- PR -

Windows Server 2003ドメインでのユーザ権限について

1
投稿者投稿内容
Rydia
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/09/26
投稿数: 60
投稿日時: 2004-07-02 16:30
Windows Server 2003をドメインコントローラとしてドメインを構築しました。
Active Directory(以下、ADとします)も構築しました。

そのような状況下で、ドメインに存在する任意のユーザだけに
(1)AD上でのユーザ・コンピュータの追加・変更・削除
(2)データ領域に対する共有フォルダの作成・変更・削除
を行うことができる権限を付与したいのですが、可能でしょうか?

前者であれば「Account Operators」グループに所属すれば可能なのですが、
共有設定を行うことができません。また「Server Operators」グループに
所属すれば、実現したいことをすべて行うことが可能だと思うのですが、
サービスの起動・停止やサーバのシャットダウン、ディスクのフォーマット等の
大きな権限も付与することになるため適切ではないと考えています。

方法は何でも構わないのですが、最低限の操作(1、2を満たす)だけ行える権限の
ユーザを作成する方法があれば教えてください。
宜しくお願いします。
井上孝司
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/08
投稿数: 668
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2004-07-02 18:56
井上です。

1. に関する正攻法は、OU を 1 個作って、それの管理をユーザーに委任する方法でしょう。これなら、ユーザー側の権限はいじらずに済みます。
2. は、サーバの構成にもよりますが、ちょっと難しい場合があるかもしれませんね。件のユーザーにメンバー サーバを 1 台割り当てて、ローカルで admin 権限を持たせれば解決できそうですが。
_________________
www.kojii.net
Rydia
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/09/26
投稿数: 60
投稿日時: 2004-07-05 10:55
井上様、ご回答ありがとうございます。
やはり2については行うのが難しいのですね。
たいへん申し訳ありませんが、井上様がおっしゃられている
「件のユーザーにメンバーサーバを1台割り当てて、ローカルで
admin 権限を持たせれば」というのはメンバーサーバとして
もう1台サーバを構築して、構築したサーバをファイルサーバと
することにより、ローカルでAdmin権限があれば可能であるという
意味でしょうか?

小規模環境のため、別サーバを構築することはほぼ無理であり、
現状、以下の機能を一台のサーバで担ってます。
 ・ドメインコントローラ
 ・DNS
 ・DHCP
 ・Active Directory
 ・ファイルサーバ

サーバはこの1台のみでクライアントはに20〜30台でサーバ、
クライアント共同一セグメントです。このような環境下で別サーバを
構築せず、2を実現することは不可能なのでしょうか?
お忙しいとは存じますが、宜しくお願い致します。
まるちねす
ぬし
会議室デビュー日: 2004/04/28
投稿数: 302
投稿日時: 2004-07-05 12:01
OSの仕様ではメンバーサーバーではPowerusers以上
ドメインコントローラではServer Operetors以上の権限がなければフォルダの共有設定は
できません。(おっしゃっているとおりですが)

なので、Domain usersをPowerusersに入れるか、
該当ユーザーをServer Operatorsに属させるなどの方法をとるしかないと思います。

あるいは、あらかじめ、管理者がルートフォルダを作成しEveryoneフルコントロールで
共有アクセス権を設定しておき、サブフォルダの作成、削除、NTFSアクセス権の変更
のみusersに委任するという方法なら、usersにリソースの管理を相当任せることが可能に
なると思います。
共有のアクセス権変更はたとえEveryoneフルコントロールになっていたとしても、
usesのGUIからは行えなかったように記憶してますが・・・・
(違ってたらごめんなさい)

あるいは別のアプローチとして、管理者権限をあたえておいて、グループポリシーを
最大限駆使して、実行できるタスクにできうる限りの制限を加えるというほうほうも
考えられます。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)