- PR -

2台目のドメインコントローラのDNS構成について

1
投票結果総投票数:3
Windows2000Server 3 100.00%
  • 投票は恣意的に行われます。統計的な調査と異なり、投票データの正確性や標本の代表性は保証されません。
  • 投票結果の正当性や公平性について、@ITは一切保証も関与もいたしません。
投稿者投稿内容
会議室デビュー日: 2004/03/24
投稿数: 14
投稿日時: 2004-06-08 18:15
Windows2000Server 2台をドメインコントローラとして構築しようとしています。
インターネットや他のネットワークには接続しないイントラネットです。

DNSサーバがないので両ドメインコンサーバにDNSをインストールして
"ActiveDirectory統合"で運用したいのですが、2台目の設定方法が分からないので
教えてください。

ドメインネームシステム(DNS)をインストールして
DNSのコンソールから「サーバの構成」を選んでウィザードを始めます。
「ルートサーバ」の画面が現れるのですが、2台目の場合は
"このネットワークで稼動中のDNSサーバーがある"を選んで
1台目のDNSサーバのアドレスを指定しても良いのでしょうか?
その後は前方参照/逆引き参照とも"ActiveDirectory統合"を選べば
良いのでしょうか?
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-06-08 22:24
こんばんわ.
引用:

俊さんの書き込み (2004-06-08 18:15) より:

ドメインネームシステム(DNS)をインストールして
DNSのコンソールから「サーバの構成」を選んでウィザードを始めます。
「ルートサーバ」の画面が現れるのですが、2台目の場合は
"このネットワークで稼動中のDNSサーバーがある"を選んで
1台目のDNSサーバのアドレスを指定しても良いのでしょうか?
その後は前方参照/逆引き参照とも"ActiveDirectory統合"を選べば
良いのでしょうか?


2台目の domain controller をまず構築されることをお奨めします.その際,2台目の domain controller は1台目の domain controller の DNS Server を参照すればよいでしょう.2台目の domain controller が構築できたら,そこに DNS Server を導入して,ActiveDirectory 統合モードにすればよいでしょう.
モードは zone 毎に設定するので,それぞれの zone で適時設定していくことになるでしょう.

ActiveDirectory 統合モードにするには,domain controller 上で DNS Server が稼動している必要があります.つまり,domain controller を構築する最中か,構築した後でなければ設定できないわけです.

以上,ご参考までに.
会議室デビュー日: 2004/03/24
投稿数: 14
投稿日時: 2004-06-09 12:48
返信ありがとうございます。

書き漏れていましたが、ご指摘の通り
ドメインコントローラを先にインストールしてから
DNSの設定を行うつもりです。
順番は
DNSインストール ⇒ Active Directoryインストール・設定 ⇒ DNS設定
を2台のドメインサーバで繰り返します。

現状サーバがないので資料を探してセットアップ手順書を作っているので
細かな操作手順が分からず質問しています。

その後資料を調べていて「サーバの構成」でウィザードを起動しなくても
DNSを設定できるように思えてきたのですが、可能なのでしょうか?
可能なら「ルートサーバ」の指定はせずに
「前方参照」と「逆引き参照」を「Active Directory統合」に
設定するだけで良いように思えるのですが正しいでしょうか?

よろしくお願い致します。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-06-09 13:05
こんにちわ.
引用:

俊さんの書き込み (2004-06-09 12:48) より:

その後資料を調べていて「サーバの構成」でウィザードを起動しなくても
DNSを設定できるように思えてきたのですが、可能なのでしょうか?
可能なら「ルートサーバ」の指定はせずに
「前方参照」と「逆引き参照」を「Active Directory統合」に
設定するだけで良いように思えるのですが正しいでしょうか?


domain controller として構成する際に,wizard の過程で「この host には DNS が構成されていないが構成するか?」という類の手順があったと思います.そこのことでしょうか?2台目からもその過程が入るかどうかについては記憶にないのでなんとも...

どなたか検証してる人いませんか〜,なんて言ってみるテスト
会議室デビュー日: 2004/03/24
投稿数: 14
投稿日時: 2004-06-09 13:40
こんにちは。

 引用:---------------------------------------------------------------

 DNSのコンソールから「サーバの構成」を選んでウィザードを始めます。

 --------------------------------------------------------------------

とは
「管理ツール」⇒「DNS」⇒”DNSコンソールのDNSサーバにカーソルを合わせる”
⇒メニューバーの「操作」⇒「サーバの構成」
の事を言っています。
ちなみに参照している本は「Windows2000Serverシステム構築ガイド(技術評論者)」の
128Pあたりです。

ここのスレッドを見ていると2台目のドメインサーバにDNSをActiveDrectory統合で
インストールしている方がいらっしゃるようなので、
どのようにして設定したか教えていただきたいと・・。

よろしくお願いします。
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2004-06-10 08:19
わたしのサイトでは、2台目以降のDC+DNSは


  1. OSインストール(DNSサービス無し、DNS参照先は他DNS)
  2. dcpromoでDCに昇格
  3. 30分ほど待つ(ActiveDirectory複製の安定待ち...)
  4. DNSサービスをインストール
  5. DNSサーバーのフォワーダを設定
  6. DNS参照先を自DNSに変更


たしか...別のDNSサーバーで、ゾーンを「ActiveDirectory統合」にしておけば、
DNSサービスをインストールするだけで、2台目以降のDC+DNSに、勝手にDNSゾーンが
設定されます。
(DNSサービスに何も設定しなくても、ActiveDirectory統合ゾーンが設定される。)
会議室デビュー日: 2004/03/24
投稿数: 14
投稿日時: 2004-06-10 17:49
kazさん、ななさんありがとうございます。

これだけ情報をもらっておけば、実際セットアップする時に
何とかできると思います。
「ActiveDirectory複製の安定待ち...」に30分も待つとは
考えていなかったのでつまずかずに済みます。

来月セットアップする予定なので、何かあったらまた書き込みます。
これからもよろしくお願い致します。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)