- PR -

workgroupのブラウズリストが表示されない場合

1
投稿者投稿内容
dchar
常連さん
会議室デビュー日: 2004/05/10
投稿数: 41
投稿日時: 2004-06-22 21:37
Windows2000で近くのコンピュータを開いたときにWorkgroupが開けないことがありま
す。
ちゃんと開いて同一セグメントの他のPCをちゃんとブラウズすることができるとき
や、自分のマシンだけのブラウズリストがひらく時もあります。
Windows NWでのこのような表示はNW環境内のどこに起因するのでしょうか?

環境ですがドメインはくんでいません。
DNSはbindで立てています。
基本的にいつでもエクスプローラでIPを直打ちすると共有しているフォルダが見られ
るし、
端末名でpingをうつと帰ってきます。

端末の設定がおかしいのでしょうか?
おわかりの方いましたらご教授願います。
よろしくお願いいたします。
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2004-06-23 08:24
回答ではありませんが...
こちらが参考になるかと思います。

イベントID:8021 ソース:BROWSER
ワークグループのサーバーから他ADドメインのサーバーにアクセスできない
まるちねす
ぬし
会議室デビュー日: 2004/04/28
投稿数: 302
投稿日時: 2004-06-23 11:25
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html#1094

http://www.monyo.com/technical/windows/msnet/msnet3.html

2000 Server などの Windows Server はネットワーク上に存在しているのでしょうか?
マスタブラウザが選定プロセスが頻繁に行われて、不安定になっているのかもしれません。

後、同じことをいつも書いて恐縮なのですが、
リソースへアクセスできるかどうかという問題と、
ブラウズできるかどうかという問題は別問題です。

たとえブラウズできなくとも、名前解決はできます。
ブラウズリストから 名前→IPアドレス を引いているわけではないからです。
(DNS や wins がなくともブロードキャストで、ある場合はそれらのネームサーバーで。
 hostsファイルによることもできますし。---クライアントのノードタイプにもよりますが)

コンピュータ名でアクセスできる以上IPアドレスでアクセスできるのも当然です。
上記のURL中にもあるのですが、コンピュータブラウズを過度に信用した運用は考えもの
です。\\servername\sharename のように UNCで直接アクセスするか、
リソースが多くて管理が煩雑だというなら、Active Directoryを用いるか、
スタンドアロンDFSなどを検討したほうがいいのではないでしょうか。
dchar
常連さん
会議室デビュー日: 2004/05/10
投稿数: 41
投稿日時: 2004-06-25 08:56
レスありがとうございます。

一応名前解決とブラウズリストが別物というのは調べてしわかっています。
セグメント内には2000サーバがありますがドメインコントローラが無い状態でない状態です。
その場合でもサーバがブラウズマスタになるのだと思っていたのですが、
逆におなじレベルのもの(DCでない2000サーバ)が多数あると何か混乱を招くのかなとそんな風に推測しています。
このような場合どうなるというルールってあるのでしょうか?

また解決策として
どこかの設定を変更するとか何か持っちゃっているキャッシュデータを開放するとかで
見られるようになったりはしないのでしょうか?
dchar
常連さん
会議室デビュー日: 2004/05/10
投稿数: 41
投稿日時: 2004-06-25 08:59
文面が変だったので再度書き込みます。
重複すみません。

レスありがとうございます。

一応名前解決とブラウズリストが別物というのは調べてわかっています。
セグメント内には2000サーバがありますがドメインコントローラが無い状態です。
その場合でもサーバがブラウズマスタになるのだと思っていたのですが、
逆におなじレベルのもの(DCでない2000サーバ)が多数あると何か混乱を招くのかなとそんな風に推測しています。
このような場合どうなるというルールってあるのでしょうか?

また解決策として
どこかの設定を変更するとか何か持っちゃっているキャッシュデータを開放するとかで
見られるようになったりはしないのでしょうか?
まるちねす
ぬし
会議室デビュー日: 2004/04/28
投稿数: 302
投稿日時: 2004-06-25 12:17
サーバーのシャットダウンはしているのでしょうか。(日常的に)
それとも24時間無停止稼働なのでしょうか?

マスタブラウザの選定プロセスは
上記のURL中にあります。

まずは、どのノードがマスタブラウザになっているかを
browstat や nbtstat などで 安定しているとき、安定していないとき
それぞれ確認されることをお勧めします。

特定のノードのみをマスタブラウザにするのなら、
それ以外は全てレジストリ編集により、マスタブラウザにしない設定にすることも
可能です。
(キャッシュ開放により「見れる」ようになるのかという問いには答えておらず
 恐縮ですが)
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)