" の更に下層にあります.その部分を持っていくことをお考えかもしれませんが,これはデータが正常に移行できるか判りません.そもそも WindowsNT でお使いの Outlook と移行先の環境の Outlook は同じなのでしょうか?export -> import したほうが宜しいのではないかと...Microsoft にそれらしき KB があった気がします.
のぶ
会議室デビュー日: 2004/05/19
投稿数: 9
投稿日時: 2004-05-26 09:45
Kaz様
何度もご意見いただきありがとうございます。

もともと、クライアントマシンaで、ユーザyが、NTドメインにログオンして、
outlookなどでメールを受けていて、デスクトップにもファイルがあり、
これらのファイルは、NT側ではなく、クライアントマシンに存在している状況で、
2003にアップグレードしたとき、
クライアントマシンaで、ユーザyが、2003ドメインにログオンしても、
ユーザyにすれば、ドメインが新しくなっただけで、他環境は前のまま
使いたいと思います。

今のままでは、ドメインを変えた途端、NTを2003に上書きアップグレードしても
同じように、ユーザの環境は力ずくで変える必要があるのでしょうか?
それとも何か、簡単な移行の方法は無いものでしょうか?
Microsoftのサイトも確認してみます。
ありがとうございました。
                             以上

井上孝司
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/08
投稿数: 668
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2004-05-26 11:10
井上です。

ADMT で移行できるのはコンピュータ アカウントであって、ユーザー プロファイルではありません。別ドメインに移行した場合はドメイン名が変わるので、ドメイン参加もやり直し、ユーザー プロファイルも作り直し、ということになってしまうのが既定値です。
それに対して、既存の NT ドメインに 2003 を上書きした場合には、ユーザーから見れば同じドメインのままなので、環境引き継ぎが可能になります。ただ、上書きには弊害というかリスクも多いので、できれば AD を新規作成して移行する方が無難でしょう。

ユーザー プロファイルについては、裏技的逃げ道がない訳ではありません。
前に別のスレッドでも書きましたが、ドメインを変える前に、現在使用中のユーザー プロファイルを既定のユーザープロファイルに上書きして Everyone にアクセス許可を設定しておくと、新ドメインにログオンし直してユーザープロファイルを新規作成した際に、コピーしておいた既定のユーザープロファイルを下敷きにするので、その内容がまるごと引き継がれます。ただし、実行の際は with your own risk です。
_________________
www.kojii.net
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-05-26 12:47
こんにちわ.
引用:

のぶさんの書き込み (2004-05-26 09:45) より:

今のままでは、ドメインを変えた途端、NTを2003に上書きアップグレードしても
同じように、ユーザの環境は力ずくで変える必要があるのでしょうか?
それとも何か、簡単な移行の方法は無いものでしょうか?
Microsoftのサイトも確認してみます。
ありがとうございました。


基本的には井上様のご意見の通りと思われます.
で,一応補足させていただくとすると,domain controller を upgrade することで得られる最大の利点は「account 情報などを引継く」ことよりも,「Client を domian に再度参加させる作業をしなくて良い」という事に尽きるかと.ただし,「全然大丈夫」ということではなく,いろいろ支障はあったりします.よって,井上様の「新しく ActiveDirectory 作って移行した方が良いでしょう」という意見に繋がるわけです.
ということでよろしいですよね? -> 井上様

現実的なことを申し上げるなら,のぶ様の case では

新規 Server を旧 NT domain の BDC として構築
旧 PDC を隔離して BDC を PDC に昇格
新 PDC を Windows Server 2003 に upgrade した勢いで ActiveDirectory へ移行
Client の環境を少しずつ整える

という Solution を適用するのが宜しいかと.Client 側で大幅な移行作業をしなくても深刻な問題は起きないでしょうけど,ActiveDirectory Client を追加で導入するとか,DNS の参照先を設定する必要があるとか,やらなきゃいけないことはそれなりにありますが...

でも,NT domain -> ActiveDirectory domain への移行とはどこにも書いてない?
井上孝司
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/08
投稿数: 668
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2004-05-26 18:58
井上です。

元発言には「元の NT 云々」とありますから、NT からの移行でしょう。
で、私が申し上げたかったのは、その通りのことです。間違いございません。

実のところ、NT への上書きアップグレードを行おうとすると、いまどきの PC では NT が動かないケースがありませんか ? 私のところでは、865 あたりのチップセットを使った新しめのマシンだと軒並み NT や Win95 が起動してくれなくて、仕方なく、実験用に古い 440BX マザーを手放せずにいます。

# そのうち、時間に余裕ができたら Virtual PC を試してみる
# つもりですけど
_________________
www.kojii.net

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)