- - PR -
NTFSか,FAT32か
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2002-05-23 10:54
はじめまして。
Windows XPをインストールしたいのですが、導入する時のNTFSとFAT32の選択項が有りますけど、どっちの方がよいか、ちょっと分かりません。 初心者ですから、よろしくお願い致します。 |
|
投稿日時: 2002-05-23 11:05
使い道によります。
過去に、Win95系列を使っていたり、 98やMeだったり、した場合で、 現状もそれと平行して使うのであれば、 FAT32でしょう。 あと、NT側から入ってきて、XPProなどを使うのか?サーバーとつなぐので あれば、NTFSでしょう。 この、選択は、基本的には過去に何を使っていたか? 今平行して、過去のどういうOSと一緒に使うか? 特殊な環境というか、モバイル系で、ドッキングステーションタイプでないか? その場合、ドッキングステーションとのインターフェースは何か? ILinkなどの場合、未だ不完全で、NTFSにするとトラブルがとか、 注意が必要な場合があるようです。 あと、FAT32の方が、NTFSより、速度は速い、が、セキュリティはNTFSの方が FAT32と違い、しっかりしている。 などなどから、選択することになるのでは無いでしょうか? |
|
投稿日時: 2002-05-23 11:06
井上です。
Windows XP 専用で使うなら NTFS、他の OS とマルチブートにする場合は FAT32、 というのが、基本的な判断基準でしょう。 もっとも、Linux MLD みたいに、NTFS パーティションにインストールできる非 Windows 系 OS もありますけど (^^; _________________ www.kojii.net |
|
投稿日時: 2002-05-23 13:47
かえるさん、井上さん、ご返答ありがとうございます。
今使っているのはWindows2000で、FAT32です。 WindowsXPの易しさを体験したいですが、2000とXP両方とも存在する必要はないのでしょうか。 |
|
投稿日時: 2002-05-23 14:53
すいませんが、
使用目的を教えていただきたいんですが? 現時点で、XPが必要かどうか? すいません。回答出来なくて、 ただ、現在および、これから先の希望なりなんらかの 目的と必要性との兼ね合いを考える方がいいと思いますので。 会社や企業や、その他個人でも、もろもろの理由により、 今後、どう考えるか? だと、思います。 XPは、.NETクライアントとしてのスタート地点だと思ってますので<私の感想です。 XPが、ずーっと続くとも限らないし、また、続かないとも限らない、 何をしたいか? ここから、スタートだと思います。 これは、あらゆることに言えると思います。 私も過去に、分野は違いますが、同僚、先輩その他、ゲーム好きの方が多くて、 ちょっと、体調を崩したときに、一時的に、プレイステーションを買いましたが。。。 ソフトも一緒に、元々、ゲームはあまり興味が無く、周りが夢中になってるから が、理由でした、結果、数時間で、使わなくなり、 結局、友人に譲ってしまいました。 個人の場合、これは、無駄遣いと思います。 余計な負担がかかると、 なので、こうならないように、もう少し、具体的にXPに求める物を教えてください。 あっちこっちに、追加機能は宣伝されているので、どの辺りが変わったかは、 わかると思います。 それらや、ここでの書き込みを読んで、その上で、もう一度考えて、 目的を教えてくれませんか? たとえば、ゲームをしてみたい、2000で動かなかった経験があるとか 今後、仕事関係でも関わる可能性が高いので、ある程度の勉強をしたいとか、 その他何でもいいです。 それによって、XPも、Homeか、Proか、分かれると思いますし、 必要か必要無いかも、決まると思います。 すいませんが、よろしくお願い致します。 |
|
投稿日時: 2002-05-23 17:39
井上です。
この手の判断を必要とする局面は多々ありますが、めいっぱい単純化して書くと 「できるだけ新しいものに統一する。でも、古い環境がないと困る場合のみ例外」 ということになりますね。 たとえば、デュアルブートが必要なのは、「古い OS でないと使えないハード/ソフトがあるとき」です。拙宅でも、フィルムスキャナが 2000/XP で使えないので、WinMe が、そのためだけに残存しています。 FAT32 と NTFS の使い分けもこれと同じです。機能的なことだけ考えれば、NTFS にした方がいいに決まってます。でも、9x 系とデュアルブートにする場合のように、どうしても NTFS では困る場合にのみ、FAT32 にします。 # いろいろなパターンを想定し始めるときりがないんですけど、あまり # たくさん書いてしまうと、却って相手が混乱するかも知れませんよ # > かえるさん _________________ www.kojii.net |
|
投稿日時: 2002-05-23 20:53
私はパーティッションを二つに区切り、CはNTFS。DはFATにしてます。昔、2000とWin98を共有してたきに、データだけをFATにしまい、両方からアクセスできるようにしていたのでそのままずるずると同じ設定になっています。
#ふむ、よく考えたらこれは不要だな。ひまがあればNTFSに変換しようかな。 |
|
投稿日時: 2002-05-23 22:18
失礼します。マットと申します。
割り込んですみませんが、H2さんの下記の書き込みに興味を持ったもので、質問させていただきたいのですが。下記のような設定での利点を教えていただけないでしょうか。実は私もフォーマット形式をどれを選択すればいいか迷っていました。職場では98しかないので、今はC,Dのパーティションを両方FAT32にしています(OSはWinXP Proです。)回答いただければ助かります。 [quote] H2さんの書き込み (2002-05-23 20:53) より: >私はパーティッションを二つに区切り、CはNTFS。DはFATにしてます。昔、2000と >Win98を共有してたきに、データだけをFATにしまい、両方からアクセスできるように >していたのでそのままずるずると同じ設定になっています。 |
