- - PR -
win2003のファイル共有でアクセスできない。
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2004-06-18 11:57
2つの拠点をインターネットVPNでつなぎ、ファイル共有をしようとしていますが、共有ファイルにアクセスできません。
両拠点ともwin2003でDC、DNS、ファイルサーバーを兼ねています。 拠点1 親ドメイン「mydomain.local」 拠点2 子ドメイン「****.mydomain.local」 共有ファイルをactive directoryで公開して、互いのwin2003から共有ファイルの検索は出来ます。 しかし拠点1から拠点2の共有ファイルを開こうとすると、 「指定されたネットワークパスはどのネットワークプロバイダによっても受け付けられませんでした。」と表示され、開けません。 ただし、拠点2から拠点1の共有ファイルはひらけます。 拠点1から「\\拠点2IPアドレス\\共有ファイル名」とすると開くことが出来ました。 拠点1でnslookupから「拠点2のコンピューター名」とするとIPアドレスが解決できませんでした。 「拠点2のコンピューター名.****.mydomain.local」とすると解決できました。 拠点2でnslookupから「拠点1のコンピューター名」とするとIPアドレスが解決できます。 DNSの設定なのかもしれません。 解決策はありますでしょうか。 よろしくおねがいします。 インターネットアクセス、VPN、FIREWALLはRTX1000で構築しています。 |
|
投稿日時: 2004-06-18 12:28
こんにちわ.
「共有ファイルにアクセスできない」のではなく,「コンピュータ名で名前解決ができない」でのすよね? lmhosts に書いたらいかがでしょう? あるいは拠点2は sub-domain なので,network interface の DNS prefix を mydomain.local ***.mydomain.local の順で書いておくとか... |
|
投稿日時: 2004-06-18 13:26
ご返答ありがとうございます。
lmhostsに書いたら出来ました。 ちなみに 拠点1 lmhostsの内容 拠点1IPアドレス コンピューター名 #PRE #DOM:mydomain.local 拠点2IPアドレス コンピューター名 #PRE #DOM:****.mydomain.local 保存後にnbtstat -R で即座に反映しました。 助かりました。 ありがとうございました。 |
1
